象印マホービン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
略称 | 象印、ZOJIRUSHI |
本社所在地 | 530-8511 大阪府大阪市北区天満1-20-5 |
電話番号 | 06-6356-2311(代表) |
設立 | 1948年(昭和23年)12月29日 創業は1918年(大正7年)5月10日 |
業種 | 魔法瓶・家庭用調理器具等の製造販売 |
代表者 | 代表取締役社長 市川典男 |
資本金 | 40億2295万円 |
売上高 | 56,249万円 |
従業員数 | 631名 |
外部リンク | http://www.zojirushi.co.jp/ |
象印マホービン株式会社(ぞうじるしマホービン、Zojirushi Corporation)は、炊飯器、電気ポット、ホットプレートなどの家庭用調理器具、空気清浄機などを製造する会社である。IH炊飯器、ジャーポットのシェアは日本国内首位を誇る。また、業務用の炊飯器、保温機(ジャー)も製造。
なお、社名に象を採用したのは、アジアでは神聖とされ、性格が温厚だが、ひとたび怒らせばライオンをも倒すその強さに因んだといわれる。また、魔法瓶がカタカナ表記なのは、漢字ばかりでは堅苦しかったためだとされる。一方、大阪府門真市にあるタイガー魔法瓶がアジアの王者といわれる虎を題材にしており、商標はこの「虎」の方が古いため、「象」は対抗意識の表れでもある。
目次 |
[編集] 沿革
- 1918年(大正7年)5月10日 市川兄弟商会を設立する(創業)。
- 1948年(昭和23年)12月29日 株式会社協和製作所を設立し、マホービンの製造・販売を開始する(設立)。
- 1953年(昭和28年) 協和魔法瓶工業株式会社と改称する。
- 1961年(昭和36年) 現社名に改称する。
- 1986年(昭和61年) CI導入、現在のロゴに変更。大阪証券取引所市場第2部に上場する。
[編集] 取り扱い商品
- など
[編集] i-Pot
「i-Pot」(アイポット)は、象印が開発した通信機能付き電気ポットである。日常の生活でお茶を飲むためなどで給湯操作を行うと、その使用状況が指定されたアドレスにメールが届くとともに、過去1週間分の状況が専用ウェブページで確認できるシステムである。
遠く離れて生活するお年寄りを肉親が身近で見守れるように作られたが、見た目やポットとしての性能、使い方は通常の電気ポットと変わらないため、監視されている印象も与えにくく、使う側のお年寄りにも負担が少ない。
これは1996年4月、東京で息子を看護していた母親が突然亡くなり、周囲に異変を気付かれる事無く病気で動けなかった息子も一ヵ月後に遺体となって見つかったという痛ましい事件が契機となって研究開発がはじまったという。
当初、開発側は電話回線によるインターネット接続を考えていたが、配線が必要となるなど扱いが面倒となるため、後にNTTドコモ関西と富士通との共同開発によってモバイル(携帯電話)接続を採用して実用化された。実用化にあたっては、NTTドコモのPDC(mova)パケット通信のネットワーク(Dopa)を利用している。このため、病院や医療機器に近い所、心臓ペースメーカ装着者では使用できないなどの弊害もあったが、家庭内で高齢者でも扱い易いネット接続機器として、病気などで動けないなどの問題が発生してポット利用状況に変化が生じたら、異常を察知して助けに向かう事もできるため、孤独死の予防に効果があると考えられている。
利用に際しては、「みまもりほっとライン」の契約が必要となる(通信機能付きポットはレンタル品)。山間の過疎地、高層マンションなどNTTドコモのPDC携帯電波の状況によっては利用できない場合がある。(そのため5日以内に通信ができないことが判明した場合、無条件で解約を受け付ける)
ちなみに本製品はアップルコンピュータのiPod(アイポッド)が発表される前に発売されている。
[編集] CM戦略
象印夫人として岩下志麻を起用。特定の商品ではなく、時々の新製品をPRするCMが作られている。同社のホームページには「象印夫人の部屋」なるページがあるほか、自由に壁紙を持ち帰ることができる「象印夫人のおみやげ」のページも存在する。
[編集] 関連項目
- 象印スターものまね大合戦(NETテレビ(現:テレビ朝日・毎日放送⇒朝日放送系列で過去に放送された象印マホービン一社提供のバラエティ番組 優勝者に「象印賞」が贈られた)
- 象印ヒット作戦 1!2!3!(テレビ朝日系列で過去に放送された象印マホービン一社提供の音楽番組)
- 象印ライバル対抗大合戦!(テレビ朝日系列で過去に放送された象印マホービン一社提供のバラエティ番組)
- 象印クイズ ヒントでピント(テレビ朝日系列で過去に放送された象印マホービン一社提供のクイズ番組 ゲストパネラーに象印商品が、また高得点をあげた場合「象印賞」が贈られた)
- 象印ニュースクイズ パンドラタイムス(テレビ朝日系列で過去に放送された象印マホービン一社提供のクイズ番組)
- 土井善晴おかずのクッキング(テレビ朝日系列、90年代後半ごろ一社提供していた)
- どうぶつ奇想天外(TBS系列、現行)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 企業関連のスタブ | 大阪府の企業 | 日本の電気機器メーカー | 大証二部上場企業