男たちの大和/YAMATO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『男たちの大和/YAMATO』(おとこたちのやまと)は、東映配給の日本の戦争映画である。終戦60周年を記念して制作された。 菊水作戦における戦艦大和の乗組員の生き様を描いた作品である。2005年12月17日に東映邦画系で全国劇場公開された。制作費は約25億円(公称)。長渕剛が主題歌を歌ったことでも話題になった。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] あらすじ
2005年4月、鹿児島の枕崎漁港に一人の女性が訪れた。その女性=内田真貴子は、大和が沈没した箇所へ連れて行って欲しいと頼み回るが、漁師達は相手にしてくれない。そんな漁師の中に、水上特攻時に大和の乗組員として乗艦していた神尾克己がいた。一度は真貴子の頼みを断るが、彼女が自分の恩人であった内田兵曹の養女である事を聞かされる。その瞬間、60年間ひっそりと暮らしていた神尾に若き頃の思い出が浮かび上がってきた。彼女の頼みを聞き入れる事にした神尾は、たった一人の少年乗組員・前園敦と共に彼女を乗せ、大和の沈没ポイントへと出航した。そして、ずっと閉ざしていた口を開き、過去の事をあまり語らなかった内田兵曹の話を彼女に語り始めるのであった。
[編集] 本作品の特徴
今までの沖縄への水上特攻などを扱った映画は、司令長官や艦長などの軍の上層部を主人公にした作品が多かったが、本作品は主に水兵や下士官の視点から見た戦争を描いている。又、当時の市民生活や世相も描かれており、現代とは異なる思想で全ての人間が動いていた事を感じさせられる。そのためか、これまでの日本の戦争映画では反戦イメージばかりが目立っていたが、本作品にはあまり感じられない。どちらかといえば、「戦争で死んでいった者たちの事を絶対に忘れてはならない」といったメッセージが感じられる作品である。その一方、決して戦争を美化している訳ではなく、艦内で懲罰として振るわれる暴力や、愛する人を失った女性の悲しみも強く描かれており、当時の日本の精神主義偏重を批判する台詞が多く登場するなど、いわゆる大東亜戦争肯定論とも一線を画している。
[編集] 本作品の評価など
- 川添二等兵曹役を演じた高知東生は、本作品PRの為に出演したトーク番組『ライオンのごきげんよう』の中で、実際に大和に乗艦していた生存者の方から海軍の所作や儀礼、高角砲弾の持ち運び方の指導を受けた時の事を取上げ、「当時を思い出されたのか、涙ぐみながら指導して頂いた事は私の役者経験の中で一番感動した事でした」と語っている。[要出典]
[編集] 興行成績
- 興行収入 - 50億円
- 観客動員数 - 400万人
[編集] 配給
[編集] 製作
- 『男たちの大和/YAMATO』製作委員会
[編集] 製作プロダクション
東映京都撮影所
[編集] スタッフ
- 監督: 佐藤純彌
- 製作: 角川春樹
- プロデューサー: 厨子稔雄 小柳憲子 村上典吏子
- 製作総指揮: 高岩淡 広瀬道貞
- 企画: 坂上順 早河洋
- 原作: 辺見じゅん 『決定版 男たちの大和』(ハルキ文庫刊) 『小説 男たちの大和』(角川春樹事務所刊)
- 脚本: 佐藤純彌
- セカンドユニット監督: 原田徹
- 撮影監督: 阪本善尚
- セカンドユニット撮影監督: 江原祥二
- 特撮監督: 佛田洋
- 美術: 松宮敏之 近藤成之
- 編集: 米田武朗
- 音楽: 久石譲
- 演奏: 東京フィルハーモニー交響楽団
- 主題歌: 長渕剛 「CLOSE YOUR EYES」「YAMATO」
- サポートソング: 般若 「オレ達の大和」
- VFXスーパーバイザー: 進威志
- 照明: 大久保武志
- セカンドユニット照明: 沢田敏夫
- 整音: 瀬川徹夫
- 録音: 松陰信彦
- セカンドユニット録音: 西田正広
- 助監督: 山下耕一郎
- セカンドユニット助監督: 佐和田恵
- CGスーパーバイザー: 野口光一
- テクニカルコーディネーター: 根岸誠
- 音楽総合プロデューサー: 角川春樹
- 擬斗: 清家三彦
- キャスティング: 福岡康裕
- 製作担当: 清水圭太郎
- 製作管理統括: 奈村協
- 宣伝統括: 遠藤茂行
[編集] キャスト(括弧内は役名)
[編集] 大戦中
- 反町隆史(森脇庄八二等主計兵曹)
- 中村獅童(内田守二等兵曹)
- 松山ケンイチ(海軍特別年少兵・神尾克己)
- 渡辺大(海軍特別年少兵・伊達俊夫)
- 内野謙太(海軍特別年少兵・西哲也)
- 崎本大海(海軍特別年少兵・常田澄夫)
- 橋爪遼(海軍特別年少兵・児島義晴)
- 山田純大(唐木正雄二等兵曹)
- 高知東生(川添二等兵曹)
- 平山広行(玉木水兵長)
- 森宮隆(第二十一分隊医務科・大森班長)
- 金児憲史(町村一等兵曹)
- 長嶋一茂(臼淵磐大尉)
- 蒼井優(神尾の同級生・野崎妙子)
- みれいゆ(唐木正雄二等兵曹の妻・伸江)
- 高畑淳子(常田の実母・玉木ツネ)
- 余貴美子(西の母親・サヨ)
- 勝野洋(第二艦隊参謀長・森下信衛少将)
- 野崎海太郎(戦艦大和副長・能村次郎大佐)
- 高岡健治(大和航海長・茂木史朗中佐)
- 春田純一(第二十一駆逐隊司令・小滝久雄大佐)
- 本田博太郎(第二水雷戦隊司令官・古村啓蔵少将)
- 林隆三(連合艦隊参謀長・草鹿龍之介中将)
- 寺島しのぶ(呉の芸者・文子)
- 白石加代子(神尾の母親・スエ)
- 奥田瑛二(大和艦長・有賀幸作大佐)
- 渡哲也(第二艦隊司令長官・伊藤整一中将)
[編集] 現代
[編集] ナレーター
[編集] 戦艦大和ロケセット
広島県尾道市向島町の日立造船向島西工場跡地に、総工費約6億円をかけ、原寸大の戦艦大和ロケセットが造られた。全長263メートルのうち、艦首から艦橋付近までの190メートルが再現された。第一主砲塔の砲身や艦橋上部は省略されているが、大和ミュージアムに展示されている10分の1模型を合成して撮影された。2005年3月に完成。撮影は同年6月まで行われ、同年7月17日から一般公開された(入場料大人500円、子供300円)。セットの公開以外にスタッフの食堂として使用していた圭ちゃん食堂(そのまま食堂として営業)や小道具、パネル展示、大和ロケセットを使用した場面の映画のメイキングシーンの放映なども同時に行われた。当初はセットの寿命を考えて2006年3月31日に公開を終了する予定だったが、予想を大幅に上回る入場者数のため、細かな修復をしながら同年5月7日のゴールデンウィーク期間まで公開期間を延長。最終日に100万人突破の快挙を達成。休業日を除く253日間に100万2343人もの入場者が訪れた。公開終了後の5月10日より解体が開始された。
呉市にある大和ミュージアムが、主砲身や機銃、小道具など計64点を寄付してほしいと東映に申し入れている。また、尾道市も衣装や小道具の展示を計画中。東映はいずれも前向きに検討しているという。 (ちなみに、特撮シーンの撮影に使用された1/35の大和の模型は、この大和ミュージアムに展示されている1/10の大和の模型をベースにして、1/10の模型を製作した企業と同映画の特撮スタッフらとの共同で作られている。)
このセットについて、尾道出身で尾道を舞台にした作品でも知られる映画監督大林宣彦は、「映画の記念碑は映画そのものであるはずなのに、スクリーンの中でしかリアリティを発揮しない、解体されるべきセットを使ってお金を取るとは」と、強く批判し、「セットがあるうちは尾道へは帰らない」と宣言した。 この事が影響したのか?、2007年夏に公開予定でリメイクされる大林宣彦監督が再びメガホンをとる映画『転校生 (映画)』の舞台が尾道から長野に変更された。
[編集] 関連項目
- 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
- 坊ノ岬沖海戦
- 碓井優
- 篠田正浩
- 九六式二十五粍高角機銃
[編集] 外部リンク
- 男たちの大和/YAMATO(公式サイト)
- 尾道観光協会「おのなび」 映画『男たちの大和』原寸大ロケセット(ロケセットの公式サイト)
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 日本の映画作品 | 日本の戦争映画 | 2005年の映画