名鉄3850系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3850系は、1951年から1990年まで名古屋鉄道に在籍した電車。
目次 |
[編集] 概要
18m2扉の車体を持つ釣り掛け駆動・AL車(間接自動制御車)である。
[編集] 車体
ウインドシル・ヘッダー付である。前面は3800系と同様の貫通型だが、張り上げ屋根と広い客室窓によりスマートに見える。車体全長はこの後現在に至るまで名鉄の標準となる18.83mとなった。
[編集] 内装
車内はセミクロスシート。転換しないボックス式で、向い合せ間隔は1,500mmであった。
[編集] 台車
名鉄としては初めて住友金属製の台車「FS-107」を使用した。この台車は「ゲルリッツ式」と呼ばれ、1台の総重量が約7トンに達するもの。後に3300系(2代目)・6750系へ転用され、3300系が廃車された際にはえちぜん鉄道へ譲渡されている。
[編集] 編成
全部で10編成20両が製造された。
モ3850(Mc)-ク2850(Tc)
[編集] 沿革
1951年に特急用車両として登場。多段式制御器と発電ブレーキを備えていたが、後者は更新工事の際に廃止された。
1959年にモ3857-ク2857が踏切事故により全焼、復旧時に3700系に準じた全金属車体に載せ換えたが、番号は変わっていない。1960年にはモ3859も踏切事故で全焼、同様の形態になった。もともと3850系は張り上げ屋根の車体を持っていたので、編成としてみた場合の違和感は3560系ほどではない。上記以外の3850系は1966年以降、ウインドシル(モ3850形のみ)・ヘッダーの撤去、高運転台化などの更新工事が行なわれた。
1990年までに全車廃車となった。廃車後、台車や機器は6750系などに流用されている。
[編集] 関連項目
- 名古屋鉄道の車両
- 現用車両
- 特急用電車 : 2000系・2200系 | 1000系・1030系・1200系・1230系・1800系・1850系 | 1600系
- 一般用電車(SR系高性能車) : 7000系・7100系・7700系 | 5700系・5300系 | 6000系・6500系・6600系・6800系 | 1380系
- 一般用電車(VVVF車) : 3500系II・3700系III・3100系 | 3300系III・3150系
- 地下鉄乗入用電車 : 100系・200系 | 300系
- AL系電車 : 6650系・6750系
- 電気機関車 : デキ300形 | デキ370形 | デキ400形 | デキ600形
- 過去の車両
- AL系電車 モ3300形・モ3600形・ク2040形 | モ800形I | モ850形 | 3400系 | 3500系I | 3550系 | 3560系 | 3600系・3650系 | 3700系I | 3800系 | 3850系 | 3880系 | 3900系 | 7300系 | 3300系II
- HL系電車(車体更新車) : 3700系II・3730系・3770系・3780系 | 3790系
- SR系高性能電車 : 5000系・5200系 | 5500系 | 7500系 | 8800系
- 600V鉄道線用電車 : モ700形・モ750形 | モ3080形・ク2020形・ク2320形
- 600V軌道線用電車 : モ510形 | モ520形 | モ550形 | モ560形 | モ570形 | モ580形 | モ590形 | モ600形 | モ770形 | モ780形 | モ800形II | モ870形 | モ880形
- 気動車 : キハ10形・キハ20形・キハ30形 | キハ8000系 | キハ8500系
- 現用車両