サッカーロシア代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国または地域 | ![]() |
---|---|
協会 | ロシアサッカー連盟 |
愛称 | |
監督 | フース・ヒディンク |
最多出場選手 | ヴィクトル・オノプコ(109試合) |
最多得点選手 | ウラジーミル・ベスチャツニフ(26得点) |
初の国際試合 | 1992年8月16日対メキシコ 2-0 |
最大差勝利試合 | 1995年6月7日対サンマリノ 7-0 |
最大差敗戦試合 | 2004年10月13日対ポルトガル 7-1 |
W杯出場回数 | 2回 |
W杯初出場 | 1994 FIFAワールドカップ |
W杯最高成績 | グループリーグ敗退(1994、2002) |
サッカー欧州選手権出場数 | 2回 |
サッカーロシア代表(Сборная России по футболу)はロシアサッカー連盟によって編成されるサッカーのナショナルチームである。
目次 |
[編集] 歴史
ロシア代表は帝政ロシアの時代に、既にナショナルチームが結成されている。1912年のストックホルムオリンピックにおけるサッカー競技がロシア代表における最初の国際大会であり、この大会でのフィンランド戦(1912年6月30日、1-2でロシア代表の1回戦敗退)がロシアにとっての最初の国際試合である。
帝政ロシアの時代においては、ロシア代表が9試合行った記録が残っている。帝政ロシアとして最後の試合は、1914年12月7日に行われたノルウェー戦で、1-1のドローであった。この後この地域のナショナルチームの活動は、第一次世界大戦とロシア革命、それに続く混乱のため、ナショナルチームを結成できない状態が続いた。サッカーソビエト連邦代表が新たに編成されるのは1923年を待たなければならない。
この1923年から1992年までは「ロシア代表」の名前は消え、この地域を代表するナショナルチームとしてサッカーソビエト連邦代表が編成され、国際大会に参加していた。この機関のナショナルチームの活動に関してはその項を参照されたい。
1991年12月25日のソ連崩壊後、ロシアサッカー連盟が旧ソ連のサッカー協会を継承した。ただしエントリの締め切りなどの問題もありユーロ92と同年のバルセロナオリンピックには、旧ソ連15共和国で独立国家共同体代表(CIS代表)を編成して参加している。
ソ連からロシアへの移行後は目立った成績を残せていない。また2002年日韓W杯ではグループリーグ1位通過と予想する声があったが、期待を裏切っている。
旧ソ連・CIS代表チームのメンバーは、それぞれ独立した各国代表チームに分かれたが、最終的に所属する代表チームを選択するまでの猶予期間が与えられており、この間に別の代表チームで活動していた選手も多かった。そのため、初期のロシア代表メンバーにはユース年代から数えて旧ソ連・CIS時代を含む4つの代表チームでの活動実績を有する選手もいた。これらの選手は1994年アメリカW杯出場のためにロシア代表を選択したとされる。
[編集] ワールドカップの成績
[編集] 欧州選手権の成績
[編集] キャップ・得点ランキング
[編集] キャップ
位 | 名前 | キャップ数 | 期間 |
---|---|---|---|
1 | ヴィクトル・オノプコ | 109 | 1992-2004 |
2 | ヴァレリー・カルピン | 72 | 1992-2003 |
3 | ウラジーミル・ベスチャツニフ | 71 | 1992-2003 |
4 | ドミトリー・アレニチェフ | 55 | 1996-2005 |
4 | ユーリ・ニキフォロフ | 55 | 1993-2002 |
4 | アレクセイ・スメルティン | 55 | 1998-2006 |
7 | ドミトリー・ホフロフ | 53 | 1996-2005 |
8 | ユーリ・コフトゥン | 50 | 1994-2003 |
8 | アレクサンドル・モストヴォイ | 50 | 1992-2004 |
10 | ドミトリー・ホレストフ | 49 | 1992-2002 |
[編集] 得点
位 | 名前 | 得点数 | キャップ数 | 期間 |
---|---|---|---|---|
1 | ウラジーミル・ベスチャツニフ | 26 | 71 | 1992-2003 |
2 | ヴァレリー・カルピン | 17 | 71 | 1992-2003 |
3 | イーゴリ・コリヤノフ | 12 | 35 | 1992-1998 |
4 | ドミトリー・シチョフ | 11 | 28 | 2002-2006 |
5 | セルゲイ・キリヤコフ | 10 | 28 | 1992-1998 |
5 | アレクサンドル・モストヴォイ | 10 | 50 | 1992-2004 |
[編集] 歴代監督
- パベル・サディリン 1992-1994
- オレグ・ロマンツェフ(ロシア) 1994-1996、1999-2002
- ボリス・イグナチェフ 1996-1998
- アナトリー・ブイショベツ 1998
- ヴァレリー・ガザエフ(ロシア) 2002-2003
- ゲオルギー・ヤルツェフ(ロシア) 2003-2005
- ユーリ・ショミン(ロシア) 2005
- アレクサンドル・ボロデュク 2006
- フース・ヒディンク(オランダ) 2006-
[編集] 現在の代表
[編集] GK
- イゴール・アキンフェエフ(CSKAモスクワ)
- ウィアチェスラフ・マラフェエフ(ゼニト・サンクトペテルブルク)
[編集] DF
- セルゲイ・イグナシェヴィッチ(CSKAモスクワ)
- アレクセイ・ベレズツキー(CSKAモスクワ)
- ワシリー・ベレズツキー(CSKAモスクワ)
- アレクサンドル・アニュコフ(ゼニト・サンクトペテルブルク)
- デニス・コロディン(ディナモ・モスクワ)
- ロマン・シシュキン(スパルタク・モスクワ)
[編集] MF
- エフゲニー・アルドニン(CSKAモスクワ)
- ユーリ・ジルコフ(CSKAモスクワ)
- ディニヤール・ビリャレトディノフ(ロコモティフ・モスクワ)
- イーゴル・セムショフ(ディナモ・モスクワ)
- ドミトリー・トルヴィンスキー(スパルタク・モスクワ)
- ウラジーミル・ビストロフ(スパルタク・モスクワ)
- イェーゴリ・チトフ(スパルタク・モスクワ)
- イーゴリ・デニソフ(ゼニト・サンクトペテルブルク)
[編集] FW
- アレクサンドル・ケルジャコフ(セビージャFC)
- イヴァン・サエンコ(1.FCニュルンベルク)
- アンドレイ・アルシャヴィン(ゼニト・サンクトペテルブルク)
- ドミトリー・シチェフ(ロコモティフ・モスクワ)
- エフゲニー・サヴィン(アムカル・ペルム)
2007.3.12発表
[編集] 歴代代表選手
[編集] GK
- ルスラン・ニグマトゥリン
- スタニスラフ・チェルチェソフ
- アレクサンドレ・フィリモノフ
[編集] DF
- ユーリ・コフトゥン
- ユーリ・ニキフォロフ
- ヴィクトル・オノプコ
- ヴィアチェスラフ・ダエフ
- イゴール・チェガイノフ
- ドミトリー・セニコフ
[編集] MF
- アレクセイ・スメルティン
- アンドレイ・ソロマティン
- イゴール・セムショフ
- ヴァレリー・カルピン
- イゴール・ティトフ
- アレクサンドル・モストヴォイ
- ドミトリー・アレニチェフ
- セルゲイ・セマク
- マラト・イズマイロフ
- ドミトリー・ホフロフ
[編集] FW
- オレグ・サレンコ
- ウラジミール・ベスチャツニフ
- アレクサンドル・ケルジャコフ
- ルスラン・ピメノフ
- ドミトリー・シチョフ
[編集] 外部リンク
サッカー・ナショナルチーム(ヨーロッパ・UEFA) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイスランド | アイルランド | アゼルバイジャン | アルバニア | アルメニア | アンドラ | イスラエル | イタリア | イングランド | ウェールズ | ウクライナ | エストニア | オーストリア | オランダ | カザフスタン | 北アイルランド | キプロス | ギリシャ | グルジア | クロアチア | サンマリノ | スイス | スウェーデン | スコットランド | スペイン | スロバキア | スロベニア | セルビア | チェコ | デンマーク | ドイツ | トルコ | ノルウェー | ハンガリー | フィンランド | フェロー諸島 | フランス | ブルガリア | ベラルーシ | ベルギー | ポーランド | ボスニア・ヘルツェゴビナ | ポルトガル | マケドニア | マルタ | モルドバ | モンテネグロ | ラトビア | リトアニア | リヒテンシュタイン | ルクセンブルク | ルーマニア | ロシア |