ツィンクル号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツィンクル号(ついんくるごう)は、新宿(東京都)とあべの橋(大阪府)を結ぶ夜行高速バスである。
この項目では姉妹路線のカジュアル・ツィンクル号及び、現在は統合されて愛称が消滅したトレンディ号についても一括して説明する。
全席指定制なので、あらかじめ乗車券を購入しなければならない。
目次 |
[編集] 運行会社
[編集] 乗務体制
「ツィンクル号」は2名乗務、「カジュアル・ツィンクル号」はツインクル号の乗務員と交代でのワンマン運行となる。どちらも出発時はカジュアルを先行して出発させ、途中まで進んだところで仮眠休憩を取る。その間にツィンクル号が到着し、乗務員を入れ替えて目的地に向かう。
車両面は近鉄はダブルデッカーを利用するために、京王側(多摩バス)より座席の数が多く、1Fの座席を指定できるのは近鉄運行便の時に限られる。
[編集] 運行経路
- 「ツインクル号」
- 「カジュアル・ツインクル号」
- 新宿高速バスターミナル - (初台ランプ) - (首都高速道路) - (中央自動車道)-(名神高速道路) - (茨木IC)- JR茨木駅 - 阪急茨木市駅 - 大阪駅前(東梅田) - なんばOCATビル - あべの橋駅
[編集] 沿革
- 1989年12月6日 - 新宿~大阪線「ツィンクル号」運行開始。京王帝都電鉄・近鉄バスの共同運行。
- 1990年11月9日 - 八王子~大阪線「トレンディ号」運行開始。西東京バスと近鉄バスの共同運行。
- 1996年10月1日 - 「ツィンクル号」の東京側の運行会社を京王帝都電鉄から西東京バスへ移管。
- 2001年3月30日 - 下り便をUSJまで延長。
- 2002年2月1日 - なんばOCATビル乗り入れ開始。
- 2002年3月22日 - 格安便「カジュアル・ツィンクル号」運行開始。
- 2003年9月1日 - 東梅田に新規停車。
- 2003年10月1日 - 東京側の運行会社を西東京バスから多摩バスへ移管。
- 2006年12月1日 - 「トレンディ号」を「ツィンクル号」に統合の上、八王子・茨木経由に変更。
[編集] 運賃
- 「ツィンクル号」
- 新宿~茨木 8,400円
- 新宿~大阪 8,610円
- 八王子~茨木 7,930円
- 八王子~大阪 8,250円
- 「カジュアル・ツィンクル号」
- 全線 4,800円均一
[編集] 運行時刻
- 「ツィンクル号」
- 下り(9201便)
- 新宿駅22:20→京王八王子駅23:10→JR八王子駅23:15→JR茨木駅6:15→阪急茨木市駅6:23→東梅田6:49→なんばOCATビル7:04→あべの橋駅7:25
- 上り(9202便)
- あべの橋駅22:00→なんばOCATビル22:13→東梅田22:30→阪急茨木市駅23:11→JR茨木駅23:19→JR八王子駅6:19→京王八王子駅6:24→新宿駅7:34
- 「カジュアル・ツィンクル号」
- 下り(9251便)
- 新宿駅21:10→JR茨木駅6:15→阪急茨木市駅6:23→東梅田6:49→なんばOCATビル7:04→あべの橋駅7:25
- 上り(9252便)
- あべの橋駅20:30→なんばOCATビル20:43→東梅田21:00→阪急茨木市駅21:41→JR茨木駅21:49→新宿駅6:47
[編集] 車両
- 近鉄バスは2階建て車(三菱ふそう・エアロキング)を運用している。なお、検査等で日野・セレガとなる場合もある。
- 多摩バスは日野・セレガ、ツィンクル号については、三菱ふそう・エアロクイーンも用いられる。
[編集] 設備
「ツィンクル号」
- 独立3列シート、トイレ、飲み物、スリッパ、毛布を用意
「カジュアル・ツィンクル号」
- 2人掛け4列シート、トイレと毛布のみ
[編集] 乗車券発売箇所
- 新宿京王高速バスターミナル
- 西東京バス八王子駅北口案内所(八王子駅ビルNOW 1F)
- 京王観光
- 近鉄高速バスセンター
- 近鉄主要駅営業所
- 近鉄バス各営業所
- 近鉄百貨店あべの店
- 近畿日本ツーリスト、JTBなど旅行代理店各支店
- ネットでの予約も可能
[編集] 競合路線
- 無名(京王バス東・阪急バス)
- 渋谷マークシティ-新宿西口京王高速BT-中央道三鷹-中央道深大寺-中央道府中-中央道日野【中略】千里ニュータウン-新大阪-梅田
- この路線は「ツィンクル号」の西東京バス移管後、改めて京王バスが阪急バスと組んで開設したもの。東京側では同じ京王グループであることと大阪北部をこまめに客を拾うことからニーズが若干異なる。
- (青春)ニュードリーム大阪号、超得割青春号(ジェイアールバス関東・西日本ジェイアールバス)
- 新宿駅新南口 - 中央道三鷹 - 中央道深大寺 - 中央道府中 - 中央道日野 - 千里ニュータウン<下り便のみ> - 大阪駅桜橋口 - 大阪シティエアターミナル(OCAT)
- ドリームなんば・堺号(ジェイアールバス関東・西日本ジェイアールバス・南海バス)
その他東京23区内⇔大阪市内を結ぶ競合路線については、ドリーム大阪号#競合他社を参照されたい。
[編集] 外部リンク
- 多摩バス
- 近鉄バス
大阪・京都から ※一部茨木・藤井寺から ☆は昼行のみ、◎は昼行・夜行共、無印は夜行のみ運行 |
|
---|---|
東北地方発着 | 山形:アルカディア号・仙台:フォレスト号 ・郡山・福島:ギャラクシー号 ・いわき:シーガル号 |
関東地方発着 | 日立:シーガル号 ・つくば・水戸:よかっぺ号・宇都宮:とちの木号・川越・熊谷:ウィングライナー・八王子・新宿:ツィンクル ・新宿(格安便):カジュアルツィンクル ・東京:フライングライナー ・東京(格安便):フライングスニーカー大阪/京都・茨木・横浜:ブルーライト号 |
甲信地方・北陸地方・中部地方発着 | 甲府:クリスタルライナー◎ ・御殿場・富士五湖:フジヤマライナー◎ ・上田・軽井沢:千曲川ライナー・飛騨高山:ウエストライナー☆・若狭三方:三方・常神ライナー(季節運行)☆・小浜:わかさライナー☆ ・伊賀上野:忍者ライナー☆ |
中国地方・四国地方発着 | 福山・府中・尾道:びんごライナー・山口・萩:カルスト号 ・中村・宿毛:しまんとブルーライナー |
九州地方発着 | 長崎:オランダ号 ・熊本:サンライズ号 ・鹿児島:トロピカル号 |
過去に運行されていた路線 | 小山・真岡:とちの木号・埼玉:サテライト号・八王子:トレンディ号・大分・エメラルド号・延岡:ひえつき号・宮崎:あおしま号 |
関連路線(近鉄バスは運行せず) | 大阪・奈良〜さいたま:やまと号(廃止) ・大阪〜神辺:カブトガニ号・京都〜広島・徳山:まいこ号 |
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 高速バス路線 | 近鉄バス | 西東京バス