沼田町 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
沼田町(ぬまたちょう)は、北海道空知支庁管内北部にある町。 恵比島駅付近は、NHK朝の連続テレビ小説『すずらん』のロケ地となった。
町名の由来は町開拓の功労者沼田喜三郎の姓による。
目次 |
[編集] 地理
空知支庁北部、雨竜川の北岸に位置する。 町南部は平野で、三方は山に囲まれる。
- 山:
- 河川: 雨竜川、幌新太刀別川
- 湖沼: ポロピリ湖
[編集] 隣接している自治体
[編集] 沿革
- 1894年 富山県出身の沼田喜三郎が郷里から18戸の移住を図る。ここに沼田町の開拓がはじまる。
- 1914年 雨竜郡北竜村(現北竜町)から分村、雨竜郡上北竜村に。
- 1918年 雨竜郡幌加内村(現幌加内町)が分村。
- 1919年 二級町村制。
- 1922年 上北竜村から沼田村に改称。
- 1939年 一級町村制。
- 1947年 町制施行、雨竜郡沼田町に。
[編集] 姉妹都市・提携都市
- 富山県小矢部市
ポートハーディ町 (カナダ、ブリティッシュコロンビア州)
[編集] 経済
基幹産業は農業(稲作)。
[編集] 教育
- 道立高等学校
- 中学校
- 町立
- 沼田中学校
- 町立
- 小学校
- 町立
- 沼田小学校
- 町立
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] バス
- 北海道中央バス - 滝川ターミナル方面(札沼線廃止代替 旧ジェイ・アール北海道バス路線)
- 空知中央バス - 深川ターミナル方面
- 町営バス
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
幌新地区
- 幌新温泉
- ほろしん温泉ほたる館
- ほたるの里
- ほたるドーム
- ほたるの里オートキャンプ場
恵比島地区(恵比島駅前)
- 明日萌駅(恵比島駅)
五ヶ山地区
- 萌の丘
- 肉牛祭り、8月第4土曜日実施
北竜地区
- 旧本願寺駅逓
沼田市街地区
- 夜高あんどん祭り8月第4金、土曜日実施
- 沼田町ふるさと資料館
- クラウス蒸気機関車
- 沼田町化石館
[編集] 出身の有名人
[編集] 特産品
- 雪中米
[編集] その他
- NHK朝の連続テレビ小説『すずらん』ロケ地 1999年
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 北海道の市町村 | 空知支庁