Wikipedia:削除依頼/ログ/2007年3月11日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 3月11日
キャッシュを破棄する - << 3月10日 - 3月11日 - 3月12日 >>
[編集] 可変IPユーザが「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」から勝手に分離した項目
- 機関車スカーローイ - ノート
- 機関車レ二アス - ノート
- 機関車サー・ハンデル - ノート
「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」からの履歴不継承でGFDL違反。またそれ以前に情報量が少なく、独立項目を作るどころか、統合するにも至らない。またこの「きかんしゃトーマス」に関する一連の項目では去年から、可変IPユーザによる無秩序な編集や意味のほとんど無い独立項目作成(去年分は全て独立項目削除および基本項目は半保護か保護済み)が行われており、今回も手法の特徴が同じなので、同一人物による反省の無い行為と思われる。--こうやま 2007年2月5日 (月) 18:00 (UTC)
- (追加報告)まだ削除されていない様なので、削除対象項目の投稿者が反省していない証拠を。今回は58.94.106.233のIPにより「ノート:こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」の「2007年2月9日 (金) 13:36」の一番下にこんな書き込みをしています(最近書き込みではrv済み)反省の色がありません。--こうやま 2007年2月17日 (土) 10:03 (UTC)
- (削除依頼)今の時点では、記事統合する必要は無いと考えます。単純に削除で十分。なぜなら元々独立項目を作成するほどの記事量が無いのに親記事の「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」から分離したから、親記事を復元するだけでよし。。--Darby 2007年3月18日 (日) 12:12 (UTC)
- 削除に時間がかかっている為、あらためて「機関車スカーローイ」「機関車レ二アス」「機関車サー・ハンデル」3項目でまとめて削除依頼に出します(以前ここに書いた私のコメントの内、削除理由の明示以外で単なる依頼の繰り返しになっている文章は、便宜上消しました。何が書いてあったかは履歴参照でお願いします)。削除に関する議論は、このノートでまとめて行います。ご覧になっている皆さんには二度手間、三度手間に見えてしまいますが、何とぞご了承下さい。
-
- あらためて削除依頼の理由
-
- 情報量が少なく、独立項目を作るどころか、統合するにも至らない。
- 特に「機関車スカーローイ」は「こうざんてつどう(スカーローイ鉄道)」からの履歴不継承でGFDL違反。
- またこの「きかんしゃトーマス」に関する一連の項目では去年から、可変IPユーザによる無秩序な編集や意味のほとんど無い独立項目作成(去年分は全て、基本項目については半保護か保護済み、独立項目については削除)、それに伴う削除や保護のタグはがし、白紙化が行われており、今回も手法の特徴が同じなので、同一人物による反省の無い行為と思われる。--こうやま 2007年4月2日 (月) 00:14 (UTC)
[編集] (*)相模大橋 - ノート
[編集] 森本弘毅 - ノート
[編集] 神戸百合香 - ノート
[編集] 特定右翼・ノート
[編集] (*)日米レスリング・サミット - ノート
[編集] Category:名古屋市の河川 - ノート
[編集] (緊) 桜井俊 - ノート
[編集] (*)星のカービィWii - ノート
[編集] カップ
[編集] (*)A GIRL IN SUMMER - ノート
[編集] 韓国・朝鮮語語 - ノート
[編集] 朝日新聞の新党日本に関する捏造事件 - ノート
[編集] (*)馬征宏 - ノート
[編集] マジカルH - ノート
[編集] (特)錦鯉 - ノート
2007年3月10日(土)09:59の版 がコイからの履歴不継承の分割(以前はコイへのリダイレクト)
(特定版削除)依頼者票--Janus01 2007年3月11日 (日) 04:13 (UTC)- (コメント:条件付の取り下げ)Wikipedia‐ノート:記事の分割と統合の議論を見て、現行の記事分割では「履歴の継承がなされていなくとも、分割された記事間の内部リンクがあればよい」と理解したのですが、正しいでしょうか?もし、そうであれば、削除依頼を取り下げたいと思います。(コメントと同時に前回投稿の不備を修正)--Janus01 2007年3月11日 (日) 10:44 (UTC)
- (依頼取り下げ)コメントが付かないこと、およびWikipedia‐ノート:記事の分割と統合に加えてWikipedia‐ノート:削除の方針を閲覧して履歴不継承だけでは削除理由としては弱いと感じられること、以上の理由で削除依頼を取り下げます。--Janus01 2007年3月12日 (月) 12:35
- (削除)取り下げ後で申し訳ありませんが、これではさすがに履歴不継承でしょう。他言語版との間であれば内部リンクではなく言語間リンクをもって履歴継承しているとみなすことはできますが。全削除後にリダイレクト再作成でよいかと思います。--端くれの錬金術師 2007年3月18日 (日) 01:51 (UTC)
- (コメント)取り下げの経緯を「ノート:コイ#記事コイから記事錦鯉への分割について」に記載しております。そちらにも目を通して頂ければ幸いです。また、一度取り下げておりますので、再び議論する場合には、改めて削除依頼と該当記事へのテンプレートの貼り付けが必要なのではないでしょうか?(取り消し線追加)--Janus01 2007年3月18日 (日) 08:02 (UTC)
- (コメント)「この記事はコイからの加筆です」とあれば履歴継承を意図したものと解釈できますが、今回の件は単なる内部リンク以上の意味はないと判断します。依頼者による取り下げ宣言があっても、管理者による終了宣言までは審議は続行されますので削除依頼タグ貼り付け時点に戻しました。また、Janus01さんの2007-03-12T12:41:51での要約欄への記述ですが、第三者による履歴補完は認められていませんので効力を持ちません。--端くれの錬金術師 2007年3月20日 (火) 09:37 (UTC)
- (削除、再作業)分割そのものへの異議は出てきてませんね。ということであれば、削除後、記事分割について再作業するのが明快な解決法と思います。--スのG 2007年3月24日 (土) 10:13 (UTC)
[編集] 61.195.140.189が初版で投稿した記事
[編集] 山田悠介 - ノート
info-jaにて山田悠介「リアル鬼ごっこ」 ISBN 978-4835525792 から作風がそのまま転載されていると指摘がありました。審議のほど、よろしくお願いいたします。私も確認しているわけではないので、現時点では票を入れません。S kitahashi(Plé)2007年3月11日 (日) 04:13 (UTC)
- (存続寄り・要加筆)Wikipedia:引用のガイドライン/草案がまだ草案なので一般的な引用の要件をもとに判断すると、本記事は引用部分が明瞭に区分されているという明瞭区別性、引用者の主張を補足するために引用が行われているという主従関係が共に満たされており、著作権侵害とは言えない。ただし引用部分の出所の明示が不十分なので、出所明示義務の点からは何と言う本の何ページからの抜粋なのか加筆の必要がある。一定期間待っても出所が明示されないのであれば、安全側に取って削除するという判断にも反対しない。--Cave cattum 2007年3月11日 (日) 06:38 (UTC)
- (コメント)本書は既に改訂がなされているので、誤った文を載せる必要はないと思われる。あえて記述するのには理由があるのか。私的感情があるとしか思えない。悪意すら感じる。とはいえ、なんの提案もなく削除したことは申し訳ないと思っています。ウィキペディアの知識が不十分でした。--124.208.224.121 2007年3月11日 (日) 11:43 履歴より署名追加 --Calvero 2007年3月13日 (火) 19:01 (UTC)
- (存続)『リアル鬼ごっこ』は、内容の稚拙さもさることながら、あまりにも不自由な日本語を用いていながら、「小説」を自称していたことが話題になったものであり、引用部分(十分に引用の範疇に収まると考える)の提示は削除の必要がない。本書は改訂がなされているが、改訂前の「言語が崩壊している版」もまだ流布している。よって「誤った文」ではない。ゆえに「誤った文を載せる必要はないと思われる」という言い分は何の意味も持たない。あえて削除するのは理由があるのか。私的感情があるとしか思えない。隠蔽の意図すら感じる。なんですな、議論はこの項目のノートでやって下さいな。124.208.224.121が責任を持って、議論部分をノートに移して下さいね。また、署名すらしない、署名の仕方を知らない、対話に応じず項目を無言で削除するような方、「ウィキペディアの知識が不十分」と自覚なさっている方は編集に参加していただきたくありません。知識を十分に蓄えるまで編集なさらないでいただきたい。--Lonicera 2007年3月13日 (火) 18:29 (UTC)
- (存続)引用の要件を満たすことは可能である。また、事実そう記載されていたことが確認できるのであれば、一般に認知されている山田悠介の作風を鑑みるに、名誉毀損にはあたらないと考えられる。小説などについて、過去の版からの改訂履歴などを参照しながら研究を行うことは、文学においては一般に行われている。それら解説を加えることは、本項目による山田悠介への理解に有益である。--Calvero 2007年3月13日 (火) 19:01 (UTC) 修整 --Calvero 2007年3月14日 (水) 04:47 (UTC) 修整 --Calvero 2007年3月14日 (水) 14:55 (UTC)
- (存続)今回の引用に違法性は感じられません。記述する内容の取捨選択についてはノートの議論を経るなどして編集対応で行うものでしょう。--スのG 2007年3月24日 (土) 10:05 (UTC)
[編集] (*)白石秀人 - ノート
[編集] Category:昆虫を飼育しているウィキペディアン
[編集] 追加依頼(2007年3月18日)
- 追加2
- 上記のカテゴリを使っているユーザーボックス
- (全削除・追加)ユーザーボックスだけ残っても仕方ないので、ユーザーボックスも削除提案します。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月18日 (日) 04:13 (UTC)
- (一部存続、他は保留)一般の場所に置かれたテンプレートは削除依頼が出ても仕方無いような気もしますが、利用者ページ内におかれたテンプレートまで削除依頼に出すのはお門違いかと。--マツモムシ 2007年3月18日 (日) 07:19 (UTC)
- (補足)言い忘れていましたが、削除追加2の中に、利用者:マツモムシ/Template:User petinsectと利用者:マツモムシ/Template:User insectが入っています。これら2つもここでまとめたほうがいいと思ってここで依頼しました。このことが正しかったかどうかも議論をお願いします。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月18日 (日) 07:30 (UTC)
- 追加3
- Wikipedia:ユーザーボックス/ペット
- (追加)一応こちらも削除依頼にしておきます。意見があればどうぞ。--マツモムシ 2007年3月18日 (日) 08:28 (UTC)
- (追加3に関するコメント)削除依頼に出ていないものが3つほどありますが・・・。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月18日 (日) 08:34 (UTC)
- (コメント)削除依頼にしておきました。--マツモムシ 2007年3月18日 (日) 08:46 (UTC)
- 追加4
- Template:user no pet
- Template:user pets only from animal shelter
- Template:user kept a pet in the past
- (追加)こちらも削除依頼にしておきます。--マツモムシ 2007年3月18日 (日) 08:46 (UTC)
- (追加3・4に削除賛成)ペットを飼っていようが百科辞典編纂には関係ない。(追加1・2は既に削除票表明済み)--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月18日 (日) 11:04 (UTC)
- (存続)ところで「百科辞典編纂には関係ない」との事ですが、それならばペットに限ったことではないと思います。鉄道が好きだとか、何年生まれだとか、2ちゃんねるが嫌いだとか、死刑に反対するとか、仏教徒だとか、そんなことも全て「百科辞典編纂には無関係」です。「百科辞典編纂には無関係」なユーザーボックスを削除するなら、これら全てのユーザーボックスを削除ことになり、ユーザーボックスの大革命になりそうな予感がします。すると、様々な弊害が起きますから、削除は難しいでしょう。しかし、ここでペットの項目だけを削除すると言うのもどうでしょうか?僕は削除するのはカテゴリだけで十分だと思います。--マツモムシ 2007年3月18日 (日) 16:09 (UTC)
- あなたが出した例はまだですが着々と削除依頼に出しています。(Wikipedia:削除依頼/私的ユーザーボックス)--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月19日 (月) 04:45 (UTC)
- (存続)単に、[[Category:ほげほげ]]記述を除去すれば良いだけではないでしょうか? ところで、この件はWikipedia:井戸端 (告知)しているでしょうか? マツモムシ氏が指摘されているとおり、多くの利用者に影響を及ぼす恐れがありますので。--Carkuni 2007年3月18日 (日) 22:43 (UTC)
- (追加2~4については編集対応)多数の利用者に悪影響を及ぼす危険性が極めて高いため。--T.Saito(会話/履歴/ウィキメール) 2007年3月18日 (日) 23:45 (UTC)
- (追加コメント)Category:昆虫を飼育しているウィキペディアンのカテゴリの削除依頼は管理者により削除処置済みという扱いになっていないでしょうか。 この追加依頼は、別の案件と思いますがどうでしょうか、新たに削除依頼のページを作成すべきではないのでしょうか。 --Carkuni 2007年3月19日 (月) 00:19 (UTC)
- (存続)本当は犬・猫などの大雑把な分類だけを残してあとは統合したほうがいいと思いますが、複数使っているケースもあるでしょうから厄介だと思います。また、全項目白紙化してしまうと影響が大きいでしょう。削除後に手作業でリンクを大量除去するのは他の人も指摘されている通り大変なことになりませんか?削除後の対処法を提案せずただ削除だけと言うのはちょっと納得が行きませんね。--Shooting Star☄ 2007年3月24日 (土) 12:40 (UTC)
[編集] 木村彰人 - ノート
[編集] (*)中尾則幸 - ノート
この版から、[19]よりの転載。転載部分を除くと定義未満になるため、削除。--Masabb 2007年3月11日 (日) 04:44 (UTC)
- (削除)依頼者票 --Masabb 2007年3月11日 (日) 04:44 (UTC)
- (存続)転載は確認しました。ただし転載部分は簡単なプロフィールであり、著作権で保護される創作物として保護の対象となり得るのか疑問です。仮に創作物としてあったとしても後で出典を明記することで対処できそうな気がする。2003年の札幌市長再選挙のキーパーソンであることから是非存続して記事を深めて行きたいと思っています。--Etopirica 2007年3月12日 (月) 03:50 (UTC)
- (削除)転載を確認。「参議院議員」ではなく「参院議員」としている点など、記述が完全に一致しているため。著作権と記事の意義とは別の問題です。一旦削除した上で、改めて記事を作り直せばいいと思います。--かぼ 2007年3月17日 (土) 09:49 (UTC)
[編集] Category:厚木市の市町村(廃止) - ノート
[編集] (*)土佐古代塗 - ノート
[編集] (*)和多屋別荘 - ノート
[編集] Category:フリーウェアゲーム - ノート
[編集] ユリ (曖昧さ回避) - ノート
[編集] Template:○○○○subpage
[編集] 藤沢周平作品のファン一覧 - ノート
[編集] (特)天文学 - ノート
2007年3月11日 (日) 04:39(UTC)の版の編集は、天文学史からの履歴継承なき転記であるため。Dada 2007年3月11日 (日) 07:25 (UTC)
- (削除)依頼者票。Dada 2007年3月11日 (日) 07:25 (UTC)
- (コメント)上記の版の削除が必要との意見は変わりありませんが、もっと過去の版、あるいは天文学史の版の削除も必要かもしれません。以下、簡単な経緯。
-
- 2005年9月22日: 天文学から天文学史が分割。
- 2005年9月22日: 天文学が分割不備でrevertされる。「天文学史の内容」が天文学と天文学史の両方に書かれた状態になる。
- 2005年12月11日: 天文学から「天文学史の内容」が天文学史に転記。
- 2005年12月11日: 天文学がrevertされたため、再度「天文学史の内容」が天文学と天文学史の両方に書かれた状態になる。
- 2007年3月8日: 天文学にかかれていた「天文学史の内容」が天文学史と重複しているとして削除。
- このように長期間に渡って「天文学史の内容」が天文学と天文学史の両方に記載され、それぞれ編集されていたため、その間に転記がなされていないかどうかの検証が(私には)難しいです。どうしたものでしょうか?Dada 2007年3月11日 (日) 08:35 (UTC)
- (コメント)要約すると履歴継承無き転載が長期にわたったのですね。でしたら重なる部分をご自分の判断で消したらどうですか。--Mmm25967 2007年3月12日 (月) 08:10 (UTC)
- (コメント)Mmm25967氏の方法では履歴継承の問題は解決しない。最善の策は分からないが、2007年3月11日の転記がまずいことは分かる。少なくとも3月11日以前にリバートするべき。Wikipedia:削除依頼に「本文から著作権侵害と思われる箇所を除去してください」とあるので。その後の方針としては、(1)両記事に重複した部分を精査し履歴継承したうえで文章を振り分けるか、(2)ほうっておいてそれぞれの記事内で成長を待つかだろう。歴史の項目が天文学にあってもよいだろうから、(1)(2)のどちらであっても百科事典の成長には役立つ。いずれにせよ削除が終了後、2007年3月7日時点にリバートし、どちらかのノートで議論すればよい。幸い、3月8日の加筆は外部リンクの追加だけと考えられるから、こうすれば被害も少なくて済むだろう。58.159.184.171 2007年3月13日 (火) 15:39 (UTC)
- (特定版削除)私の意見は、依頼にある天文学の 2007年3月11日 (日) 04:39 (UTC) 以降の特定版削除でOK、です。元をたどれば、天文学史の元々の初版がGFDL違反だったようですが、Wikipedia:削除依頼/天文学史 の処置により違反はほぼ解消しています(注)。その後の 2005年12月11日 の一部転記も履歴が明示されているため GFDL違反はありません。ゆえに、2007年3月11日 にあった GFDL違反の転記にだけ対処すれば大丈夫でしょう。天文学史については現状のままでOKです。--スのG 2007年3月21日 (水) 17:22 (UTC) (注)ノート:天文学史 にて Redattore さんが指摘されてらっしゃいますようにいつの版かが指定されていない分割になっておりますが、その時の最新版からであることは履歴を比較すると容易に推定可能であるため、私は大丈夫とみます。--スのG 2007年3月21日 (水) 17:22 (UTC)
[編集] タイアップ情報を繋いだテンプレート
[編集] (*特)219.115.243.158による転載
[編集] (*)Takumi - ノート
[編集] リング2 - ノート
初版からリング (ホラー)からの履歴継承なき分割。GFDL違反。
- (削除)--野島 2007年3月11日 (日) 10:02 (UTC)
- (コメント)依頼内容は確認しました。2007年3月10日 (土) 09:09 (UTC) の第2版 以降の加筆を救い出せるか、投稿者のかたに伺ってみます。--スのG 2007年3月21日 (水) 16:49 (UTC)
- (コメント)第2版以降に加筆された著者のかたとコンタクトがとれましたので、救出に向けて動いております。終了判定をしばらくお待ちいただけますよう、お願いいたします。--スのG 2007年3月24日 (土) 11:42 (UTC)
- (削除)利用者:スのG/作業場 に集めた文章について再投稿の許可を得ることができました。削除後に記事を立て直す体勢が整ったことから、削除票を投じます。よろしくお願いします。--スのG 2007年3月26日 (月) 10:47 (UTC)