ふかわりょう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふかわ りょう(本名:府川 亮(読み同じ)、1974年8月19日 - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)。神奈川県横浜市港北区出身。國學院高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。ワタナベエンターテインメント所属。血液型O型。左利き。
持ちギャグに「ティン!!」「カチーン」「シュワシュワ」「ニー」「ター!」等がある。マッシュルームカットもどきの「かまくらカット」が特徴。芸人活動の傍ら、「ロケットマン」等の名義でDJや作曲活動も行っている(後述)。 従兄に漫画『北斗の拳』の作者で漫画家の原哲夫がいる。
目次 |
[編集] 来歴
[編集] 芸歴
高校時代から芸人を志望しており、慶應義塾大学在学中の1994年にデビュー。当初は長髪に白いヘアーバンドという風貌の高学歴芸人として「小心者克服講座」「アルトリコーダーの組み立て方」「ピーターパンの血豆占い」等に見られるシュールな一言ネタ、自己否定的な笑いで『シュールの貴公子』の異名も頂戴した。「小心者-」ではBGMにのせて、腰に手を当てて横揺れしながら「お前ん家の階段、急だな!!」「お前ん家天井低くない?」等、相手にちょっとしたダメージを与える一言を発する、というスタイルで人気を博した。これは、2000年前後に起こったお笑いブームにおける1つのスタイル、「あるあるネタ」の始祖とも言われている。
しかし、ヘアーバンドを卒業してから次第に(本人の当初の願望とは裏腹に)いわゆる「リアクション系」「いじられ系」のキャラクターが色濃くなっていき、『貴公子』というキャッチフレーズも、知らず知らずのうちに『ポスト出川哲朗』という、有難いのか迷惑なのか分からない異名へと変貌してしまった。髪型も、額と耳を覆い隠すマッシュルームカットとなり、共演者からしばしば「ヘルメットを取れ」と弄られる。『内村プロデュース』(テレビ朝日系、以下『内P』)収録後の打ち上げの飲み会で「かまくら一番」と命名されてからは、「かまくらカット」として定着していった。ちなみにカット代は「何だかんだで、7000円」。
[編集] 音楽活動
幼少期から習っていたピアノはお笑い芸人屈指の腕前。演奏難度の高い曲もこなし、時折バラエティ番組の企画で披露している。その一方で、歌唱力の方はかなり難がある。
慶應義塾大学在学中はラテンアメリカ研究会(現在の慶應義塾大学ラテンアメリカ音楽研究会)に所属。ギターやサンポーニャを演奏していた。
1998年に小西康陽(元ピチカート・ファイヴ)とユニット「ロケットマン」を結成。2000年からはソロで、「ロケットマン」や「もやしっ子」といった名義でDJとして活動している。ロケットマン名義でテレビゲーム『beatmania』に楽曲を提供する他、最近では映画『ピーナッツ』の音楽を制作。 映画『ピーナッツ』に関しては、監督である内村光良(ウッチャンナンチャン)の「映画音楽出来るか?」の何気ない一言から音楽を担当する事になったと言う。これらの曲の評価も上々(内村から「そっち(音楽)の道へ進みなさい」と言われた)で、サウンドトラックとしてCD化されている。2006年4月からはFMラジオJ-WAVEでロケットマン名義でのレギュラー番組を手がける。また、さまぁ~ずがレギュラーを務めるローカル番組『げりらっパ』のテーマソングの作曲も行った。DJに関しては熱烈なファンもついており、またDJとしてリリースしたCDは2倍近くのプレミアが付く程で、芸人活動とは一線を画している。
2006年5月放送のフジテレビ系ドラマ『ザ・ヒットパレード~芸能界を変えた男・渡辺晋物語』では、ピアノが得意ということから若き日の中村八大役を演じた。
[編集] 人物
- ネタは基本的に理詰めで考えていくタイプで、一言ネタにも笑いに対する彼なりのこだわりがあるようである。一方アドリブには滅法弱く、「コラー!!」「ちょっと待って下さいよ~!!」と、逆ギレ的なリアクションを取ることもしばしば。しかも逆ギレした勢いで前に出て来ても、途中で何も言うことがなくなってしまい、徐々にトーンダウンしてしまうことが多い。
- 一方、ラジオでは物事をはっきりと言っている。
- かなり裕福な家庭で育ったらしく、子供の頃は脚が速く(中学・高校で陸上部に所属)、クラスの人気者であった。更に学業も優秀で、ピアノも上手に弾ける、まさに何でも出来る人間で、いじられキャラである今のふかわからは想像も出来ない天才少年だったようだ。
- 両親も(3人兄弟の)末っ子であるふかわを「亮ちゃん」と呼び、とても可愛がっている。尚、ふかわの両親は共にテレビ出演には好意的。2人の温厚で少しとぼけたキャラクターがウケ、息子の出演する『内P』や『いきなり!黄金伝説』(テレビ朝日系)等の番組に幾度か出演している。更に映画『ピーナッツ』では、ふかわ扮する役の両親役として出演を果たした。
- 非常に涙脆く、先輩芸人や番組スタッフに泣かされてしまうこともしばしば。レギュラー出演していた『内P』のレギュラー放送最終回では、内村光良が「…お前あっての『内村プロデュース』だった!」という一言で泣かせようと思ったが、既に号泣していた。
- 内村は自身のラジオ番組の中で、親友と呼べる友達としてふかわの名前を挙げ、「心が通じ合う」と発言。しかし、南原清隆に「扱いやすい人を親友にしている」と突っ込まれている。
- テレビでは、内村光良、太田光(爆笑問題)から弄られることが多いが、裏を返せばそれだけ重用されている証拠であり、両名が出演する番組にはかなりの割合で出番がある。
- なよなよとした印象とは裏腹に、恋愛に対して積極的で、以前『爆笑問題のバク天!』(TBSテレビ)の中で、女性ADを2度も口説こうとしていたことを暴露されている。
- しっかり人生設計を立てているらしく、本人曰く「30歳でようやくスタートライン」とのこと。しかし、その詳しい中身は「聞いたら多分僕のことを嫌いになると思います」とも語っており、かなり強かに芸能生活を送っているようである。
- 慶應義塾大学内の調査で「最も恥と思うOB」NO.1に選ばれた。とはいえ、一般入試で入学ししっかり4年で卒業している点では、入学経緯の不透明な有名大学出身芸能人達よりも共感を得ていることは確かである。
- 自身のブログでは、世相や最近起きた事件等のコメントを主に書いており、お笑いの部分は殆ど見せていない。
- 近年は同じくマッシュルームカットがトレードマークである南海キャンディーズの山ちゃんを意識している様子で、タモリに番組収録の合間に「山ちゃんとキャラがかぶってるんですが」と相談していたという。
- 愛車は通称「黄色いワーゲン」。
- 2002年にテレビ朝日の深夜バラエティ番組『「ぷっ」すま』に、同じ髪型である蛍原徹(雨上がり決死隊)と「マッシュルームボーイズ」というスペシャルコンビで出演した。この回でふかわは連続して失態を犯し、結果番組史上最低の視聴率を記録。一時同番組の無期限出演停止処分を受けた(3年後の2005年にようやく解除)。
- 『内P』では、さまぁ~ず等に比べ笑いを取ることは少なく、ほぼ毎週番組内でポイントが最下位に甘んじていたが、ある日「事前に問題を知っていれば爆笑が取れる」と強気に発言。これに伴い、ふかわにのみ番組収録前に大喜利コーナーの問題を伝えて実力を見る企画が行われた(2004年10月25日放送「ふかわりょうの夢をプロデュース」)。その結果見事3位という成績を収めた事から一応の証明にはなったものの、内村からは「中途半端なんだよ」とツッコミを入れられてしまった。
- 都内に一軒家を借りているが、家の中は階段が複雑に入り組んでいる。この家は愛車と共に頻繁にテレビに登場し、ドッキリを仕掛けられている。
- 『内P』特別版「内村プロジェクト」の企画中に、三村マサカズ(さまぁ~ず)によって前述の愛車「黄色いワーゲン」のフロントグリルを豪快に破壊された。また過去にも同番組のふかわドッキリ企画では、「ビートル(カブトムシ)」にちなんで愛車にカブトムシのツノを付けられる悪戯をされている他、落書きされたり、ドミノのピースにされたりと、毎回悲惨な扱いを受けている。
- 関西ローカルの番組には疑問を感じることが多く、『おはよう朝日です』(朝日放送)のマスコットキャラクターである「朝おき太君」について「喋らないでそこに居るだけって、意味あるんですかね?」と『たかじん胸いっぱい』(関西テレビ)にゲスト出演した際に発言し、司会のやしきたかじんから「関西人全員を敵に回した」と言われた。
- 日本テレビ『中井正広のブラックバラエティ』では番組の空気が読めず「キノッピー」というあだ名を付けられ、マスクを被りボールボーイをやらされた挙句、いじられまくった。しかし、その後カブトムシ斉藤さんが席を立った隙を見て料理(ふかわには食べる権利はなかった)を食べ、「中井さん、美味しいですね。」と言い、また白飯を食べながら「(これ)まかないです。」などとボケてみせたり、まさに大逆転ともいえる活躍を見せた。
- 不定期で放送されている『ジェネジャン』内では放送作家のペトロ三木と激しい論争を繰り広げることが多い。
[編集] 出演
[編集] バラエティー
- レギュラー
- いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日系、レギュラー)
- カチンコ!(テレビ朝日)
- 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。(日本テレビ)
- たかじん胸いっぱい(関西テレビ、不定期)
- 内村プロデュース(テレビ朝日系、現在は特番として放送)
- 過去
- 森田一義アワー笑っていいとも!(1998 - 2001年 フジテレビ系)
- 来来圏(フジテレビ)
- 金曜アニメ館(NHK衛星第2テレビ)
- 進め!電波少年『無敵のセールスマン』(日本テレビ系)
- 爆笑問題のバク天!(TBS系、ふかわりょう降板?やふかわりょう恋愛!?騒動も参照)
- 前略ヒロミ様(フジテレビ系)
- ジェネジャン(日本テレビ系)
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ系、絶対に笑ってはいけない温泉旅館一泊二日の旅、温泉旅館一泊二日のたびin湯河原、ふかわりょう七変化など)
[編集] テレビドラマ
- 先生知らないの?(1998年 TBS)
- 海まで5分(1998年 TBS)
- 金田一少年の事件簿(第二期、日本テレビ系)
- 動物のお医者さん(2003年 テレビ朝日系)
- 天てれドラマ(2005年 NHK)
- FNS25時間テレビ 「THE WAVE!」(2005年 フジテレビ系)
- 名探偵コナン 工藤新一への挑戦~さよならまでのプロローグ~(2006年、日本テレビ系)
[編集] 映画
[編集] ラジオ
- ROCKETMAN SHOW!!(ロケットマン名義、J-WAVE)
- 土曜の夜はケータイ短歌(NHKラジオ第1放送)
- 過去
- ラジオ黄金時代「ハートに火をつけて」(TOKYO FM系)
- SUPER STAR QR(文化放送)
[編集] CM
[編集] その他
- ミュージックビデオ
- スネオヘアー「over the river」出演
[編集] 著書
- ミツバ学園中等部 入学案内(扶桑社) 1998年9月発行 ISBN 4594025528
- 休んだ日に席がえ?!(扶桑社) 1999年11月発行 ISBN 4594028047
- ひとんちで充電すんなよ!!(扶桑社) 2001年3月発行 ISBN 4594030912
- 小野妹子は男?!(扶桑社) 2002年7月発行 ISBN 4594036090
- ムーンライト・セレナーデ(メディアファクトリー) 2002年8月発行 ISBN 4840106274
- カフェオレ・スマイル(メディアファクトリー) 2003年7月発行 ISBN 4840108277
- ヴァイブレーション!フルエル心ノケータイ短歌 (ふかわりょう・加藤千恵編、マーブルトロン) 2003年10月発行 ISBN 4123900550
ほか
[編集] ディスコグラフィー
- 「ふかわりょう」として
- レゲエの鬼太郎 (ソニー・ミュージックエンタテインメント、1997年6月21日)
- 「ロケットマン」として
- フライング・ロケットマン (コロムビアミュージックエンタテインメント、1998年11月21日)
- ロケットマン・デラックス (コロムビアミュージックエンタテインメント、2000年5月20日)
- 『ピーナッツ』オリジナル・サウンドトラック (梅堀淳と、レントラックエンタテイメント、2006年1月25日)
- 愛と海と音楽と (コロムビアミュージックエンタテインメント、2006年8月2日)
[編集] 関連項目
- 吉沢悠
- リアクション☆スター