ホンダ・J型エンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
J型エンジンは本田技研工業で製造されている大型車種用V型6気筒ガソリンエンジンで、従来のC型の後継エンジンである。バルブ駆動方式は、VTEC又はi-VTECを装着したSOHCである。バンク角はC型の90度から一般的な60度へと改められた。同社の船外機用エンジンとしても用いられている。
対抗エンジンとしてトヨタのGRエンジンと日産のVQエンジンがある。
目次 |
[編集] 歴史
- 1997年10月2日に発表されたオデッセイ プレステージに、3,000ccのJ30Aが初めて採用された。
- 1998年10月15日に発表された3代目インスパイア及び2代目セイバーに、2,500ccのJ25Aと低回転時1バルブ休止機構を備えた3,200ccのJ32Aが採用された。
- 1999年6月3日に発表されたラグレイトに、3,500ccのJ35Aが採用された。
- 2003年6月18日 に発表された4代目インスパイアに、気筒休止機構VCMを備えたi-VTECのJ30Aが採用された。
- 2004年10月7日に発表された4代目レジェンドに、国産車自主規制の280psを超え、300psを達成したJ35Aが採用された。
- 2006年9月13日に発表された2代目MDXに、3,700ccのJ37Aが採用された。
[編集] バリエーション
[編集] J30A
SOHC 24バルブ i-VTEC(2,997cc 内径×行程:86.0×86.0)
参考スペック:184kw(250ps)/6,000rpm 309Nm(31.5kgm)/5,000rpm (RR3 エリシオン)
[編集] J32A
SOHC 24バルブ VTEC(3,210cc 内径×行程:89.0×86.0)
参考スペック: 201kw(266ps)/6,200rpm 323Nm(32.9 kgm)/5, 000rpm (UA6 TL)
- TL (UA6)
[編集] J35A
SOHC 24バルブ VTEC(3,471cc 内径×行程:89.0×93.0)
参考スペック:221kw(300ps)/6,200rpm 353Nm(36.0kgm)/5,000rpm (RR5 エリシオン・プレステージ)
- レジェンド (KB1)
- エリシオン プレステージ (RR5/6)
- TL TypeS (UA7)
[編集] J37A
SOHC 24バルブ VTEC(3,664cc 内径×行程:90.0×96.0)
参考スペック: 224kw(304ps)/6,000rpm 373Nm(38.0kgm)/5,000rpm (YD2 MDX)
- MDX (YD2)
[編集] 存在したバリエーション
[編集] J25A
SOHC 24バルブ VTEC(2,495cc 内径×行程:86.0×71.6)
参考スペック:184kw(200ps)/6,200rpm 296Nm(24.5kgm)/4,600rpm (UA4 インスパイア)
[編集] 搭載されていた車種
[編集] J25A
- インスパイア/セイバー(UA4)
[編集] J30A
- オデッセイ プレステージ(RA5)
- オデッセイ(RA8/9)
- アヴァンシア (TA3/4)
[編集] J32A
- インスパイア/セイバー(UA5)
[編集] J35A
- ラグレイト(RL1)
- MDX(YD1)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 本田技研工業(オフィシャル)
- アキュラ(オフィシャル)
- テクノロジー・ダイジェスト J35A(オフィシャル)
- テクノロジー・ダイジェスト J30A(オフィシャル)