吉原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉原駅(よしわらえき)は、静岡県富士市鈴川本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・岳南鉄道の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
東海道本線は、島式ホーム1面2線を持つ地上駅、岳南鉄道線は頭端式ホーム1面2線を持つ地上駅となっている。1番線は使用されることが少ない。
東海道本線は渡線橋上に出札、改札があり、南北口と連絡する。ホーム西端に岳南鉄道線との連絡渡線橋がある。この跨線橋を渡ると、岳南鉄道線の改札の前に出る。ここにはJRの自動改札機があるが職員はいない。JRのホームから、岳南鉄道線の改札の前に出るため、乗り換え時間は1~2分ほどである。
岳南鉄道線の改札は東海道本線の北側にあり、東海道本線の南側に行くには、東海道本線の南北口を連絡する渡線橋で北口から超えるか、岳南鉄道線改札のすぐ東にある地下道を通ることになる。この地下道は幅も狭く、天井も低くて背の高い大人は身をかがめないと歩けないほどである。
岳南鉄道線の改札の脇(改札外)にトイレがある。
[編集] 貨物取扱
- 取扱貨物は、専用線発着のコンテナ貨物・専用線発着の車扱貨物である。
- 駅東側にある日本製紙富士工場(旧・鈴川工場)へ続く専用線があり、コンテナや有蓋車(ワム80000形貨車)を用いる製品輸送などが行われている。有蓋車の発送先は新座貨物ターミナル駅。
- かつては岳南鉄道線から分岐し日本食品化工富士工場やジヤトコ富士事業所第一地区へ続く専用線もあった。
- 東海道本線を走行する貨物列車は、下り列車が1日2本、上り列車が1日1本停車し貨車の連結・解放を行う。いずれも専用貨物列車である。これらに岳南鉄道線発着の貨車も連結される(岳南鉄道の貨物列車は岳南鉄道線を参照)。
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)2月1日 - 国鉄東海道本線 国府津~静岡間の開通と同時に、鈴川駅(すずかわえき)として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1890年(明治23年)6月26日 - 駅前に富士馬車鉄道(馬車鉄道、後に根方軌道に譲渡)が乗り入れ。
- 1924年(大正13年)7月6日 - 根方軌道線が廃止。
- 1939年(昭和14年)6月 - 大昭和製紙鈴川工場(現在の日本製紙富士工場)専用線が運行開始。
- 1949年(昭和24年)11月18日 - 岳南鉄道線 当駅~吉原本町間が開業。
- 1956年(昭和31年)4月10日 - 吉原駅に改称。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、国鉄の駅はJR東海・JR貨物の駅となる。
[編集] 隣の駅
- 岳南鉄道
- 岳南鉄道線
- 吉原駅 - ジヤトコ前駅
[編集] 関連項目
東海道本線(熱海-米原)
(東京方面<<) 熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - 原 - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - (貨)静岡貨物 - 東静岡 - 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - (貨)西浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川 - 豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ヶ根 - 幸田 - 岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 野田新町 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋 - 枇杷島 - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ヶ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ヶ井 - 米原 (>>京都方面)