さまぁ~ずの逆にアレだろ!?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木曜JUNKさまぁ~ずの逆にアレだろ!?(さまぁーずのぎゃくにあれだろ)は、TBSラジオ系の深夜放送JUNK枠内で過去に放送されていた、お笑いコンビ・さまぁ~ずがパーソナリティをつとめていたラジオ番組である。2002年4月4日から2004年3月25日まで、2年間にわたり放送。全104回。
深夜ラジオ特有の下ネタに輪をかけた下ネタで人気を博した。また聴取率調査週間(スペシャルウィーク)には「関東お笑い祭」「関東芸人祭」と称し、さまぁ~ずと親交の深いお笑い芸人達(出川哲朗、ふかわりょうなど)をゲストに招くのが恒例だった。
目次 |
[編集] データ
[編集] パーソナリティ
[編集] スタッフ
- ディレクター:戸波英剛
- 構成:加藤智久、高橋栄文ほか
[編集] 放送局
[編集] 放送日
- 木曜日深夜25:00~27:00(金曜日早朝1:00~3:00)
[編集] オープニングテーマ
- アポロ440 「Lost In Space」(アルバム『Gettin' High on Your Own Supply』収録)
[編集] コーナー
- クラス対抗・穴があったら入れたい
- みむらいおんのひとりごと(5才)
- 悲しいダジャレ+1
- エクスタシー川柳
- 王様のアレはロバのアレ
- ザッツ4大ディスコ
- 熱闘ハガキ甲子園
- 開運屁診断
- 隠れキャラ名鑑
- 試験に出る出る豆知識
- クイズマサカズ
- がんばれ種田
- フカキョンコーナー
- 国語リミックス
- ときめきネガティブハーツ
- 大竹のものまねキャラクターコーナー
ほか
[編集] 罰
「クラス対抗・穴があったら入れたい」のコーナーは大竹VS三村の対決形式で進行。3本勝負で先に3敗した方が罰(罰ゲームではない)を科せられた。罰はリスナーから寄せられたものもあり、当初は提案したリスナーが電話で「先生」として宣告をした。罰の内容は以下の通り。
- 第007回 三村・放送時間内にメロンパンを10個食べる
- 第011回 大竹・生放送中にコンビニへお遣い
- 第017回 三村・ヤドカリを食べる
- 第022回 大竹・ゲストのちはるに「爆弾トーク」をされる
- 第028回 大竹・「チンアフさん」(THE★SCANTYのドラマー)に電話で告白
- 第033回 三村・TBS社屋内の知らない誰かとキス
- 第038回 大竹・相方の乳首を舐める
- 第043回 三村・ディレクター戸波とパンツを交換する
- 第046回 三村・放送中に思い切りおならをする
- 第052回 大竹・放送中にドッキリするような事が起きる
- 第059回 三村・女装してコンビニへお遣い
- 第063回 三村・誰でもいいからおならが出そうになった尻に三村が顔を押し付ける
- 第068回 三村・ふかわりょうの鞄のシールをきれいに剥がす
- 第073回 三村・「おならぶっこき祭り」、全て三村が顔で受け止める
- 第081回 三村・桑田佳祐の「祭りのあと」を熱唱
- 第088回 大竹・尾崎豊の「I LOVE YOU」を熱唱
- 第092回 大竹・放送中に手書きの年賀状作成
- 第096回 大竹・着ているTシャツに本気で落ち込む位の醤油のシミを付ける
- 第101回 三村・アダルトビデオ「女尻」上映会だが絶対に見せてもらえない
- 第104回 三村・スタッフ・関係者からの熱い抱擁
- 合計三村12回、大竹8回
[編集] スペシャルウィーク
スペシャルウィーク(聴取率調査週間)では、通常放送より豪華なプレゼントが送られる「コーナー祭」や全篇2人のトークのみで送る「フリートーク祭」などがあったが、中でもお笑い芸人たちをゲストに招いた「関東お笑い祭(芸人祭)」は、テレビ番組では語られない裏話がリスナーに好評を博した。またゲスト出演した芸人たちからも「仕事を意識しないで話せる」と評判が良かったようで、その過激な内容から他のラジオ番組でも話題に上ったこともあった。
- 歴代「関東お笑い祭(芸人祭)」とゲスト
- 第47回(2003年2月20日):関東お笑い祭/出川哲朗・くりぃむしちゅー
- 第55回(2003年4月17日):関東お笑い祭・シャクレカーニバル/有田哲平・土田晃之
- 第56回(2003年4月24日):関東お笑い祭・モテないカーニバル/出川哲朗・松村邦洋
- 第63回(2003年6月12日):関東芸人祭・裏の顔ナイト/出川哲朗・松村邦洋
- 第64回(2003年6月19日):関東芸人祭・太田プロナイト 上島竜兵伝説/上島竜兵・土田晃之・有吉弘行
- 第72回(2003年8月14日):関東お笑い祭・電波ナイト/猿岩石・ドロンズ石本
- 第73回(2003年8月21日):関東お笑い祭・熟女ナイト/出川哲朗・ウド鈴木
- 第74回(2003年8月28日):関東お笑い祭・感動ナイト/松村邦洋・有田哲平
- 第82回(2003年10月23日):関東お笑い祭・さまぁ~ずチームVSナベプロチーム 日本シリーズ/レッド吉田・ふかわりょう
- 第90回(2003年12月18日):関東お笑い祭・マネニーナイト/松村邦洋・ホリ・つぶやきシロー
- 第99回(2004年2月19日):春の関東お笑い祭・内Pナイト/内村光良・ふかわりょう
[編集] 備考
- 番組ディレクターが音楽番組を多く担当していたこともあり、JUNK枠の他の曜日に比べ曲がかかることが多く、その選曲もマニアックなものになっていた。
- 様々な企画でリスナーが番組に電話参加する機会があったほか、番組内の抽選で当選するとスタジオに招かれ番組中ディナーを振舞われたり、多くネタを採用された最優秀リスナーの名前(ペンネーム)が『○○とさまぁ~ずの逆にアレだろ!?』として番組タイトルに加わったりと、リスナーへのサービスが非常に豪華であった。
- また、2004年1月1日(2日未明)の放送はテレ朝の某深夜番組とかぶって放送していた上に、ネタにもしていた。
- 優秀なネタを投稿したリスナーには「アレ」と呼ばれるノベルティーグッズがプレゼントされた。初期の「真っ赤なアレ」(=赤のボールペン)、「黒いアレ」(=黒のボールペン)は不評で、のちに「~しているアレ」と称したさまぁ~ず(およびゲスト)の写真がプレゼントされるようになった。その他「クオカードのアレ」「クリアファイルのアレ」などもあった。
- 番組終了後程なくして、裏番組であった『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)にさまぁ~ずがゲスト出演。番組開始当初はナイナイの裏番組をやることを申し訳なく思い、別の曜日に替えられないかと申し出ていたことなどを語った。
カテゴリ: ラジオ番組に関するスタブ | TBSラジオ | JUNK