浜田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜田駅(はまだえき)は、島根県浜田市浅井町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎側でないホーム(2・3番線)は島式ホームで、駅舎側のホーム(1番線)とは地下道で結ばれている。
なお、2008年頃には旧貨物ホーム跡に新駅舎が完成予定なのでその時には現駅舎は取り壊される予定である。2007年3月現在、昔使っていたターンテーブルが残っていたが、これも撤去されてしまった。
- のりば
なお、かつては寝台特急出雲の終着駅であった。(同列車は1998年7月出雲市まで短縮、2006年3月18日付で廃止)
[編集] 駅周辺
- 浜田駅前郵便局
- 山陰合同銀行浜田駅前ATMコーナー
- 出雲大社石見分祠
- 浜田駅裏簡易郵便局 日本で唯一の「駅裏」を名乗る郵便局。種村直樹の著作で有名に。
- 中国ジェイアールバス浜田営業所
- 石見交通浜田駅前案内所
- 独立行政法人国立病院機構浜田医療センター
- 島根県立浜田高等学校
- 浜田市立第一中学校
- 浜田市立石見小学校
- 山陰合同銀行浜田東支店
- 山陰中央新報浜田ビル
- 山陰中央新報浜田総局
- 石見ケーブルビジョン
[編集] 利用状況
1日平均の乗車人員は1,069人である(2003年度)
[編集] 歴史
- 1921年(大正10年)9月1日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
- 1983年(昭和58年)12月31日 - 貨物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
[編集] 隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- 山陰本線