New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
新世紀エヴァンゲリオン - Wikipedia

新世紀エヴァンゲリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Image:Logo serie manga.png
ウィキポータル
日本の漫画作品
日本の漫画家
漫画原作者
漫画雑誌
カテゴリ
漫画作品
漫画 - 漫画家
プロジェクト
漫画作品 - 漫画家

新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオンNeon Genesis EVANGELION)は、日本で1995年10月4日 - 1996年3月27日まで全26話にわたりテレビ東京系列で放送された連続アニメ作品、また続編あるいは完結編的な位置づけをされる劇場用アニメ。略称「エヴァンゲリオン」「エヴァ」「EVA」。監督は庵野秀明

また、『月刊少年エース』(角川書店)誌上で貞本義行による漫画もTVアニメ放送に先立って連載されている(2007年3月現在連載中)。この漫画はアニメの原作ではなく、アニメの企画・脚本などをもとに描かれている独自のストーリーである。

目次

[編集] 概要

人類補完計画など、作品中ではその全貌や実体が明らかにされない数々の伏線を散りばめたストーリー、生物学心理学・宗教関係の専門用語を多用したつくりはSFファンを中心に人気を集め、最終話に向けて視聴者の期待は盛り上がったが、制作が間に合わなくなり[1]第弐拾五話と最終話の2話は一転、それまでのストーリーとは断絶した主人公の内面世界の物語として描かれた。エピローグについてはファンの間で激しく賛否両論の物議を醸したが、その結果としてアニメファン以外にまで認知され、むしろ人気は拡大していったといえる。

この最終2話については、主人公の内面を描いたTVシリーズに対し、それと同時に外面で起こっていた事象を描いたものが、翌1997年3月に劇場版『シト新生』として公開された。しかしまたしても制作が公開日に間に合わず未完。7月公開の『THE END OF EVANGELION Air / まごころを、君に』で物語は完結したものの、そのエピローグに対して再び賛否両論が百出した。

一部のカルト的人気から社会現象にまでなったと言われる、1990年代を代表するアニメ作品である。いわゆるソフト化しての販売、購入価値の見出せる作風であったためこれに倣い以後、パッケージ製を強めたアニメ作品が急増した[2]。キャラクターの心理的観点を表現するなど、後のアニメ作品のレベルを飛躍的に上げたり、多大な影響を与えたことから、『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』に続く第3次アニメ革命と言われる。また、本作品のファンは「あまりアニメを見ない若者」や「心理学など現代社会の闇に関係されるものに興味を持った人たち」などにも広がり、新聞や一般言論誌でも作品の内容が取り沙汰された。2006年には文化庁メディア芸術祭の10周年記念企画として行われたアンケート「日本のメディア芸術100選」のアニメーション部門で第1位に選出され、根強い支持を示した。

また、この作品の成功はアニメブームに繋がり、放送後(1997年あたり)は首都圏でテレビアニメが週約50本放送される空前のブームとなった。本番組の深夜帯再放送における高視聴率をきっかけにアニメの深夜放送が増加したことと合わせて、現在のアニメ放送体系を決定付けたと言える。

2003年は企画から10周年で、リニューアルプロジェクトが行われ、デジタルリマスター版DVD-BOXの発売や、新作ゲームの発売等で人気が再燃した。翌2004年12月にはフィールズ及びビスティにより「パチンコ機」としても発表され、その世界観を使用した演出等において、原作ファンのみならず、パチンコファンまでも支持を得る大ヒット機種となり、同時に新たなファン層を作るまでにいたった。その後、2005年7月にはパチスロ機2006年2月には後継機の「セカンドインパクト」が、2007年2月にはシリーズ第3弾でパチンコエヴァ最終章となる「CR新世紀エヴァンゲリオン ~奇跡の価値は~」が発表された。また2005年はTV放送10周年を記念し、CDアルバムやフィギュアなどのグッズが発売されている。2007年2月23日には日本郵政公社の特殊切手「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」第5集として本作品の切手が発売された。

『拘束された強大な力』と言う庵野秀明のコンセプトから生まれた山下いくとによるロボットを超越したデザインも、従来のロボットものアニメの枠を超えるものであった。

[編集] 新劇場版四部作

詳細はヱヴァンゲリヲン新劇場版を参照
2006年秋に公開された情報
アニメ雑誌『ニュータイプ』の2006年10月号で、『エヴァンゲリオン新劇場版 REBUILD OF EVANGELION(仮題)』の制作が発表された。前編・中編・後編・完結編の全四部からなり、前編は2007年9月1日に公開、中編は2008年早春、後編と完結編は同年初夏に公開される予定。劇場用作品から10年ぶりの新作となる。庵野秀明が総監督、摩砂雪鶴巻和哉が監督を務め、新たに興された庵野の個人アニメスタジオ「カラー」が制作する。脚本は前編を庵野、新作画部分の絵コンテは前編を樋口真嗣京田知己、中編を佐藤順一がそれぞれ担当する。
今回の新劇場版は、前回のテレビシリーズ及び劇場版を「旧世紀版」と呼称したいという庵野の意向により製作され、前作では明かされなかった新たな真実が描かれる。プロデューサーの大月俊倫によれば、時間軸はアニメ版と同一だが、前編から後編までは旧作のフィルム映像は一切使用せず、現存する原画から新たに撮り直し、それに新画像を大幅に付け加えた作品になる。また新設定や新キャラクターも登場する。完結編は完全新作となり、その終わりは企画段階の構想に近い、大団円となるエンターテイメント志向の作品になる。
2007年春に公開された情報
2007年2月17日、全国の主要な映画劇場において、庵野総監督による“所信表明”を書き記したポスターの掲示と共に特報映像(文字情報のみ)が上映開始。4月11日にはタイトルを『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 EVA 1.0 YOU ARE (NOT) ALONE』とする事が発表された。

[編集] 実写映画化について

2007年3月現在、ハリウッドでの実写映画のプロジェクトが進行している[3]。制作は本作の英語版の配給を行ったADVフィルム、VFXは『ロード・オブ・ザ・リング』、『キング・コング』を手がけたWETAデジタルが担当することが決定している。WETAの手によるイメージイラストが公表されており [4]、原作のイメージを活かしつつ、独自の解釈を施したSF描写の評価は高い。一方でイメージイラスト上での人物の描写には批判が多くされたが、本作はあくまで実写映画であり、キャスティングは全く別のコンセプトで行われることになるとプロデューサーサイドから説明がなされている [5]。また、主役となるパイロットには、成人した役者ではなく、設定年齢に近い少年少女をあてる方針も発表されている。監督キャストなど詳細は2007年現在未定。YouTubeにはファンの手による、比較的精巧にに作られた架空の予告編がアップされており、注意を要する。

「Development Hell(企画地獄)」の状態にあると懸念する声もあるが、ハリウッドでは企画に時間がかかるのが通常である。例えば ハリウッド版『ゴジラ』は、製作決定のニュースから実際に公開されるまでに約5年を要している。[6]

[編集] ストーリー

[編集] TVシリーズ

2000年9月13日に南極で発生したセカンドインパクトと呼ばれる大災害後の地球を舞台とする。その大惨事から復興しつつあった2015年の人類は、使徒と呼称されるあらたな脅威に見舞われていた。

国連の下部組織である特務機関NERV(ネルフ)は、襲来する使徒を殲滅するため、汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオンを極秘に開発していた。そのパイロットには、まだ14歳の多感な少年・少女が選ばれ、世界の命運を託されたのであった。

主人公である14歳の少年「碇シンジ」は、「幼少時のトラウマ」と「父親との疎遠な関係」から、他人と接触を好まない内向的な少年であるが、NERVの司令である父親によって、EVA初号機のパイロットとして選任される。碇シンジをはじめとする EVA のパイロットたちは、世界の命運を託され、命をかけて戦うという閉鎖的な極限状態に置かれることとなり、追い込まれ傷つき病んでいく。

セカンドインパクトの真相、襲来する使徒の正体、そして秘密裏に進められる「人類補完計画」の全貌。多くの謎がちりばめられ、主人公であるシンジの成長と挫折を追いながら、物語は進んでいく。

[編集] 劇場版シリーズ (旧版:Air/まごころを、君に )

劇場版では、TVアニメの最終話では語られることのなかった、もう一つのエンディングを再現している。使徒の手にたよらずヒトの手によるサードインパクトの発現(= 不完全な群体からの進化)を目指すゼーレと、それを望まないゲンドウたちNERVとの戦いが描かれ、ゼーレに操られる日本政府の指揮による戦略自衛隊のNERV本部強襲、ゼーレからのエヴァンゲリオン量産型のNERV本部戦への投入などが、過激な死の描写とともに描かれていく。その一方でTV版25/26話同様にシンジやアスカのトラウマとの対決と克服が描かれていき、最終的にシンジが「全てが一つとなった人類が補完された世界」を拒否して他者を受け入れるところでエンディングに向かう。

過剰とも言える陰湿な雰囲気の中で「殺人の描写」「死の描写」が繰り返されるが、その裏のテーマは明らかに「生」であり、「救済へのテーゼ」であろう。そして最終的に、庵野監督は「自らの足で自立し生きろ」と引きこもりがちなアニメファンを突き放している。

結末についても、シンジとアスカのみが特例として生き残ってそのまま人類は滅ぶという解釈だけがなされているわけではない。碇ユイがシンジの復活前に人はまた還ってこられると保障した言葉等から、人々はL.C.L. の海から復活して他者の中で生きる強さを手にしたシンジを迎え入れるという(TV最終話に対応する)解釈などもあり、人によって見方は異なっている。製作側も特にどのような解釈が正しいという決定も行っておらず、まさに最後まで見る側に考えさせる作品となった。


[編集] 作品設定

[編集] 登場人物

詳細は新世紀エヴァンゲリオンの登場人物を参照
名前 年齢 備考 声優
碇シンジ 14歳
  • EVAパイロット(3rd・チルドレン)
緒方恵美
葛城ミサト 29歳
  • 特務機関ネルフ 戦術作戦部作戦局第一課
三石琴乃
綾波レイ 14歳
  • EVAパイロット(1st・チルドレン)
林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー 14歳
  • EVAパイロット(2nd・チルドレン)
宮村優子
赤木リツコ 30歳
  • 特務機関ネルフ 技術開発部技術局一課
山口由里子
碇ゲンドウ 48歳
  • 特務機関ネルフ 総司令官
立木文彦
冬月コウゾウ 60歳
  • 特務機関ネルフ 副司令官
清川元夢
青葉シゲル 20代
  • 特務機関ネルフ 中央作戦司令室付オペレーター
子安武人
日向マコト 20代
  • 特務機関ネルフ 中央作戦司令部作戦局第一課
結城比呂
伊吹マヤ 24歳
  • 特務機関ネルフ 技術局一課
長沢美樹
加持リョウジ 30歳
  • 特務機関ネルフ 特殊監察部
  • 日本政府 内務省調査部
山寺宏一
鈴原トウジ 14歳
  • シンジたちのクラスメイト
  • EVAパイロット(4th・チルドレン)
関智一
相田ケンスケ 14歳
  • シンジたちのクラスメイト
岩永哲哉
洞木ヒカリ 14歳
  • シンジたちのクラスメイト(クラス委員長)
岩男潤子
渚カヲル 15歳
  • EVAパイロット(5th・チルドレン)
  • 第17使徒タブリス
石田彰

[編集] エヴァンゲリオン

詳細はエヴァンゲリオン (架空の兵器)を参照
機体 補足 機体色 搭乗者 搭乗者コード
零号機 試作機 山吹色→青 綾波レイ ファースト・チルドレン
初号機 実験機 バイオレット 碇シンジ サード・チルドレン
弐号機 実用機 レッド 惣流・アスカ・ラングレー セカンド・チルドレン
3号機 実用機 ダークブルー 鈴原トウジ フォース・チルドレン
4号機 実用機 シルバー
5 - 13号機 量産機 ホワイト システムタイプ:KAWORU ダミーシステム
  • 各機の機体色は基本原色である。ただし初号機は特別な意味合いのためか零号機と弐号機の中和色が用いられている。
  • 零号機の機体色の変化は、第5使徒戦で大破し改修を受けたため。
  • 4号機はS2機関搭載実験中にアメリカ第2支部とともに消滅し、劇中未登場。ゲーム内に登場。
  • 渚カヲルは、アスカが弐号機に搭乗できなくなったため、代替パイロットとして人類補完委員会から派遣された。
  • 零号機から弐号機が漢数字で表記されるのは、日本で設計・製造されたため(弐号機は最終組立のみドイツで行われた)。

[編集] 使徒

詳細は使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)を参照
番号 呼称 象徴 備考 最期
1 アダム 使徒を生み出した「生命の起源」の一つ リリス=綾波レイと融合
2 リリス 人類を生み出した「知恵の起源」の一つ 補完完遂後、頚動脈相当部位から血を吹き出し倒れる
3 サキエル 2足歩行で歩く、15年ぶりの使徒 暴走した初号機との戦闘中に自爆
4 シャムシエル 筒状の身体に、鞭状の腕部を持つ使徒 初号機がプログナイフによりコアを破壊
5 ラミエル 正八面体の形状を持つ使徒 初号機と零号機によるポジトロンスナイパーライフルの狙撃により撃破
6 ガギエル 弐号機を輸送中の軍艦を襲った魚状の使徒 戦艦二隻による口内への零距離射撃により撃破
7 イスラフェル 音楽 同型の二体に分裂する能力を持つ使徒 初号機と弐号機によるコアへのユニゾンキックにより撃破
8 サンダルフォン 胎児 浅間山火口で卵状態で発見された使徒 D型装備の弐号機により熱膨張を利用して撃破
9 マトリエル 蜘蛛のような形をし、溶解液を放つ使徒 EVA3機による連携攻撃にて撃破
10 サハクィエル 衛星軌道上から、自らを落下させる使徒 EVA3機による連携で受け止められ、零号機と弐号機のプログナイフによりコアを引き裂かれる
11 イロウル 恐怖 ナノマシン様の使徒 赤木リツコにより進化促進プログラムを投与され自壊
12 レリエル 空中の球形の影と、平面的な身体を持つ使徒 暴走した初号機により空中の球形の影を引き裂かれる
13 バルディエル 粘菌状の使徒 融合した3号機もろともダミーシステムにより強制暴走させられた初号機により撃破
14 ゼルエル 巨大な体躯に帯状の腕を持つ最強の使徒 覚醒した初号機により殲滅・捕食される
15 アラエル 光る鳥のような形状を持つ使徒 零号機の放ったロンギヌスの槍により撃破
16 アルミサエル 子宮 二重らせんの円環構造を持つ使徒 零号機の自爆により撃破
17 タブリス(渚カヲル) 自由意志 アダムの魂を人型の肉体に宿した最後の使徒 初号機により握殺
18 リリン(ヒト) 人類補完計画によりLCLに還元、碇シンジ、惣流・アスカ・ラングレーのみ人型に戻る

[編集] Tips

  • 2004年5月9日にテレビで放送されたNHKの『トップランナー』という番組で、庵野秀明はトークの中で『エヴァンゲリオン』について語った。この言葉の中には『エヴァンゲリオン』の謎についても含まれている為、一見の価値がある。[1]
  • 庵野は『スーパーロボット大戦』でのエヴァンゲリオン参戦を大いに喜び、「A.T.FIELDはスーパーロボットたちの必殺技で貫ける」「エヴァンゲリオンの身長は40 - 200m」「エヴァンゲリオンは宇宙でも活動可」などの設定をバンプレスト側に出している。また、『スーパーロボット大戦F』における「シンジがブライトに修正され、アムロに諭される」というイベントは庵野の案である(このイベントではブライトに殴られたシンジが、『父さんにもぶたれたこと無いのに!』と、かつてのアムロと同様の発言をしている)。
  • また、『スーパーロボット大戦シリーズ』でのエヴァの扱いは他の『スパロボ』参戦作品との世界観を統一させるためキャラの性格などが変更されてしまうことが多々あり、エヴァ支持層から批判の的となっている部分もある。しかし、『スパロボシリーズ』のプロデューサーとして知られる寺田貴信プロデューサーは雑誌のインタビューにて「『スパロボ』でエヴァの魅力をすべて引き出すことは不可能」と語っていることからそのことを『スパロボ』製作スタッフも十分理解しているようでもある。
  • アーケードゲーム『pop'n music』(コナミ)にはジャンル名「エヴァ」で、オープニングテーマの『残酷な天使のテーゼ』が収録されている。歌は高橋洋子本人による。
  • TVアニメの作中に、山崎豊子の長編小説で、TVドラマや映画にもなった『白い巨塔』の登場人物である東教授鵜飼教授が放送で呼び出されるシーンが何度かある。例えば第2話「見知らぬ、天井」の始まってから10分ぐらいのところ、「第一脳神経」の表示が出ている画面で、「第一内科の鵜飼先生、鵜飼先生、至急第一外科の東先生までご連絡ください」というアナウンスが流れている。
  • エヴァの装甲でもある「拘束具」などは『バイオレンスジャック』から発想を得たと、庵野監督自身が語っている。

[編集] 用語

詳細は新世紀エヴァンゲリオンの用語一覧を参照

[編集] 『ふしぎの海のナディア』との関係

両作品間に直接の関係は一切存在しないものの、本作品と、1990年にNHKで放送された庵野秀明総監督のアニメ『ふしぎの海のナディア』は同一時間軸上にあって、その舞台となる世界を一にしている。このことは以前より庵野秀明が漏らしていたことであり、碇シンジたちが使う中学の社会科教科書には1890年のパリ円盤事件が記載されている、といった裏設定がある(もっともその教科書の記事自体は画面に登場しない)。

それが初めて具体的な形で登場したのはプレイステーション2のゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』であり、同ゲームでは小笠原沖に沈んだ「青く美しい潜水艦らしき船」=「先住民族の技術で作られた兵器」を引き揚げることで第1始祖民族(このゲームでは、アダム、リリスの二つの始祖とロンギヌスの槍、死海文書を作り、地球に送り込んだ存在)の情報を得ることができる。このことから、第1始祖民族の遙かな末裔が『ナディア』におけるアトランティス人と察することができる。

本作との共通点として、『ナディア』においても、空中戦艦「レッドノア」の中に「アダム」が存在する。アダム登場の際にガーゴイルが言うセリフは「最初の人間、アダムだよ」(ガーゴイルの声優は、エヴァで冬月コウゾウを演じた清川元夢)であり、これは本作第八話でアダムが初登場したときの碇ゲンドウの台詞と全く同じである。

もっとも『ナディア』と本作では「アダム」の形状は全く異なるものであるし、前者は「アトランティス人が作った使役用生物の失敗作」、後者は「第1始祖民族が作って宇宙に撒いた生命の起源の一つ」と性質も全く異なるため、両者は同名別個の存在である。

他の共通点として、ヒロインであるナディアと綾波レイが揃って菜食主義者であることが挙げられる。これは庵野自身が菜食主義者であるからで、また第拾九話でエヴァ初号機が使徒を喰らうシーンや劇場版でエヴァ量産機が弐号機を貪るシーンはその裏返しであると言える。

[編集] 「学園エヴァ」

TV版最終話において、物語の「もうひとつの可能性」として示されたいわゆるパラレルワールド

この世界では、シンジは研究所勤めの両親(ゲンドウ、ユイ)と暮らす普通の中学生であり、アスカは世話焼きの幼馴染み、レイは明るい性格の転校生、ミサトは担任教師という役どころである。

後にこちらの設定に基づいたゲーム『鋼鉄のガールフレンド2nd』や林ふみのによる同ゲームのコミカライズ版、高橋脩による漫画版『新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画』(少年エースで連載中)が作られた。

[編集] TVアニメ

オープニングのBGMに同期したコンテ、特に「フラッシュカット」を多用した演出は、当時としては画期的であり、非常に話題となった。それに刺激を受けて、多くのアニメで「部分的なフラッシュカット」が使用されるなど、アニメ界に影響を与えた。

各話のサブタイトルは、黒地に白の極太明朝体で表記されるシンプルなものである。この画面内で文字列を直角に折り曲げる表示スタイルは映画監督の市川崑へのオマージュで、サブタイトル自体にも過去の名作SFへのオマージュが散見される。使用された書体はフォントワークス製のマティス EBである。放映用のバージョンでは、ひらがな表記がテロップで挿入されている。

Bパート開始のアイキャッチでは、英文のサブタイトルが表示される(下表下段に表記)。英語タイトルは、必ずしも日本語タイトルの直訳ではなく、ストーリーを理解する上でも興味深いものがある。

第弐拾壱話から第弐拾四話までについては、VHS・LD版では大幅な増補、修正が行なわれており、話数表記もアラビア数字となっている(英語版アイキャッチでは話数にダッシュをつけて区別している)。TV版の第弐拾壱話 - 第弐拾四話は、VHS・LD全巻購入者特典として配布された。また、現在発売されているリニューアルDVDでは、テレビ放映時とビデオ販売時の二つのフォーマットによる弐拾壱~弐拾四話をともに視聴することができる。ビデオ発売以後もテレビでの再放送ではテレビ放映時のフォーマットのものが放映されるため、ビデオ等でのみ21〜24話を視聴した者がこれを見ると、本来はビデオ版で新たに追加されたシーンであるにも関わらず、「何らかの理由でカットされたのか」という疑問を生じることがある。

下記のように10人の作画監督が参加しており、それぞれの個性が色濃く出ているため話数によってキャラクターの印象が大きく異なるのが特徴的である。またグロス請け担当プロダクションの違いによる画風の差もあり、スタジオジブリが担当した第拾壱話は、絵柄だけでなくキャラ描写や話の展開もどこかコミカルでポジティブなものになっている。

日付は、キー局における初回放送日(テレビ愛知では当時別番組を放送していたため、平日朝の遅れ放送だった)。

なお第拾四話のテレビ東京での放映分については、テレビ東京が本来の放送時間に正月特番を放送した関係上、同日8:30に放映された。

話数 サブタイトル 放映日
第壱話 使徒、襲来
ANGEL ATTACK
1995年10月4日
第弐話 見知らぬ、天井
THE BEAST[7]
1995年10月11日
第参話 鳴らない、電話
A transfer[8]
1995年10月18日
第四話 雨、逃げ出した後
Hedgehog's Dilemma[9]
1995年10月25日
第伍話 レイ、心のむこうに
Rei I
1995年11月1日
第六話 決戦、第3新東京市
Rei II
1995年11月8日
第七話 人の造りしもの
A HUMAN WORK
1995年11月15日
第八話 アスカ、来日
ASUKA STRIKES![10]
1995年11月22日
第九話 瞬間、心、重ねて
Both of You, Dance Like You Want to Win!
1995年11月29日
第拾話 マグマダイバー
MAGMADIVER
1995年12月6日
第拾壱話 静止した闇の中で
The Day Tokyo-3 Stood Still[11]
1995年12月13日
第拾弐話 奇跡の価値は
She said, "Don't make others suffer for your personal hatred."
1995年12月20日
第拾参話 使徒、侵入
LILIPUTIAN HITCHER[12]
1995年12月27日
第拾四話 ゼーレ、魂の座
WEAVING A STORY
1996年1月3日
第拾伍話 嘘と沈黙
Those women longed for the touch of others' lips, and thus invited their kisses.
1996年1月10日
第拾六話 死に至る病、そして[13]
Splitting of the Breast[14]
1996年1月17日
第拾七話 四人目の適格者
FOURTH CHILDREN
1996年1月24日
第拾八話 命の選択を
AMBIVALENCE
1996年1月31日
第拾九話 男の戰い
INTROJECTION[15]
1996年2月7日
第弐拾話 心のかたち 人のかたち
WEAVING A STORY 2:oral stage[16]
1996年2月14日
第弐拾壱話 ネルフ、誕生
He was aware that he was still a child.
1996年2月21日
第弐拾弐話 せめて、人間らしく
Don't be.
1996年2月28日
第弐拾参話
Rei III
1996年3月6日
第弐拾四話 最後のシ者[17]
The Beginning and the End, or "Knockin' on Heaven's Door"
1996年3月13日
第弐拾伍話 終わる世界
Do you love me?[18]
1996年3月20日
最終話 世界の中心でアイを叫んだけもの[19]
Take care of yourself.[20]
1996年3月27日

[編集] 放送ネット局

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

[編集] 劇場用アニメ

この節には、発売予定の新製品、提供開始前の新サービス、または放送開始前の番組や公開前の映像作品等に関する記述があります。

[編集] DEATH & REBIRTH シト新生

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生
詳細は新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生を参照
東映・東急系 渋谷東急、新宿東急他 全国東映系ロードショー

[編集] Air/まごころを、君に

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に
東映・東急系 渋谷東急、新宿東急他 全国東映系ロードショー
エヴァンゲリオンの完結編完全版。『シト新生』で未公開となった『REBIRTH』の後半部分を補い、TVシリーズとは別の、もう一つの第25話、第26話(TVシリーズとは区別するためにアラビア数字表記にされた)として1997年7月19日に公開された。『REBIRTH』で公開されていた部分についても、修正(アフレコの録りなおし)が加えられている。
第25話 Air (Love is destructive.)
劇中BGMに使われているヨハン・ゼバスティアン・バッハ作の『管弦楽組曲第3番第2曲』の「アリア」(Air) から。
第26話 まごころを、君に (I need you.)
ダニエル・キイスの著作『アルジャーノンに花束を』が映画化された時の邦題『まごころを君に』から。

[編集] DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 REVIVAL OF EVANGELION DEATH (TRUE)2 / Air / まごころを、君に
エヴァンゲリオン劇場版の本来の形とされる映画。『DEATH & REBIRTH』のDEATH編を修正した『DEATH (TRUE)2』と『THE END OF EVANGELION Air / まごころを、君に』を併せ1998年3月7日に公開された。
劇場版でのみ『DEATH (TRUE)2』のあとに休憩 INTERMISSION(インターミッション)が挿入されており、WOWOW放送時にはインターミッションや制作会社のロゴなど一部省略された部分があった。

[編集] ヱヴァンゲリヲン新劇場版 

前編/中編/後編+完結編
新宿シネマスクエアとうきゅう等東急系他 全国ロードショー
 前編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVA1.0 YOU ARE (NOT) ALONE 平成19年9月1日公開予定 90分
 中編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:EVA2.0 平成20年陽春 90分
 後編+完結編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:EVA3.0/FINAL 平成20年初夏 45分×2
1995年発表されたテレビシリーズ及びこれまでの劇場版を元にした新作。
1995年版を「旧世紀版」とし、2007年からの新作シリーズを「新世紀版」とするアプローチ。
前編を2007年9月1日(TV版6話までのストーリーに相当)、中編を2008年1月、後編+完結編を同年8月に公開予定。前編はテレビ版とほぼ同じ内容で進むが、中編からは新キャラクターが登場するなど物語が大きく変わり、物議を醸し出した、テレビシリーズの最終回や劇場版などのシナリオは後編+完結編で完全新作になる。映像は全て新規に作成され、最新の3D技術なども駆使して製作されることになった。
また、「エ」を「ヱ」、「オ」を「ヲ」に変え、「ヱヴァンゲリヲン」という題名に改名した。これは、TV版エヴァンゲリオン企画当初にボツになった案を採用したものである。

[編集] 劇中使用曲

作中では、クラシック音楽の名曲が随所に使用され、効果を上げている。特に第弐拾四話で使用されたベートーヴェン交響曲第9番第4楽章は、この回の本編で使用された音楽はこれのみという徹底ぶりで、作品自体のテーマにも通じて印象的であった。

[編集] 漫画

[編集] 新世紀エヴァンゲリオン

  • 貞本義行 作(貞本はこの漫画版執筆のために、キャラクターデザインのみで アニメ本編の作画にはほとんど関わっていない)
  • 月刊少年エース』(角川書店)で現在不定期連載中(連載開始 : 1995年2月号)。単行本既刊10巻。
  • 基本線はアニメを踏襲しつつも、ストーリー進行やキャラクターの性格に独自の解釈がなされている。特に渚カヲルに関しては登場時期やシンジとの関わりなど大幅に変更されている。
  • 結末はテレビ版とも劇場版とも異なる物になることを示唆する貞本の発言がある。そのため、アニメ版では第弐拾四話に相当する2006年からの進行分(単行本11巻収録分)からはオリジナルの展開が目立つ。
  • 特に放映終了後エヴァを見始めた者には、この漫画がアニメの原作と誤認されることが多い。
  • 1年以上の長期休載がこれまでに2度あり、また順調でも隔月掲載ペースなど、原作のある漫画としては進行が遅い。長期休載については他のアニメの仕事などが理由である。一方で「笑っていいとも」に出演した少年エースの担当編集者が「(原稿が間に合わないときは)あきらめる」と諦念を吐露しており、貞本のモティベーションの低下が疑われている。インターネット上で虚偽の連載終了通知文が流布したこともあった。
  • 貞本本人は、2006年夏にYahoo!Japanが企画した中川翔子との対談において、あと1~2年で連載を終了させると語っており、2006年下半期からは掲載ペースも上がっている。
  • 単行本は累計1500万部を突破(同書の帯による)。

[編集] 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd

  • 林ふみの
  • Asuka』(角川書店)に掲載(連載2003年10月号~2005年11月号)。単行本全6巻。米国では『ANGELIC DAYS』の題名で刊行。アメリカ、ドイツ、イタリア、スペイン、アルゼンチン、ブラジル、メキシコの七ヶ国で出版されている。
  • 「学園エヴァ」を舞台にした同名ゲームを大幅に再構成して少女漫画化した作品。レイのキャラクターはテレビ版最終話に登場したレイとも異なる独自のもの。
  • ゲームから離れた完全オリジナルの第二部ではゲンドウとユイの中学生時代(本作では両人は同い年の設定)が描かれた。
  • 第三部は2名のキャラクター毎に焦点を当てたオムニバス方式による第一部の後日談。第一部では描ききれなかったミサト・加持、リツコにスポットを当て、また子供から大人に変わりゆく「チルドレン」の姿を描く。
  • 月刊少年エース』(角川書店)に2回外伝が掲載されている。

[編集] 新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画

  • 高橋脩 作
  • 月刊少年エース』(角川書店)で現在連載中(連載開始 : 2005年6月号)。単行本既刊2巻。
  • 同名ゲーム内のストーリーラインの一つである「キャンパス編」の漫画化。こちらも舞台は「学園エヴァ」ではあるが、ゲンドウが恐妻家で親馬鹿、レイがおしとやか、などの点が『鋼鉄2nd』との違いである。

[編集] ゲーム

[編集] テレビゲーム

括弧内は機種名の略称(Win -Windows 、Mac - Macintosh、PS - プレイステーション、PS2 - プレイステーション2、N64 - NINTENDO64、DC - ドリームキャスト、SS - セガサターン、GBC - ゲームボーイカラー、WS - ワンダースワン、PSP - プレイステーション・ポータブル)。

  • 新世紀エヴァンゲリオン (SS) - セガ
  • 新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression (SS) - セガ
  • 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド (Win,Mac,PS,SS) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオン デジタルカードライブラリ (SS) - セガ
  • 新世紀エヴァンゲリオン エヴァと愉快な仲間たち (Win,SS,PS) - ガイナックス
  • シンジと愉快な仲間たち それってソリティア? (Win) - ガイナックス
  • シンジと愉快な仲間たち ロジック大作戦 (Win) - ガイナックス
  • シンジと愉快な仲間たち セカンド・花札いんぱくと (Win) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオン (N64) - バンダイ
  • 新世紀エヴァンゲリオン シト育成 (WS) - バンダイ
  • シンジと愉快な仲間たち 爆裂大富豪 (Win) - ガイナックス
  • シンジと愉快な仲間たち ボンジョルノ! 7ならべ (Win) - ガイナックス
  • シンジと愉快な仲間たち アメリカンページ1 (Win) - ガイナックス
  • エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画! (Win) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオン タイピング-E計画 (Win,DC,PS2) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオ タイピング補完計画 (Win,DC) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画 (GBC) - キングレコード スタジオ最前線
  • 新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画 (Win,DC) - ガイナックス
  • 綾波育成計画 ぷかぷかレイちゃん (Win) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd (Win,Mac,PS2) - ガイナックス、ブロッコリー (PS2)
  • 新世紀エヴァンゲリオン2 (PS2) - バンダイ・アルファ・システム
  • 新世紀エヴァンゲリオン 綾波育成計画withアスカ補完計画 (PS2) - ブロッコリー
  • 新世紀エヴァンゲリオン インタラクティブDVD (DVD) - セガ・キングレコード
  • 新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画 (Win) - ガイナックス
  • 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド特別編 (PS2) - サイバーフロント
  • 新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ -another cases- (PSP) - バンダイ・アルファシステム
  • SECRET OF EVANGELION (PS2) - サイバーフロント
  • 名探偵エヴァンゲリオン (PS2) - ブロッコリー・ヘッドロック
  • 新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ (PS2) - ブロッコリー

客演登場

[編集] その他のゲーム

[編集] パチンコ・パチスロ

メーカーは全てビスティ

[編集] スタッフ

[編集] 主題歌

オープニングテーマ
残酷な天使のテーゼ
歌:高橋洋子 / 作詞:及川眠子 / 作曲:佐藤英敏 / 編曲:大森俊之
本曲とオープニングフィルムの制作指揮は、大月俊倫キングレコード)。
エンディングテーマ
Fly Me to the Moon
歌:CLAIRE / 作詞・作曲:Bart Howard / 編曲:Toshiyuki Ohmori
実際にCLAIREが歌ったのは第壱話 - 四話と拾壱、拾八、拾九話。その他は林原めぐみ高橋洋子、Aya(阪口あや)、Akiの四人のボーカル、及びインストゥルメンタル、カラオケを含め、全14ヴァージョンが使用されている。また、リニューアルDVDでは上記に加えて三石琴乃 (MISATO)、林原めぐみ (Rei)、宮村優子 (ASUKA) らの異なった歌を含めて31ヴァージョンが使用されている。

[編集] 主な記録

映画化に合わせて全国各地のテレビ局(東海・近畿の独立UHF局も含む)で行われた再放送が、異例の高視聴率を挙げた。 この再放送の人気に加えて、ビデオ・LD・DVDの売れ行き(およびレンタル実績)、限られた話数という条件も相まって「最も多くの人が全編を通して視聴した連続アニメ」ではないか、ともいわれる。 また、以下のように"エヴァブーム"は、一般層にまで広がりを見せ、その経済効果は「400億円を超える」とも言われた。 2007年現在では関連商品の総売り上げ金額は1500億円に達していると報道されている。

更に2007年2月23日アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ<第5集>として郵便切手になった。

内容 記録 補足
新世紀エヴァンゲリオン 劇場版
「DEATH & REBIRTH シト新生」
11億円 配給収入
新世紀エヴァンゲリオン 劇場版
「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」
14.5億円 配給収入
TV版 主題歌 『残酷な天使のテーゼ 100万枚 2バージョン計
劇場版 主題歌 『魂のルフラン 80万枚
サウンドトラック オリコン1位 アニメ史上三作目
LD 150万枚 LD国内売り上げ枚数最高
新世紀エヴァンゲリオン 文庫写真集
REI ; ASUKA ; SHINJI ; KAWORU
200万部突破 4冊合計
ニュータイプ100%コレクション
新世紀エヴァンゲリオン
25万部突破
eve 2015年の女神たち
新世紀エヴァンゲリオンPHOTO FILE
17万部突破
新世紀エヴァンゲリオンRPG NERV白書 7万部突破
漫画版 新世紀エヴァンゲリオン 1500万部突破 10巻まで
パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン 10万台突破
(約1万1千店舗)
パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン セカンドインパクト 13万台以上突破
(約1万2600店舗)
1997年7月時点でのデータ
内容 記録 補足
ビデオ・LD 256万本突破 10巻まで
フィルムブック 360万部突破 9巻まで
プラモデル 152万セット突破
ゲームソフト 100万本突破 ゲーム2本
トレーディングカード 9000万枚突破

[編集] 受賞歴

[編集] 脚注

  1. ^ 庵野本人は「弐拾五話は劇場版のようなストーリーになる予定だったが、最終話は制作スケジュールに関係なく意図した通りの作り」であり、「セルアニメからの解放」をめざし、「言葉という記号を最低限の映像にするとどうなるかという試み」であったという(『アニメージュ』1996年7月号より。この庵野の見解はBSアニメ夜話氷川竜介によって支持されている)。そして意図した通りの終わり方だったにも関わらず、劇場版という形で改めて最終2話を作り直したのは、「ついてきてくれたスタッフへの謝罪の意味を込めて」であるという。
  2. ^ アニメバブル
  3. ^ ガイナックスサイト内の実写版関連ページ
  4. ^ イメージイラスト
  5. ^ プロデューサーTiffany Grant(英語版アスカ役声優)によるコラム(英語)
  6. ^ 『オタク・イン・USA』ではエヴァを含め他のアニメの実写企画が実行されない理由は初めにスタートを切るリスクを背負う人がいないためと述べられている。アニメの実写の場合、通常ハリウッドで流行っている『3部作』になるが、特殊効果を多様する作品の場合、制作費が1億ドルを越す。もしプロデューサーの誰かが1作品でもヒットさせれば、その流行に便乗して塩漬けにされている他の作品も製作する事は安易に予想できる(もしその場合失敗しても言い訳がし易くプロデューサーの責任は軽い)。しかし、もし初めに製作された作品が失敗した場合の事(弁解がしづらい)を考えると誰も初めの一歩が踏み出せない、そのようなジレンマに陥っている状態であると説明されている。
  7. ^ 直訳すると獣だが、定冠詞がつくと「悪魔」。
  8. ^ 英語で「転校生」の意。
  9. ^ 心理学用語の「ヤマアラシのジレンマ=the Porcupine Dilemma」から。ここで使われている「Hedgehog」はハリネズミのことで、わざと変えてある。
  10. ^ 「strike」は、「攻撃する」と「(えさに食いついた後で釣糸を張って)魚を鉤針にひっかける」をかけている。また、アメリカでは台風上陸時に「(女性名)strikes!」と言い回されるが、それともかけている。
  11. ^ SF映画『地球の静止する日 (The Day the Earth Stood Still)』から。
  12. ^ 小説『ガリヴァー旅行記』に登場する小人族リリパットから。
  13. ^ セーレン・キェルケゴールの著作『死に至る病』から。
  14. ^ 心理学用語「乳房の分裂」から。
  15. ^ 心理学用語「取り込み」から。
  16. ^ 心理学用語「口唇期」から。
  17. ^ 「シ者」は、渚カヲルの「渚」の偏と旁を分けたもの。使者、あるいは死者。
  18. ^ R・D・レイン の著作『DO YOU LOVE ME?』から。
  19. ^ ハーラン・エリスンの著作『世界の中心で愛を叫んだけもの』から。
  20. ^ 英語で「お気をつけて」の意。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク


テレビ東京系 水曜18:30枠
前番組 新世紀エヴァンゲリオン 次番組
ミュータント・タートルズ(アニメ版) VS騎士ラムネ&40炎

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu