滝川市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
滝川市(たきかわし)は北海道空知支庁管内にある都市。中空知地域の中心都市。
NHK朝の連続テレビ小説「チョッちゃん」の舞台として有名になった。近年では石狩川河川敷にグライダー飛行場を建設し、グライダーによる町おこしが有名である。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 空知川の語源であるアイヌ語「ソーラップチペツ」(滝のある川)を意訳して地名がついた。
- 1890年 滝川村戸長役場が設置される。二級町村奈江村(現在の砂川市)分離
- 1899年 音江村戸長役場(現在の深川市音江)分立
- 1906年 二級村制施行「滝川村」
- 1909年 一級村制施行、江部乙村(現在の滝川市江部乙)分立
- 1910年 町制施行「滝川町」
- 1952年 江部乙村、町制施行
- 1958年 市制施行「滝川市」
- 1971年 江部乙町を編入
[編集] 経済
[編集] 産業
- 農業・工業・商業がバランスよく発展している。名産品はりんご、たまねぎ、合鴨、味付けジンギスカン、小麦(ハルユタカ)などである。特に味付けジンギスカンは松尾ジンギスカンを代表として、道民に共通したソウルフードとしての地位を持つ。そのため、滝川市内の飲食店ではジンギスカン丼を取り扱っている店が多い。
- また、ハルユタカを使用したラーメン、うどん、パスタ、パンなどが市内の飲食店で話題をよんでいる。
- 全国でも有数の面積をもつ菜花は新たな北海道の観光名所として注目を浴びている。
[編集] 金融機関
- 北門信用金庫 本店
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 教育
- 短期大学
- 専修学校
[編集] 交通
[編集] 空港
[編集] 鉄道
[編集] バス
現在、滝川地区の北海道中央バスの路線は空知中央バスが受託運行している。
[編集] 都市間路線
市中心部に乗り入れるのは以下の路線。
また、市東部に高速ふらの号(北海道中央バス)が乗り入れるほか、高速道上(高速江部乙)のみ停車する路線もあり。
[編集] 道路
- 都道府県道
- 北海道道203号滝川停車場線
- 北海道道227号赤平滝川線
- 北海道道323号江部乙停車場線
- 北海道道564号江部乙赤平線
- 北海道道776号北滝の川東滝川停車場線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- タキカワカイギュウ
- 人造石油
- 北海道義士祭
[編集] その他
[編集] 著名な出身者
- 岩橋英遠 (日本画家)
- 一木万寿三 (洋画家)
- 上田桑鳩 (書家)
- 上村和裕 (プロ野球選手)
- 河原和音 (漫画家)
- 黒柳朝 (黒柳徹子の母親:NHK朝ドラ「チョっちゃん」の主人公)
- 五十嵐威暢 (グラフィックデザイナー・プロダクトデザイナー・彫刻家)
- 佐木伸誘 (歌手)1988年ソロデビュー → Birthday Suit '93~ → Lab-Siva '00〜
- 少覚一 (ミュージシャン:SUPER BELL"Z(スーパーベルズ))
- 鳥海尽三 (脚本家、小説家)
- 榛谷美枝子(俳人)
- 森次晃嗣 (俳優)
- 藤本美貴 (女性アイドル・モーニング娘。)
[編集] マスメディア
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 北海道の市町村 | 滝川市