潮田薬品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
潮田薬品株式会社(うしおだやくひんかぶしきがいしゃ)は、茨城県水戸市大塚町1852-4に本社を置く主に医薬品・医薬部外品・試薬・医療機器の卸売りを扱う企業であった。現在は、メディセオ・パルタックホールディンググループの一社「潮田クラヤ三星堂」である。
目次 |
[編集] 概要
- 資本金7,920万円
- 従業員数367名
- 代表取締役社長 潮田正雄
[編集] 沿革
- 明治25年茨城県笠間稲荷神社の門前町に「潮田保衛門」が、家伝薬十数種の免許を得て自家製造販売の薬種店「潮田薬舗」を創業。
- 明治35年「高梨且」が山形県で生まれる。
- 大正10年「高梨且」明治薬学卒業。
- 大正10年「高梨且」薬剤師国家試験合格。
- 大正13年「高梨且」東洋内科南湖病院に薬剤師として勤務。
- 大正14年「高梨且」徳島県西横町の薬問屋「割石守成堂」に勤務。
- 昭和1年 初代「潮田保衛門」死去し潮田家を継ぐ婿養子を探す。
- 昭和2年「高梨且」と初代「潮田保衛門」の長女「潮田サク」と結婚し「潮田且」となり潮田家を継ぐ
- 昭和3年「潮田薬舗」を「潮田且薬局」と改称。
- 昭和11年「潮田薬局」を茨城県西茨城郡内の医家向及び薬局向卸販売開始。
- 昭和16年「内原支店」開設
- 昭和20年水戸市及び東茨城郡及び真壁郡の医家向及び薬局向卸を開始し商業圏を拡大
- 昭和23年「横浜国立病院」と取引関係を開始
- 昭和23年茨城県北部地区(日立)の病院を中心に卸商拡大
- 昭和24年有限会社「潮田薬局」設立。
- 昭和24年ペニシリンの販売により急速に売上高拡大
- 昭和24年「武田薬品」「藤沢薬品」「塩野義製薬」「山之内製薬」「エーザイ」「東洋醸造」などの大手製薬会社と直接取引開始
- 昭和24年「日本鉱業株式会社」日立鉱業所大雄院総合病院と取引開始
- 昭和25年「日立製作所日立病院」と取引開始
- 昭和28年「日立支店」開設
- 昭和31年「水戸支店」開設
- 昭和35年茨城県水戸市泉町の「加納商店」が閉鎖してその商業権を譲受
- 昭和38年「下館支店」開設・「水戸支店」新築移転
- 昭和39年「宇都宮出張所」設置・「平連絡所」設置・「我孫子出張所」設置
- 昭和40年茨城県水戸市に本社社屋移転 有限会社「潮田薬局」を有限会社「潮田薬品」と改称。
- 昭和40年「日本化薬」・「参天製薬」直接取引開始
- 昭和41年「茨城臨床検査センター」設置・「足利支店」設置
- 昭和42年「下館支店」新築移転
- 昭和43年「土浦支店」新築移転
- 昭和44年「共栄薬品」(茨城県・水戸市)を吸収合併・ 「平塚薬品」と業務提携。
- 昭和45年株式会社に改組し「潮田薬品株式会社」と商号変更
- 昭和45年「亀下薬局」(茨城県石岡市)・「外山長兵衛商店」(下妻市)卸門を合併。
- 昭和45年「昭和薬工」と直接取引開始
- 昭和45年「下館支店」新築移転
- 昭和45年8月茨城県外からの初の大手卸 東京都の「加藤薬品」が水戸・土浦に営業所を開設
- 昭和45年12月千葉県の「岩渕薬品」が水戸営業所を開設
- 昭和46年1月東京都の「クラヤ薬品」が石岡営業所を開設
- 昭和46年4月東京都の「東邦薬品」が水戸支店を開設
- 昭和47年「株式会社三国堂」(栃木県)と業務提携。
- 昭和47年6月東京都の「福神」が日立営業所を開設
- 昭和47年「日本スクイブ」(現・ブリストルマイヤーズスクイブ)直接取引開始
- 昭和47年「調剤薬局 茨城薬局」開設
- 昭和47年「鹿島支店」開設
- 昭和48年「いわき支店」開設
- 昭和51年「宇都宮支店」開設
- 昭和51年「古河支店」新築開設
- 昭和51年6月栃木県の「ナカノ薬品」が下館営業所を開設
- 昭和51年「筑波大学付属病院」と取引開始
- 昭和52年「取手支店」開設
- 昭和54年「いわて支店」新築開設
- 昭和57年9月愛知県の業界売上高一位の「スズケン」が進出
- 昭和60年2月北関東地区で初の大型合併発表
- 昭和60年10月「株式会社三国堂」(栃木県)と合併し社名を「潮田三国堂薬品株式会社」に改称
[編集] 営業所
水戸市・土浦市・日立市・真壁郡・行方郡・古河市・取手市・宇都宮市・いわき市
[編集] 北関東地区で初の大型合併の概要と理由
- 潮田薬品の月商25億円(従業員450人)・三国堂の月商5億5,000万円(従業員130人)
- 潮田薬品宇都宮支店閉鎖し、三国堂の本社を宇都宮支店として発足
- 潮田薬品は茨城県内の40%のシェアをほこり断トツ首位、福島・千葉・埼玉へ広域化策を展開
- 三国堂は栃木県内では第二位の企業
- 茨城県には、クラヤ薬品の本格攻勢とスズケンの昭和57年9月からの進出
- 栃木県では、クラヤ薬品がシェア拡大に全力攻勢
[編集] 主な取引メーカー
- 武田薬品工業
- 山之内製薬
- 大日本製薬
- 藤沢薬品
- エーザイ
- 萬有製薬
- 協和発酵
- ミドリ十字
- 旭化成
- 小野薬品
- 明治製菓
- 日本新薬
- 大塚製薬
- 持田製薬
- 興和新薬
- 東京田辺
- 台糖ファイザー
- 森下製薬
- 日本化薬
- 日本アップジョン
[編集] 主要医薬品卸におけるメーカー別売上シェア「1997年・関東(首都圏のぞく)地区」
社名 | 1位 | シェア | 2位 | シェア | 3位 | シェア | 4位 | シェア | 5位 | シェア | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
潮田三国堂 | 武田薬品 | 17.87% | 山之内製薬 | 8.16% | 小野薬品 | 5.57% | 吉富製薬 | 5.04% | バイエル | 4.83% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東日本薬品 | 三共 | 25.65% | 第一製薬 | 8.35% | 大鵬薬品 | 7.25% | 田辺製薬 | 5.98% | ノバルティス | 5.30% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山口薬品 | 塩野義製薬 | 27.32% | 第一製薬 | 11.61% | 藤沢薬品 | 8.89% | 中外製薬 | 6.23% | 小野薬品 | 5.94% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安藤 | 武田薬品 | 19.22% | 第一製薬 | 8.55% | 三共 | 7.54% | 小野薬品 | 4.50% | 住友製薬 | 4.36% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小川薬品 | 山之内製薬 | 16.98% | 三共 | 15.92% | 大塚製薬 | 15.24% | 大鵬薬品 | 10.41% | 協和発酵 | 4.72% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丸善薬品 | エーザイ | 9.02% | 中外製薬 | 6.21% | 万有製薬 | 5.91% | 山之内製薬 | 5.76% | 田辺製薬 | 5.62% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栗原辨天堂 | 三共 | 18.32% | エーザイ | 9.39% | 中外製薬 | 7.10% | 万有製薬 | 6.71% | 吉富製薬 | 5.03% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大正堂 | 武田薬品 | 12.22% | 三共 | 11.28% | 山之内製薬 | 7.96% | 大鵬薬品 | 6.94% | 第一製薬 | 6.79% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩渕薬品 | 山之内製薬 | 13.76% | エーザイ | 7.43% | 藤沢薬品 | 7.33% | 万有製薬 | 6.04% | 三共 | 4.85% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チヤク | 武田薬品 | 23.48% | 三共 | 16.76% | バイエル | 5.79% | ノバルティス | 5.61% | 吉富製薬 | 4.95% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高木薬品 | 三共 | 44.03% | 第一製薬 | 11.24% | ノバルティス | 7.88% | 万有製薬 | 7.56% | キッセイ薬品 | 4.27% |