八森町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
八森町(はちもりまち)は秋田県の北部に位置し日本海に面していた町。平成18年3月27日より隣接している峰浜村との2町村合併により「八峰町」となった。
秋田音頭にも登場する。
目次 |
[編集] 町勢
- 人口5,025人(2005年国勢調査速報値)
- 面積112.62平方キロメートル
- 人口密度:39.1人
[編集] 町のシンボル
- 町の花はツツジ。
- 町の木は杉。
- 町の鳥はカモメ。
- 魚はハタハタ。
[編集] 地理
- 山:
- 河川:真瀬川
- 湖沼:
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1954年(昭和29年)10月1日 山本郡八森村と岩館村が合併して誕生。
[編集] 産業
[編集] 漁業
- 八森漁港
- 岩館漁港
[編集] 地域
[編集] 教育
中学校
- 八森町立八森中学校
小学校
- 八森町立八森小学校
- 八森町立観海小学校
- 八森町立岩館小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光
- 岩館海水浴場
- 滝ノ間海水浴場
- 山村広場
- いさり火温泉「ハタハタ館」
- 湯っこランド
- ぶなっこランド
- 御殿水
- はちもり観光市
[編集] 出身有名人
- 松尾一彦 (オフコース(Off Course))
[編集] 外部リンク
- 八森町ホームページ (八森町役場)