東京を舞台にしたアニメ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京を舞台にしたアニメ作品
東京(東京都、江戸等。それらを模した、あるいは想起させる場所も含む)を舞台にしたアニメ作品には以下のようなものがある。
目次 |
[編集] 過去
[編集] 漢字・ひらがな・カタカナ
-
- 銀魂(かぶき町)
- 人狼 JIN-ROH
- 天地無用!in LOVE(中盤以降)
- 天保異聞 妖奇士
- 落語天女おゆい
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
[編集] アルファベット
[編集] アラビア数字
[編集] 現代
[編集] 漢字・ひらがな・カタカナ
-
- アイドル天使ようこそようこ(渋谷区)
- アキハバラ電脳組
- あずきちゃん
- エンジェル・ハート(新宿区)
- おジャ魔女どれみシリーズ
- おじゃまんが山田くん(江戸川区)
- お伽草子後期
- おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ(練馬区)
- カードキャプターさくら
- かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~(架空の鹿縞市が舞台だが東京都内)
- 究極超人あ~る(練馬区)
- ケロロ軍曹(奥東京市)
- 幻魔大戦
- ゴーストハント(渋谷/主人公の事務所)
- こちら葛飾区亀有公園前派出所
- サザエさん(世田谷区)
- シティーハンター(新宿区)
- 新・天地無用!
- それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ(足立区)
- 逮捕しちゃうぞ(墨田区)
- 超GALS!寿蘭(渋谷区)
- デ・ジ・キャラット(千代田区)
- デジモンアドベンチャーシリーズ
- デジモンテイマーズ(新宿区)
- 鉄人28号
- 東京アンダーグラウンド
- 東京ゴッドファーザーズ(新宿)
- 東京BABYLON
- 東京ミュウミュウ
- ドラえもん(練馬区)
- ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
- 南海奇皇
- 魔法遣いに大切なこと
- 満月をさがして
- 名探偵コナン(米花市)
- バーテンダー(銀座)
- 花のあすか組!
- ぱにぽにだっしゅ!(作中に大田区と表示あり)
- 美少女戦士セーラームーン
- フタコイ オルタナティブ(二子魂川市)
- 平成狸合戦ぽんぽこ(多摩市)
- まほらば
- 耳をすませば(多摩市)
- めぞん一刻
- 鎧伝サムライトルーパー
- ラブひな
[編集] アルファベット
-
- BLEACH(空座町)
- BLUE SEED
- Canvas2 ~虹色のスケッチ~(作中に多摩都市モノレールが登場する為、沿線かと思われる)
- DARKER THAN BLACK 黒の契約者
- GetBackers-奪還屋-
- KEY THE METAL IDOL
- NANA
- NieA 7(品川区荏の花)
- UG☆アルティメットガール
- X(エックス)
- YAIBA
[編集] アラビア数字
[編集] 未来
[編集] 漢字・ひらがな・カタカナ
-
- ウィッチブレイド
- エア・ギア
- 江戸っ子ボーイ がってん太助(「大江戸シティ」が舞台)
- ガサラキ
- 機神大戦ギガンティックフォーミュラ
- 機動警察パトレイバー(近未来だが1998年~2002年が舞台となっている)
- キャッ党忍伝てやんでえ(「エドロポリス」が舞台)
- コードギアス 反逆のルルーシュ
- 新世紀エヴァンゲリオン(正確には「第三新東京市」(芦ノ湖周辺)が主な舞台。東京都は殆どが水没している)
- 鉄腕アトム(近未来だが2003年4月7日が誕生日になっている)
- はいぱーぽりす
- バブルガムクライシスTOKYO2040
- ベターマン(近未来だが2006年が舞台となっている)
- 未来警察ウラシマン(「ネオトキオ」が舞台)
- メガゾーン23 Part1・2(1980年代の東京23区+α(Part2冒頭では吉祥寺も登場)が再現されているが実は宇宙船の中に作られた「東京」。実際の時代はかなり未来で少なくても500年以上先)
- 勇者王ガオガイガー(近未来だが2005年が舞台となっている。「Gアイランドシティ」(東京湾上)が主な舞台)
- 勇者特急マイトガイン(昭和124年の「ヌーベルトキオシティ」(旧東京湾上)が主な舞台。青戸にロボット工場がある)