角田義一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
角田 義一(つのだ ぎいち、1937年6月9日 - )は、日本の政治家、弁護士。参議院議員(3期)。群馬県出身。
目次 |
[編集] 概要
1962年に京都大学法学部を卒業し、1965年に弁護士事務所を開業する。1971年より群馬県議会議員3期を経て、1983年、1986年の参議院群馬選挙区から出馬するも落選。3度目の挑戦である1989年に初当選を果たし、現在当選3回。当初は日本社会党に所属し、参院予算委員会理事・議院運営委員会理事、党総務局長など歴任。1995年発足の村山内閣では法務政務次官を務める。
1997年6月に社会民主党を離党し、民主党に参加。参議院国会移転特別委員会委員長、民主党参院国対委員長・党参院幹事長・党議員会長などを歴任し、2004年、参議院副議長に選出された(慣例により党籍離脱)。2006年、翌年に改選を迎える参院選には出馬せず、政界から引退することを表明した。
[編集] 闇献金疑惑
2007年1月に、2001年に実施された参院選期間中に寄付された個人および企業・団体からの献金2500万円ほどが政治資金収支報告書に記載されていないことが読売新聞や週刊新潮で報道された。寄付元には連合群馬(日本労働組合総連合会群馬県連合会)(1000万円)、群馬県教職員組合(600万円)、社民党県連(30万円)の他、政治資金規正法で寄付が禁止されている外国人団体にあたる朝鮮総連系の在日本朝鮮群馬県商工会(50万円)も含まれている。16日には自民党の中川秀直幹事長が「国民から疑念を持たれることがあってはならない。本人が有権者に分かりやすく説明する必要がある」とコメントするなど与党から説明責任を追及する声が出ており、本人は指摘された献金について「指摘された献金入金の事実はない」と否定していたが、角田義一の資金管理団体「角田義一政治経済研究会」の名義で領収書を渡していたことが発覚し、責任を取って1月26日参議院副議長辞任を表明。辞任理由は「副議長にとどまることは国会全体の運営に影響する」というものであり、副議長は辞任したものの、議員については残り半年間の任期を全うしたいとして議員は辞職していない。
[編集] 関連項目
- 民主党国会議員一覧
- 日本民主教育政治連盟(日政連)
- 朝鮮総連
[編集] 外部リンク
- 角田義一公式ホームページ
- 在日本朝鮮人総聯合会
- 民主党
- 社民党(社会民主党)
- 社民党群馬県連(社会民主党群馬県連合)
- 連合(日本労働組合総連合会)
- 連合群馬(日本労働組合総連合会・群馬県連合会)
- 群馬県教職員組合
|
|
|