ジム (機動戦士ガンダム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジム(GM: Gundam type Mass-production modelの略とする説あり)は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の兵器。地球連邦軍が開発した量産型モビルスーツ(型式番号:RGM-79)。 後年の資料においては様々なバリエーション機種との区別のため、前期生産型あるいは先行量産型などと付記されることがある。また、この機に端を発する一連のバリエーション機に対しても、ジムと呼ぶ事がある。
目次 |
[編集] ジム
[編集] 機体解説
ジム | |
型式番号 | RGM-79 |
所属 | 地球連邦軍 |
建造 | 地球連邦軍 |
生産形態 | 量産機 |
全高 | 18.0m |
本体重量 | 41.2t |
全備重量 | 58.8t |
ジェネレーター出力 | 1,250kW |
スラスター総推力 | 55,500kg |
装甲材質 | チタン系合金 |
武装 | 60mmバルカン砲×2 ビーム・サーベル×1(一部は×2) ビームスプレーガン ガンダム用ビーム・ライフル シールド ハイパーバズーカ |
有名な搭乗者 | シン |
艦隊戦を中心とした戦術で地球圏を支配していた地球連邦軍は、一年戦争の緒戦で遙かに国力の劣るジオン公国の新兵器モビルスーツ(MS)により完敗を喫した。これを境に地球連邦軍においてもMSの開発及び生産がジオン公国との戦いにおいて最重要事項であると位置づけられ、極秘プロジェクトV作戦が発動された。
[編集] 開発の経緯
このプロジェクトは以前から連邦軍内で進められていたMS開発計画”RX計画”の技術士官であったテム・レイ大尉を中心に進められ、その結果ガンタンク、ガンキャノン、そしてガンダムの3タイプのRXモビルスーツの開発に成功した。
各機は計画通り、もしくはそれ以上の性能を備えるMSであったが、破格のコストがかけられた試作機であった為そのままの仕様での量産は困難であった。そこで、RX系MSのうち近距離白兵戦用であるガンダムの生産タイプとして開発されたのがジムである(ガンキャノンの生産タイプとしてはジム・キャノンが知られる)。ジェネレーターの出力や武装など性能をベース機より落とすことで、量産効果も加味した前期生産型の生産コストはベース機であるガンダムのおよそ20分の1以下に抑えられたとされる説がある。ジム自体は1年戦争から3年後にはすっかり引退しているが、改修機であるジムII、ジムIIIがその後運用されている所を見ると、連邦軍はジムの性能バランスを評価していたようだ。
[編集] 開発のベース
ジムの開発のベースとなった機種には諸説ある。巷ではいわゆる「第13独立部隊」の中核として各地を転戦したRX-78-2仕様ガンダム2号機のデータが反映されている、という説が強い。
しかし様々な資料文献をあたると、この説とは異なる経緯が浮かび上がってくる。
比較的古い資料では、ガンダムの1~3号機の3機が最終試験のために宇宙へ上げられた後もジャブローに残された初期試作型仕様の4-8号機がRGM-79開発の実験台に利用された、としている。 この説に従うと、ジムは開発系譜上RX-78-2の直系ではなく、むしろ枝分かれした兄弟分の関係にあるということができる。
また、ジム・コマンドなど後期生産型の存在が明らかになった後には、前期生産型(先行量産型)は本来の基礎設計を無視する形で開発された、という説が提示されている。この「本来の基礎設計」がRX-78-2を反映しているかどうかは不明であるが、この説にしても前期生産型のジムがRX-78-2の直系とは決していえないことを示しているのは興味深い。
また、陸戦型ジムなど先行試作量産型との関連性もはっきりとはしない。陸戦型ジムのデータが前期生産型に反映されている、という説がある一方で、一年戦争当時のMSは外装が構造材を兼ねるモノコック構造、またはセミモノコック構造であり、デザインが全く異なる機種のデータを反映させることは不可能である、という反論もある。また、それに対して人型で人間の動きをトレースしている以上はある程度はフィードバック可能であるという反論もなされる。
[編集] 生産機数
前期生産型ジムの生産機数について、具体的な数値としては唯一、ジャブローで生産された第一次生産型(前期型ともいう)42機+6ヵ所の拠点で装甲材質など細かい改良を加えた実戦タイプ(後期型とも)288機の計330機生産されたという説が挙げられている。ただしこの説に対して、他の様々な資料(実戦に参加したMS数やジオン側の撃墜ランキングで示される撃墜数など)との矛盾を抱えているという理由を掲げて疑問視する声も少なくない。
尚、あらゆる派生型を含めたジムの生産機数として、3,800機以上という数値を挙げている説(この説ではジオン側はザクII系列を4,000機生産したとしている)がある。この3,800機という数値の中に前期生産型330機が含まれると解釈すれば矛盾は無くなる、という主張もあるが、生産数の比率からこれを否定する声もまたある。
[編集] 機体の特徴
試作機の為コストを度外視して開発・生産されたガンダムとは違い、大量生産を目的としているため、徹底的なコストダウンがされた設計になっている。なお、戦時中の兵器は費用を度外視して作られるのが常であり、この場合のコストダウンは費用ではなく短期間に大量生産することを目的とした生産工程を減らすためのコストダウンと考えられる。
ベースとなったガンダムからの主な変更点は、次のとおりである。
- 装甲材を高コストであるルナ・チタニウム合金からチタン合金へ変更。
- 学習コンピューターと脱出機能を備えたコクピット”コア・ブロック・システム”の排除。
- 白兵戦用兵器ビームサーベルの装備数の削減(2基→1基へ)。
- 中・長射程に主眼をおいた高出力兵器ビーム・ライフルから中・近距離が主眼で弾数の多いビーム・スプレーガンへの変更。
- 頭部カメラシステム、及びデュアルセンサーの簡略化。
- ジェネレーターの低出力化(1380kW→1250kW)
- 下腹部に設置されている大気圏突入用耐熱フィールド発生システム(もしくは耐熱フィルム)の撤去。
ジェネレーター出力はガンダムを若干下回るものの、低出力のビームスプレーガンとビームサーベルの併用ができる機体バランスは当時の量産機としては申し分なかった。機動性を左右するバックパック(ランドセル)および脚部のスラスター出力はガンダムと同じであることから全く同じ物が採用されたと思われ、各種装備の撤去で機体の重量が軽くなったことにより推力比はベース機であるガンダムを上回っている。また、索敵能力(センサー有効半径)も向上している。
また、デザイン上ガンダムと比べ頭部内に余裕ができた為、近距離戦闘に有効とされる60mmバルカン砲の装弾数が増加している。
操縦機構においてはガンダムに搭載されていたコア・ブロック・システムを廃した事によりパイロットの脱出機能がなくなってしまった事で機体被弾時の誘爆率が高くなるなど総合的なパイロット生還率低下が懸念されたが、コアブロックシステムを簡略化した非変形機構のカセット式コクピットブロックシステムが採用されたことにより”誘爆”に関しては改善が図られた。また、このコクピットブロックシステムを換装することによりジオン系MSと異なり、同じ機体を短時間で宇宙仕様と地上仕様に変更できるという利便性も備えている。
前期生産型ジムの単機での総合的な戦闘能力は、資料によって評価はまちまちだが概ね、ジオン公国軍のザクを凌駕し、地上用モビルスーツグフやドム、宇宙戦においてはビーム兵器を持たない重モビルスーツリック・ドムにも互角に渡り合えるとしている。一方で、ザクと戦うのが精一杯の粗悪品である、という厳しい評価を下す声もある。
しかし大戦末期に登場したジオン公国軍の最新鋭の量産型MSゲルググはカタログ・スペックでガンダムに相当していたこともあり、さすがにかなわなかった。
ただし元々ジムの設計は、個々の機体性能では劣っても数によって圧倒するという戦術思想に基づいて生産性を優先した物になっているために、単機の能力で優劣を見るのは早計であるとも言える。実際、ソロモンおよびア・バオア・クー攻略戦においては、カタログスペックにおいて遙かに勝るジオンMSを集団戦法によって撃破し、連邦を勝利に導いたのである。もっとも、ソロモン、ア・バオア・クー戦における連邦のMSの総数は簡易MSとしてボールを含めたものであり、ジムの数はザク、リック・ドム、ゲルググといった作戦に参加したジオンのMSの総数より少なかったと言う説もある。
[編集] 武装
本機の武装は、ビーム兵器が標準となっており、連邦が独自に開発したビームスプレーガンとビームサーベルの併用が可能だった(約8年後に開発されたハイザックが両ビーム兵器の併用が出来なかった事からして宇宙世紀0079年にビーム兵器の併用が出来たことは非常に安定していた機体である事が伺える)。
以下に主な装備を挙げる。
- ビームサーベル
ガンダムが使用するものと同じものを装備している。
ガンダムの実験データによりビームサーベルの駆動面の信頼性の高さが証明されたため、生産コストの削減もあり装備数は基本的には1基だったが、隊長クラスの士官が搭乗する機体や一部ガンダムに対し憧れを抱いていたパイロットなどは好んで2基装備していた。(連邦軍が量産機に大量のビームサーベルを採用したことにより、当時は最新兵器であった同兵器も、宇宙世紀0083年時期のジムにはシールド裏に更に2基収納出来るほど連邦にとっては一般的に装備出来る兵器となっている)
- ビームスプレーガン
ビームライフルに変わり、ビームの収束率を意図的に落とすことで短射程で命中率が高い拡散ビームを放つビームスプレーガンが採用された。これはモビルスーツパイロットの育成期間が短かった事や、当時の連邦軍の戦術が低コストながら長距離支援に優れたボールと接近戦重視のジムとのハイ・ローミックス戦術がとられていた為である。ボウワ社による開発で、型式番号はBR-M-79C-1(アナハイム・エレクトロニクス社によるライセンス生産品はGSc-L)である。ケネディ戦争博物館の展示品解説によれば、ジム・スナイパーカスタムのR-4型ビームライフル (BR-M79-L3) と共通のフレーム構造を持ち、パーツを組み替えることでスプレーガンと遠距離用ライフルに換装できたという。もともとはガンダムの開発時に、当初の目標だったビームライフルの稼動に失敗した場合を考えて、低出力のジェネレーターでも稼動できる代替品として開発されたという経緯がある。
ビームスプレーガンという名称はその形状が塗装用のスプレーガンに似ているからつけられたのであり、ビームが拡散していると言うのはその名称からから来た単なる誤解であるという説もある。ビームスプレーガンのビームが実際に拡散していることを確認できる映像は無く、その後同じような拡散ビームを使用したビームライフルも存在しないことからある程度の信憑性がある。
なお、ガンダムが使用するビームライフルも使用可能だが、試作品ゆえの高コストや信頼性の問題から使用される機会は少なかった。
- 380mmハイパーバズーカ
ガンダムが装備するものと同じ仕様のものである。380mm規格の各種弾頭を専用炸薬で射出できる。ビーム兵器と異なり装弾数は少ないが、実体弾を使用するためジェネレーター出力や射程距離に左右されない安定した破壊力を持ち、連邦軍がソロモン攻略戦においてはパブリクによりビーム攪乱膜を放出された状況下でも使用できた。ビーム兵器と比較し弾速が遅く対モビルスーツ戦には向いていないため主に対要塞・対艦船に使用され、その有効性を実証した。その後のア・バオア・クー戦でも使用された。(ちなみに、ザクが使用するザク・バズーカは280mm、ドムが使用するジャイアント・バズは360mmである事からその破壊力はそれを凌駕すると思われる。)
- シールド
ガンダムが装備するものと同じ仕様の連邦軍MS標準装備防御装備。防御性から見てルナチタニウムに匹敵、又は同等の素材が採用されていると思われる。表面の連邦の十字マークが簡略されている物もある。(現在の設定ではガンダムの装備するシールドが堅牢さよりも耐衝撃性、つまり破壊されることによって機体にかかるダメージを抑えるものとされていることから、ジムのそれも同様の仕様となっていると思われる。)
[編集] 編成・戦術
当初は、隊長機用のチューン型ジム1機と通常型のジム3機、これに砲撃戦用のジム・キャノン1機の計5機でMS1個小隊を編成する構想だったとされる。しかし、さまざまな事情により何機かがボールなどに置き換えられるケースがあったという。
さらには前線においては、単一の機種3機で1個小隊を基本隊形として編成し、ジム1個中隊(12個小隊)をボール10~20個小隊が遠距離支援をするという構成になったという。つまり、ボールの長距離砲撃で弾幕を張り、その弾幕をかいくぐってきた敵機を中・近距離においてジムが殲滅する戦術が取られたという。
この戦術は、ソロモンを攻略するチェンバロ作戦において奏功し、機動力を生かして艦船に対する一撃必中戦術を重視したリック・ドムの部隊は、自機の10分の1以下のコストの宇宙ポッドにより長距離から多数が撃破され、必死に砲火をかいくぐった機も中・近距離に重点を置かれたジム部隊のビーム兵器により数多くが宇宙の塵と消えた。そして、専用の長距離兵器を持ち合わせないザク部隊は、守備する防衛ラインを維持する事ができず、苦肉の戦術である要塞内に立てこもる作戦を取らざるを得ない状況に追い込まれ、そこを対要塞兵器ソーラー・システムに攻撃され、多くの機体とパイロットを失う結果となった。
[編集] バリエーション派生
この機種をベースにしたさまざまなバリエーションがジオン側のザクほどではないが数多く作られている。一年戦争後に一部の機体はベース機の基礎を大きく変えることなくジムIIへ、さらにその後はジムIIIへと改装されており、実に宇宙世紀0090年代にまで渡り使用され続けることとなった。
またジム・コマンドなどの後期生産型は、本機とは違い基礎設計に忠実に作られたとされる。
ジムの名自体はジムIIIをもって途絶えてしまうが、その後もジム系統を示すRGMナンバーを持つ機体はジェガン、ジェムズガン、ジャベリンと宇宙世紀150年代にまで使用され続けることになり、ジムの優秀さと汎用性の高さを後世にまで示し続けることになる。
[編集] 劇中での活躍
アニメでは、ホワイトベースがジャブローに寄港する第29話にて初登場する。ジオン軍の来襲に対して数機が出撃する。2、3機はガンダム用ビーム・ライフルを装備しており、この中の一機がシャア専用ズゴックと対峙している。このときの、シャアのズゴックのクロー攻撃を受けて胴体を貫かれるシーンは名場面の1つとなった。続く第30話では、ジャブローの工場内で量産されたこの機体をジオンの特殊部隊が発見し、起動する前に爆破すべく時限爆弾を仕掛けるも、運悪くホワイトベースのクルーに排除される。
その後は宇宙要塞の攻略戦等で登場するものの、典型的なやられ役として描かれている。敵モビルスーツの攻撃に次々と破壊されつつも後から後から後続の部隊が現れて立ち向かっていくその姿は、哀愁と悲壮さを漂わせているとも言える。さすがに一方的にやられてばかりでは気の毒に思われたのか、劇場版『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙篇』では、ビームサーベルでリック・ドムを斬るシーンが、新たに追加され、ジムが単なる引き立て役でないことを知らしめた。
2004年製作のOVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO』においては、オデッサ戦から宇宙圏に脱出してきたジオン公国軍の敗残兵の落ち武者狩り役として登場し、それまでボールしか見たことのなかったジオン軍の兵士から"首と足が付いています!”などと屈辱的な驚かれ方をされる。本作はジオン公国が主人公側であるためジムの搭乗員は敵役として描かれている。
ガンダムエース連載の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではジャブロー戦においてアムロ・レイが搭乗し、機体に対する数多くの不平・不満をぼやきつつも、シャアの搭乗するズゴックを撃退する。 このジムは映像作品と違い、ビームサーベルが左側ではなく、右側に装備されている。
[編集] デザインと誕生の経緯
丸みを帯びた頭部に、ガンキャノンのような外観のゴーグルが付いている。そして左右のこめかみの部位にはガンダムと同じ機関砲を内蔵した穴が開いている。 胴体や四肢のラインは、ガンダムのものより線を減らし簡素化している。胸部と爪先が赤色である他はほぼ白色に塗装されている。
総監督富野由悠季のラフスケッチをほぼそのままに、大河原邦男が描いた。「主役ロボットの大量生産」というアイデアは、前番組であり同じく富野が総監督を務めた『無敵超人ザンボット3』第20話で語られる地球防衛隊によるザンボット生産計画や『無敵鋼人ダイターン3』第34話での複数機のダイタンク・ダイファイターなどに既に現れており、それらがこの作品においてジムとして結実した、といえよう。結果としてこの機体の存在が、『機動戦士ガンダム』の物語が国家間の戦争を舞台としていること、ガンダムという主役ロボットも軍用兵器の一つであることを視聴者に再認識させる役割を果たしている。
[編集] デザインの変遷
近年の映像作品に登場したジムは、最初に登場テレビアニメ版と比較すると腰部分のデザインに大きな違いが見られる。
最初のアニメ版では平坦な一枚板で構成されているが、1999年に発売されたバンダイのプラモデル(ガンプラ)「1/100 マスターグレード ジム」では、先行して発売されたマスターグレード版ガンダムの部品を数多く流用したため、ガンダムと同じ”二枚板”のデザインとなった。その後プラモデルの設計に用いられたCADデータを流用してサンライズの映像作品『GUNDAM THE RIDE』『機動戦士ガンダム MS IGLOO』では二枚板デザインで登場した。
ちなみに、プラモデル「1/144 ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー ジム」はオリジナルに忠実な”一枚板”デザインを採用している。
[編集] ジム・バリエーション
[編集] テスト用急造機
- RRf-06 ザニー
[編集] 先行試作量産型ジム系統
- RGM-79[G] 陸戦型ジム(陸戦用先行量産型ジム)
- RGM-79[G] ジム・スナイパー
- RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機
- RGM-79[E] 先行試作量産型ジム 宇宙戦仕様(先行量産型ジム 宇宙戦仕様)
- オンラインゲーム『ガンダムネットワークオペレーション2』に登場する。RGM-79[G] 陸戦型ジムと基本設計を共有する宇宙用モビルスーツで、内装部品が異なる。下記のRGM-79Eと同一視する資料もある。
- RGM-79E 初期型ジム(宇宙用ジム ルナツー仕様)
[編集] 前期量産型ジム系統
- RGM-79 前期量産型ジム前期型
- RGM-79 前期量産型ジム後期型
- RGM-79 前期量産型ジム 指揮官仕様
- RGM-79L ジム・ライトアーマー
- RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム
- RGM-79SC ジムスナイパーカスタム(インターセプター/ガード)
- RGM-79T (TGM-79) ジムトレーナー
- RGC-80 ジム・キャノン
- RGC-80-1 試作型ジム・キャノン
[編集] 後期生産型ジム、ジムコマンド系統
- RGM-79 後期生産型ジム
- RGM-79F 陸戦用ジム
- 弾が多く集中し当たりやすい上半身の装甲を強化して頭部バルカンを装備。言わば陸戦型ジムの後期生産型。
- RGM-79FP ジム・ストライカー
- デザートジムをベースに白兵戦に特化されたジム。一部のエースパイロット向けに生産された。『機動戦士ガンダム 戦場の絆』に登場する。
- RGM-79F デザートジム
- RAG-79 アクア・ジム
- 水中用のジム、急遽開発された為性能は高くない。
- RAG-79-G1 水中型ガンダム
- アクア・ジムを元にエース用に性能を向上させた機体。頭部の形状をガンダムに似せている為、ガンダムと呼ばれる。
- RGM-79[GRS] 装甲強化型ジム
- RGM-79D ジム寒冷地仕様
- RGM-79G ジム・コマンド(コロニー戦仕様)
- RGM-79GS ジム・コマンド宇宙戦仕様
- RGM-79SP ジム・スナイパーII
- RGM-79ARA NT試験用ジム・ジャグラー
[編集] ジム改系統
- RGM-79C ジム改(砂漠戦仕様)
- RGM-79C ジム改(宇宙戦仕様)
- 『機動戦士ガンダム0083』などに登場する。RGM-79 ジムを改良した機体である。ジェネレーター出力はジムと同じであるが、 機体の運動性は、よりRX-78-2ガンダムに近いものとなっている。また、連邦軍のパイロットの操縦レベルが一年戦争時より向上していることもあり、ビームライフルまたはマシンガンが標準で装備されるようになっている。
- RGM-79 パワードジム
- 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』などに登場する。ジム改にパワードパックと呼ばれる、ブースター、ショックアブソーバーを装備した次期ガンダム開発用のテスト機体。
- RGM-79C ジム改高機動型
- RGM-79EW EWACジム
- RGM-79SR ジム・スナイパーIII
- RGM-79SR ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット]
[編集] ジム・カスタム、ジム・クゥエル系統(オーガスタ系)
- RGM-79N ジム・カスタム
- RGM-79N-Fb ジム・カスタム高機動型
- RGC-83 ジム・キャノンII
- RGM-79Q ジム・クゥエル
- RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]
- RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
- RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改・サブアーム装備]
- RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズルテスト装備機]
- RGM-79Q ジム・クゥエル[ヘイズル予備機]
- RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
- RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]
[編集] ジムII系統
- RGM-79R ジムII(地球連邦軍仕様)
- RMS-179 ジムII(ティターンズ仕様)
- TGM-79C ジムカナール
[編集] ジムIII系統
- 時代遅れとなってきた機体にガンダムMk-IIの設計を一部取り入れ、さらに遠距離支援用の武器を装着できるようにした機体。ジムIIIの設計をし直したものであり、こちらが真の「ジムIII」とする意見がある。『ガンダム・センチネル』等に登場。
[編集] Ver. The Origin
- 漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に登場した機体。頭部などに違いが見られる。
- 腕部に近距離戦用固定武装のバルカン砲を内蔵。
- ガンダム、ジム・コマンドの頭部にも見られる”アゴ”を世襲。
- ビームサーベルが機体右側(向かって左側)に装備されている。
[編集] その他のジム系MS
- MSA-003 ネモ
- ジムIIと同時期に、アナハイム・エレクトロニクス社が設計開発してエゥーゴが使用したMS。ジム系MSとしては初めてムーバブルフレームとガンダリウム合金製の装甲を用いている。
- MSA-007 ネロ
- λガンダムの上半身とιガンダムの下半身を元に作り上げられたアナハイム・エレクトロニクス社製の量産型モビルスーツ。『ガンダム・センチネル』に登場。いわゆる量産型Sガンダム。
- RGM-89 ジェガン
- ジムIII系統の後継となるMS。「ジム」の名は失われたが、「RGM」の型名からジムの系譜上にあることがわかる。
- FD-03 グスタフ・カール
- ジェガンの設計思想の延長上にある機体で、νガンダムからのフィードバックを得ている。
- RGM-109 ヘビーガン
- ジェガンの後継機。ジム系MS初の第2期(15m級)MS。
- RGM-111ハーディガン
- SFPのフィードバックを得て製作されたヘビーガンの発展型
- RGM-119 ジェムズガン
- 宇宙世紀0153年時点での地球連邦軍の地上用主力MS。ジム系MSとして初めてビームシールドを装備。
- RGM-122 ジャベリン
- 上記のジェムズガンをベースに設計された、宇宙世紀0153年時点での地球連邦軍宇宙用主力MS。
- UM-190A ガウッサ
- 宇宙世紀0200年代の地球連邦軍、及び特殊部隊マハの主力MM(マン・マシーン)。装備の換装によりありとあらゆる戦局に対応。
- RGM-196 フリーダム
- 地球連邦最末期の主力MS。連邦崩壊後に開発されたセイバーシリーズの原型機。
- Jセイバー
- G-SAVIOURの後日談であるゲーム版G-SAVIOURに登場するイルミナーティ主力MS。Gセイバーの量産機ではなく後継機。
[編集] ジムに類似したメカ一覧
ジムやそこから派生したMSは主として地球側の主力量産型MSとされる。また、ジムのデザインや設定はガンダムシリーズ以外の地球側、若しくは主役陣営の量産ロボットのデザインに影響を与えていており、デザインがジムに酷似することも珍しくない。そのためスーパロボット大戦等の比較的若年層のロボットアニメのファンは地球側主力量産を形容する言葉として「ジム系」という言葉を用いることもある。ここではガンダムシリーズ以外も含めたジム的ロボットの項目を羅列する。
[編集] ガンダムシリーズのジム系MS
- アナザーガンダムにおけるジムをデザインモデルとしたMS
- JMS-71ノブッシ
- 機動武闘伝Gガンダムに登場するネオジャパン製量産型MS。デザインや立ち位置がジムに近い。
- OZ-06MSリーオー
- 新機動戦記ガンダムWに登場する量産型MS。「高性能の白いMSのデチューン機」などジムとの類似点が多い。
- DT-6800ドートレス
- 機動新世紀ガンダムXに登場するジムに相当する地球連邦軍MS
- SPA-51キャノンイフルート
- ∀ガンダムにて発掘されたジムキャノンの遠い末裔と思われるMS。
- GAT-01ストライクダガー
- 機動戦士ガンダムSEEDシリーズにおけるジムのリメイクで、地球連合軍初の量産型MS。基本デザイン、開発経緯共々ジムに類似し、多数のバリエーションや改修機が存在している。
- GAT-04ウィンダム
- ダガーシリーズの後継機として新規設計された地球連合軍の主力MS。立ち位置的にはネモかバーザムに近い。
[編集] ガンダムシリーズ以外のジム的な架空の兵器
- MBD-1Aドラグーン
- 機甲戦記ドラグナーに登場する地球連合軍初のMA(メタルアーマー)。開発経緯がジムと類似するが、ジムがRX-78のみをベースにしているのに対し、こちらはドラグナー1型以下D兵器三機のコンセプトを統合させ、かつ試作機より高性能という設定である。デザインは主役機をシンプルにしたうえで頭部はゴーグルに覆われるなどジムと共通する点が多い。
- FAM-RV-S1バイファム
- 銀河漂流バイファムに登場する地球軍主力ラウンドバーニアン。主人公機だが量産機である。頭部デザインがジムに近い。他ネオファム、トゥランファム、ディルファム等、作中に登場する地球軍のラウンドバーニアンは全て量産機である。
- AVS-98イングラム・エコノミー
- 機動警察パトレイバーシリーズに登場する警察用レイバー。試作機のみだが主人公機のデチューンバージョン機という設計は文字通りジムのオマージュである。配備優先の低コスト機を大量配備させるというジムのコンセプトを真っ向否定した存在であることは特筆に価する。
- ARL-99ヘルダイバー
- 上記と同じくパトレイバーに登場する陸上自衛隊の戦闘用レイバー。実戦用兼データ収集機である主人公機の運用データーから開発された汎用量産機という点ではジムに相当するといえる。
- G3-MILD G3-MILD
- 仮面ライダーアギトに登場する第3世代型強化外骨格および外筋。主人公機に相当するG3のデチューンバージョンで量産試作型。誰にでも扱えてかつ低コストとというコンセプトではジムに相当すると言える。
[編集] 参考文献
- 日本サンライズ『機動戦士ガンダム記録全集4』(1980年発行)
- みのり書房「月刊OUT」別冊『宇宙翔ける戦士達 ガンダムセンチュリー』(1981年発行。2000年、樹想社より再販)ISBN 4-87777-028-3
- バンダイ「模型情報」別冊『モビルスーツバリエーションハンドブック』第2集(1983年発行)
- バンダイ1/144スケールプラモデル『MSV プロトタイプガンダム』(1983年6月発売)
- 講談社 ポケット百科シリーズ32『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション』3 連邦軍編(1984年発行)
- バンダイ1/100スケールマスターグレードプラモデル「RGM-79 ジム」(1999年2月発売)
- 講談社『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』(2001年発行)ISBN 4-06-330110-9
- バンダイ「U.C.ARMS GALLERY 02」BR-M79-L3/BR-M79-C1武器解説書(2006年発売)
[編集] 関連項目
- ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧
- シン
- 『機動戦士ガンダム』に登場したジムのパイロット。
- 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…
- ジムが主役のゲーム。
ガンダムシリーズ (カテゴリ) | ||
シリーズ一覧: | ガンダムシリーズ一覧 - ゲーム作品一覧 - SDガンダム | |
世界観: | 宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - SDガンダム | |
ガンダムシリーズの映像作品 | ||
テレビシリーズ: | 機動戦士ガンダム - Ζガンダム - ガンダムΖΖ - Vガンダム - Gガンダム - ガンダムW - ガンダムX - ∀ガンダム - ガンダムSEED - SEED DESTINY - SDガンダムフォース | |
OVA: | 0080 - 0083 - 第08MS小隊 - Endless Waltz - MS IGLOO - SEED STARGAZER - SD外伝 ジークジオン編 - - GUNDAM EVOLVE | |
劇場版: | 逆襲のシャア - ガンダムF91 - G-SAVIOUR - GUNDAM THE RIDE - グリーンダイバーズ - SD外伝 聖機兵物語 | |
ガンダムシリーズの劇中項目 | ||
劇中項目一覧: | 人物一覧 - 機動兵器一覧 - 艦船及びその他の兵器一覧 - 用語一覧 | |
テンプレート |