三菱石炭鉱業大夕張鉄道線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三菱石炭鉱業大夕張鉄道線(みつびしせきたんこうぎょうおおゆうばりてつどうせん)は、北海道夕張市にあった清水沢駅と大夕張炭山駅を結んでいた三菱石炭鉱業の鉄道路線。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 概要
明治44年(1911年)開業の大夕張炭礦専用鉄道(清水沢~南大夕張)が、その後延長され昭和14年(1939年)に三菱鉱業株式会社線(清水沢~大夕張炭山)として地方鉄道に改組・開業した。昭和25年(1950年)美唄鉄道株式会社の吸収により「三菱鉱業大夕張鉄道」となり、昭和31年(1956年)6月国鉄との清算を美唄鉄道との併合清算に変更、「三菱鉱業大夕張鉄道線」となった。沿線炭鉱の石炭輸送や、夕張岳山麓から森林鉄道により運び出された林産品の輸送に活躍する一方、道路が未整備だった昭和30年代後半まで沿線住民にとっては貴重な足であった。その後炭鉱の経営主体の変遷により昭和44年(1969年)10月には三菱大夕張炭礦株式会社、昭和48年(1973年)12月には三菱石炭鉱業株式会社に譲渡され、相次ぐ閉山・合理化により昭和62年(1987年)7月に廃止された。
[編集] 運行形態
- 機関車は9200形、9600形、C11形が混合列車や貨物列車の牽引に活躍したが昭和48年(1973年)には国鉄DD13形と同等の社形DL55形が導入された。保存目的を別にすると、日本の私鉄で旅客営業に蒸気機関車を用いた路線はここが最後であった。
- 気動車を導入したことは無く、廃線まで機関車が客車・貨車を牽引する方式だった。混合列車は1967年時点では1日7往復(内1往復は区間列車)。
- 昭和62年(1987年)の廃止直前時点で1日3往復運転されていた。冬季、客車暖房にはダルマストーブが使用され人気を集めた。他に数本の貨物列車があった。
[編集] 歴史
- 1911年6月1日 大夕張炭礦専用鉄道 清水沢~二股(のちの南大夕張)間7.6km開業。(21日説あり)
- 1916年2月17日 大夕張炭礦が三菱合資会社に合併。
- 1918年4月10日 三菱合資会社炭坑部を分離し三菱鉱業設立。
- 1929年1月22日 二股駅を南大夕張駅に、北部駅を大夕張駅に改称。
- 1929年6月1日 南大夕張~通洞間9.6km開業。
- 1938年10月20日 通洞駅を大夕張炭山駅に改称。
- 1939年4月20日 清水沢~大夕張炭山間17.2kmを専用鉄道から地方鉄道に変更。大夕張~大夕張炭山間は貨物営業のみ。
- 1940年9月1日 遠幌加別駅開業。
- 1942年8月1日 遠幌加別駅を遠幌駅に改称。
- 1945年5月6日 (臨)農場前駅(初代)開業。
- 1945年9月1日 大夕張鉱業所に鉄道課設置
- 1946年2月1日 (臨)第二農場前駅開業。農場前駅を第一農場前駅に改称。
- 1947年1月16日 清水沢駅乗入れ。新清水沢駅廃止。
- 1950年4月25日 三菱鉱業が美唄鉄道を吸収・合併。三菱鉱業大夕張鉱業所鉄道課による「三菱鉱業大夕張鉄道」となる。
- 1950年11月1日 千年町駅開業。第一農場前駅を通年営業とし明石町駅に改称。第二農場前駅を農場前駅(2代)に改称。
- 1953年12月25日 大夕張~大夕張炭山間旅客営業開始。
- 1956年6月1日 国鉄との清算を美唄鉄道との併合清算に変更。「三菱鉱業大夕張鉄道線」となる。
- 1962年6月1日 シューパロ湖駅開業。
- 1969年10月1日 シューパロ湖駅廃止。
- 1969年10月1日 清水沢~大夕張炭山間を三菱大夕張炭礦に譲渡。三菱大夕張炭礦大夕張鉄道となる。
- 1973年12月15日 三菱大夕張炭礦が三菱高島炭礦と合併し三菱石炭鉱業に社名変更。
- 1973年12月16日 三菱大夕張炭鉱閉山に伴い南大夕張~大夕張炭山間廃止。
- 1987年7月22日 三菱南大夕張炭鉱の合理化に伴い、清水沢~南大夕張間7.6km廃止。
[編集] 駅一覧
清水沢駅 - 新清水沢駅 - 遠幌駅 - 南大夕張駅 - シューパロ湖駅 - (臨)農場前駅 - 明石町駅 - 千年町駅 - 大夕張駅- 大夕張炭山駅
[編集] 接続路線
- 清水沢駅:石勝線
[編集] 参考文献
- 奥山道紀・赤城英昭『三菱鉱業大夕張鉄道』(ネコ・パブリッシング RM LIBRARY 47、2003年) ISBN 4777050025
- フロンティア研究所編『三菱鉄道76年の軌跡・炭鉱と鉄道とまち』(ふるさと夕張会事務局 1987年)
- 星良助「三菱鉱業大夕張鉄道」
- 鉄道図書刊行会『鉄道ピクトリアル・私鉄車両めぐり 第2分冊』1962年2月号 No.128
- 今井静也「三菱大夕張炭砿大夕張鉄道」
- 鉄道図書刊行会『鉄道ピクトリアル』1971年12月臨時増刊 No.259
- 奥山道紀「RM LIBRARY通信 三菱大夕張鉄道の現在」
- ネコ・パブリッシング『レイルマガジン』2004年8月号 No.251 p104~p107
[編集] 関連項目
- 三菱大夕張炭鉱
- 大夕張
- ダルマストーブ
- 三菱鉱業
- 三菱鉱業美唄鉄道線
- 三菱鉱業芦別鉱業所専用鉄道
- 森林鉄道 (大夕張営林署)
- 国鉄9600形蒸気機関車#私鉄の同形機
- 国鉄C11形蒸気機関車#民間向けの同形機
[編集] 外部リンク
- 三菱マテリアル株式会社
- 三菱大夕張鉄道保存会
- ふるさと大夕張
- 山史・三菱大夕張鉄道沿革史
- 轍楽之路⇒menu⇒別冊写真帳・三菱大夕張鉄道GALLERY
- CGのSLで甦る炭轍と故郷夕張
- バーチャル列車で行こう
カテゴリ: 北海道の鉄道路線 | 廃線 | 鉱山 | 夕張市 | 三菱石炭鉱業大夕張鉄道線 | 鉄道関連のスタブ項目