シネマコンプレックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シネマコンプレックス(複合映画館)とは、従来の映画館とは異なり、多くのスクリーンを持ち、外国映画から日本映画まで、全国ロードショー公開されているほとんどの映画が一つの建物の中で見られるような映画館でシネコンと略される。映画統計的には「同一運営組織が同一所在地に5スクリーン以上集積して名称の統一性(1、2、3…、A、B、C…、等)をもって運営している映画館」とされている。
多くは、街の郊外にショッピングモールの一テナントとして運営されている。モデルはアメリカの西海岸で始まったマルチプレックス(Multiplex)。
目次 |
[編集] 歴史
日本でのシネマコンプレックスの始まりには諸説あるが、事実上の日本初は1980年、愛知県に開館した小牧コロナ会館である(自称はしていない)。また、1984年、東京都の大森西友内に開館したキネカ大森、1987年、神奈川県川崎市に開館したチネチッタ、1993年、神奈川県に開館したワーナー・マイカル・シネマズ海老名の3館が日本初のシネコンを自称している。小牧コロナ会館、キネカ大森、チネチッタの3館がワーナー・マイカル・シネマズ海老名よりも先に開館しているが、ワーナー・マイカル・シネマズ海老名の形状がその後日本のシネコンのスタンダードになっているため、「日本初」とされることが多い。
[編集] 現状
日本で最も多くの劇場を有するのはワーナー・マイカル・シネマズで、50サイト389スクリーン(以下、scr.と略す)を運営している。その他、東宝系のTOHOシネマズ(32サイト、307scr.)、松竹系のMOVIX(20サイト、199scr.)、住友商事傘下のユナイテッド・シネマ(15サイト、161scr.)、独立系のコロナワールド(13サイト、124scr.)、東急レクリエーション系の109シネマズ(13サイト、120scr.)、独立系のシネマサンシャイン(12サイト、81scr.)、東映系のT-JOY(10サイト、90scr.)、角川映画系のシネプレックス(10サイト、88scr.)、イオンシネマ(5サイト、44scr.)などがある。
但し、東宝はTOHOシネマズ以外にも子会社・提携も含めシネコンを16サイト、127scr.を経営(TOHOシネマズ以外の提携館は『TOHOシアターズ』と総称)している。これ以外にも東宝、松竹などはシネコンではない映画館も経営している。
現在、スクリーン数が最多なのは、豊橋市ホリデイスクエア内のユナイテッド・シネマ豊橋18(旧AMCホリディ・スクエア18)で18スクリーンを有する。又、近年、最も年間観客動員数が多いのは川崎市のチネチッタで、2003年から4年連続で日本一となっている。
又、東京ディズニーリゾート(TDR)を経営・運営する、オリエンタルランド(OLC)は、、同社所有のTDR内イクスピアリに入居していた『AMCイクスピアリ16』の経営権を取得、同社の直営施設とし、国内で唯一『ディズニー デジタル 3-D シネマ』システムを常設導入した新施設『シネマイクスピアリ』として、2006年3月1日リニューアルオープン、他のTDR内施設との連携を強化した。なお、OLCは2007年から子会社を通じて映画製作事業に乗り出しており、今後シネマイクスピアリは、ディズニー(ブエナビスタ)・OLC両社の旗艦館となると思われる。(数字は2006年10月1日現在)
以前は多くの外資系のシネコンが存在していたが、現在では撤退したところが多い。世界的なシネコングループのヴァージンシネマズは日本撤退し、ほとんどがTOHOシネマズに売却されたのを始め、UIP系のユイナイテッド・シネマ、AMCシアターも撤退し、外資系との関連のあるシネコンチェーンとしては現在ではワーナーマイカルシネマズにワーナー・ブラザース・インターナショナル・シネマズ インクが資本参加している程度になっている。
変わりに以前から日本国内資本の会社での映画を製作・配給をしている企業やその関連会社がシネコン運営するようになる。上記の東宝以外では松竹、東映、角川映画などは独自にシネコン網を作る。ただし、ユナイテッドシネマズは住友商事に買収された後にAMCシアターのほぼ全部を買収した。住友商事はその後、映画制作・配給の両方を行うアスミック・エースエンタテインメントも買収し子会社化する。結果的に制作、配給、上映館全てを持つ企業になると言う珍しい変遷を辿る場合もある。
[編集] 各社シネマコンプレックス
[編集] 全国展開
- ワーナー・マイカル・シネマズ [1]
- ユナイテッド・シネマ [2]
- MOVIX [3]
- TOHOシネマズ [4]
- T-JOY [5]
- コロナワールド [6] - 愛知県を中心に展開。
- 109シネマズ [7]
- シネプレックス [8] - 角川映画子会社が運営
- シネマサンシャイン [9]
- イオンシネマズ [10]
[編集] 地域限定
- シネマ太陽 [11] - 北海道帯広市、函館市
- 札幌シネマフロンティア [12] - 北海道札幌市中央区
- シネマ・リオーネ古川 [13] - 宮城県大崎市
- 富山シアター大都会 [14] - 富山県富山市
- シネマイクスピアリ [15] - 千葉県浦安市舞浜 東京ディズニーリゾート・イクスピアリ内。
- シネマメディアージュ [16] - 東京都港区台場・メディアージュ内
- 品川プリンスシネマ [17] - 東京都港区・品川プリンスホテル内。
- シネマシティ/シネマ・ツー [18] - 東京都立川市
- チネチッタ [19] - 神奈川県川崎市
- シネティアラ21 [20] - 埼玉県熊谷市・ティアラ21内。
- シネフレックス東宝11 [21] - 大分県大分市・トキハわさだタウン内。