百田光雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
百田光雄 | |
---|---|
プロフィール | |
リングネーム | 百田光雄 |
本名 | 百田光雄 |
ニックネーム | 力道山ジュニア 6時半の男 |
身長 | 173cm |
体重 | 100kg |
誕生日 | 1948年9月21日 |
出身地 | 東京都港区 |
所属 | プロレスリング・ノア |
デビュー | 1970年11月17日 |
百田 光雄(ももた みつお 1948年9月21日 - )は、プロレスリング・ノア所属のプロレスラー兼取締役副社長。東京都港区出身。力道山ジュニア、6時半の男などのニックネームを持つ。
目次 |
[編集] 経歴
日本のプロレス界の礎を作った力道山の次男であり、NOAH元取締役百田義浩(故人)の実弟。森村学園を卒業後、1968年2月に日本プロレスに入門。デビュー戦は1970年11月17日の新海弘勝戦。 1972年10月、全日本プロレスの旗揚げに参加。1974年2月にはメキシコに初遠征し(リングネームは『リキドーザン(力道山)Jr』)、帰国後に日本では初めてとなるトペ・スイシーダを公開、ジュニアヘビー級戦線で活躍する。1989年4月、仲野信市を破り世界ジュニアヘビー級王座を獲得。2度の防衛に成功した。また、若手選手の壁として立ちはだかり、「6時半の男」と称され人気を博した。1990年代からは、ジャイアント馬場、ラッシャー木村とトリオ(ファミリー軍団)を組んでの永源遙・大熊元司ら(悪役商会)との試合が中心となり、このカードは「休憩前のメーンイベント」といわれるほどの人気を博した。
2000年6月、三沢光晴らとともに全日本プロレスを退団し、ノアに移籍、副社長に就任した。ノアではラッシャー木村、永源遙と「ファミ悪」の流れを汲んだ試合が多く、木村の長期欠場(後に引退)以後は永源とのシングル戦が名物になっている。百田vs永源は2004年7月10日のノア初となる東京ドーム大会の第1試合でも組まれた。
前座での試合が多いものの、2003年12月11日には菊地毅と組んで丸藤正道&KENTAが持つGHCジュニアタッグに挑戦、2004年2月15日、新日本プロレス両国国技館大会に乗り込み獣神サンダーライガーが持つGHCジュニアに挑戦。2006年にはGHCジュニアの挑戦者決定時間差バトルロイヤルに参戦、SUWAと抗争を繰り広げるなど、試合に敗れはしたものの健在振りをアピールした。
全日本時代からTV中継(全日本プロレス中継、プロレスリング・ノア中継)では解説も担当している。「要するに」が口癖。普段は終始冷静だが、試合中大技が飛び出すと「おおっ!」と言う大声がブラウン管を通じて響く。解説はファンからも好評を得ている。
2004年に韓国で製作され、2006年3月に日本上映された「映画・力道山」に、特別協力として名を連ねている。
[編集] タイトル歴
- 世界ジュニアヘビー級王座:2回(第8代)
[編集] 得意技
- バックドロップ
- トペ・スイシーダ
- 手拍子付きチョップ
- サムソンクラッチ
[編集] 入場テーマ曲
- 「Gonna Fly Now(ロッキーのテーマ)」(メイナード・ファーガソン)