雨竜町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
雨竜町(うりゅうちょう)は、北海道空知支庁管内にある町。暑寒別岳東側にある、雨竜沼湿原が有名。
目次 |
[編集] 町名の由来
雨竜とは、アイヌ語で現在の雨竜川を呼んだ言葉「ウリロベツ」(鵜の多い川)から転訛したもの。
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1889年 華族組合雨竜農場、雨竜平野に開場
- 1892年 雨竜村(現在の雨竜町・北竜町・沼田町・幌加内町の範囲)設置
- 1892年 華族組合雨竜農場解散
- 1915年 雨竜村、二級町村制施行
- 1923年 北竜村(現在の北竜町・沼田町・幌加内町)、雨竜村より分立。
- 1961年 町制施行、雨竜町となる
- 2004年 北空知1市4町合併協議会設置
[編集] 経済
[編集] 産業
- 農業:米
[編集] 特産品
- 暑寒ジンギスカン
- 暑寒メロン
- 漬物の素「アラー!!カンタン」
[編集] 立地企業
- 北海道電力雨竜発電所
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] ドラゴンサミット
- 全国の「龍」「竜」の字がつく市町村が集まり、相互交流を目的に結成。最大15市町村が加盟していたが、市町村合併により現在6市町となり存続を検討中である。
[編集] 地域
[編集] 教育
- 中学校
- 町立
- 雨竜中学校
- 町立
- 小学校
- 町立
- 雨竜小学校
- 町立
[編集] 交通
[編集] 鉄道
かつて国鉄札沼線が通っていたが、1972年6月19日に廃止された。町域には雨龍、石狩追分、渭ノ津の3駅と新雨竜、中雨竜の2仮乗降場があった。
[編集] バス
- 高速るもい号(滝川経由便)
- 滝川沼田線(ジェイ・アール北海道バス廃止代替路線)
- 滝深線(雨竜経由)
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット
- 暑寒別天売焼尻国定公園
- 雨竜沼湿原(北海道遺産)2005年11月にラムサール条約登録予定
- 白竜の滝
[編集] その他
[編集] 雨竜町出身の著名人
- 高石ともや(フォークシンガー、ランナー)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 北海道の市町村 | 空知支庁