五城目町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 概要
秋田市から北に30キロにあり、東部には山間部が、西部には市街部、田園地帯が広がっている。国道285号が中心部を通過し交通の中枢となっており、町役場、警察署、高校などが沿線にある。高速道は町の西端に五城目八郎潟ICがある。鉄道は無いために、利用の場合には最寄の八郎潟駅を利用することになるが、鉄道とバスのダイヤがリンクしているため、利便性はある程度確保されている。秋田市と能代市のちょうど中心地点でどちらの商圏からも離れていることから、国道沿いに郊外型のショッピングセンターがあり、週末中心に周辺の町からの流入が多い。また、中心市街地では500年の歴史を持つ朝市(0・2・5・7のつく日)が開かれており、朝は賑わいをみせる。
[編集] 地理
- 山
- 馬場目岳
- 森山 - 日本におけるスズムシ生息地の北限。
- 河川: 馬場目川
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1889年4月1日 - 町村制施行により五十目村誕生
- 1896年1月18日 - 町制施行、五城目町に改称。
- 1942年4月1日 - 馬川村と合併
- 1951年 - 町章を制定
- 1955年3月31日 - 内川村、大川村、馬場目村、富津内村と合併
- 1958年4月1日 - 八郎潟町の一部を併合する
- 1985年10月20日 - 町の花・鳥・木を制定
- 1990年 - 今上天皇即位の際に行われた大嘗祭において五城目町の水田が斎田(悠紀田)に選ばれる
- 2005年2月28日 - 隣接する井川町、八郎潟町との法定合併協議会廃止
[編集] 警察
[編集] 地域
[編集] 教育
- 五城目町立五城目小学校
- 五城目町立馬場目小学校
- 五城目町立内川小学校
- 五城目町立大川小学校
- 五城目町立五城目第一中学校
- 秋田県立五城目高等学校
[編集] 交通
[編集] 道路
[編集] 交通機関
[編集] 指定金融機関
指定金融機関は秋田信用金庫である(これは旧・五城目信用金庫から引き継いだもの)。指定代理金融機関として秋田銀行・北都銀行・あきた湖東農業協同組合の3機関を指定している。
[編集] 電話番号
収容局は、五城目・馬場目・内川・八郎潟(八郎潟町全域と大川地区)の4局となっている。
町内の市内局番は、次のようになる。
- 五城目…852,855-1,879-8
- 馬場目…853,855-2
- 内川…854-2,855-3
- 八郎潟…854-4,855-4,875
[編集] 外部リンク
- 五城目町ホームページ (五城目町役場)