問責決議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
問責決議(もんせきけつぎ)とは、国又は地方自治体の議会において、政治任用職にある者(閣僚等)又は議会の役員(議長・委員長等)の責任を問うことを内容として行われる決議をいう。類似のものとして不信任決議(信任決議)、解任決議、議員辞職勧告決議などがある。
目次 |
[編集] 概説
日本の国会においては参議院で行われる例が多い。参議院には内閣不信任決議権がないため、その代替手段として問責決議によって政権への政治責任を問う。
内閣不信任決議と異なり法的根拠がないため、可決しても法的拘束力は無い。また、内閣不信任決議が内閣を対象としたものであるのに対し、問責決議は内閣総理大臣、国務大臣、副大臣などの個人が対象となる。
なお、衆参各院の役員のうち議長、副議長、事務総長等に対しては「不信任決議」が、常任委員長に対しては「解任決議」が、特別委員長に対しては問責決議が用いられる。国会議員に対しては院外における不祥事などが理由とされる場合は「議員辞職勧告決議」が用いられる。
可決例として、1998年10月16日の額賀福志郎防衛庁長官への問責決議案がある。問責決議可決によって額賀長官は閣僚辞任に追い込まれた。
[編集] 国務大臣への問責決議を議決した例
本会議採決日 | 問責対象者 | 役職 | 採決 | 可 | 否 | 票差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1964年6月20日 | 賀屋興宣 | 法務大臣 | 否決 | 48 | 122 | 74 |
1965年10月28日 | 福田赳夫 | 外務大臣 | 否決 | 106 | 132 | 26 |
1971年11月9日 | 田中角榮 | 通商産業大臣 | 否決 | 110 | 133 | 23 |
1972年6月16日 | 佐藤栄作 | 内閣総理大臣 | 否決 | 108 | 131 | 23 |
1973年9月22日 | 山中貞則 | 防衛庁長官 | 否決 | 83 | 129 | 46 |
1973年9月24日 | 奥野誠亮 | 文部大臣 | 否決 | 85 | 127 | 42 |
1974年5月27日 | 奥野誠亮 | 文部大臣 | 否決 | 62 | 95 | 33 |
1974年7月31日 | 田中角榮 | 内閣総理大臣 | 否決 | 121 | 128 | 7 |
1975年12月12日 | 大平正芳 | 大蔵大臣 | 否決 | 114 | 125 | 11 |
1975年12月24日 | 三木武夫 | 内閣総理大臣 | 否決 | 117 | 127 | 10 |
1983年5月25日 | 中曽根康弘 | 内閣総理大臣 | 否決 | 63 | 109 | 46 |
1988年12月24日 | 竹下登 | 内閣総理大臣兼大蔵大臣 | 否決 | 98 | 136 | 38 |
1988年12月24日 | 梶山静六 | 自治大臣・国家公安委員長 | 否決 | 83 | 136 | 53 |
1988年12月24日 | 林田悠紀夫 | 法務大臣 | 否決 | 77 | 134 | 57 |
1992年6月7日 | 宮澤喜一 | 内閣総理大臣 | 否決 | 100 | 135 | 35 |
1994年1月26日 | 畑英次郎 | 農林水産大臣 | 否決 | 106 | 130 | 24 |
1995年6月14日 | 村山富市 | 内閣総理大臣 | 否決 | 62 | 158 | 96 |
1998年6月17日 | 橋本龍太郎 | 内閣総理大臣 | 否決 | 97 | 128 | 31 |
1998年10月16日 | 額賀福志郎 | 防衛庁長官 | 可決 | 140 | 103 | 37 |
1999年8月12日 | 小渕恵三 | 内閣総理大臣 | 否決 | 77 | 140 | 63 |
1999年8月12日 | 陣内孝雄 | 法務大臣 | 否決 | 91 | 137 | 46 |
2000年5月31日 | 森喜朗 | 内閣総理大臣 | 否決 | 108 | 134 | 26 |
2001年3月14日 | 森喜朗 | 内閣総理大臣 | 否決 | 105 | 138 | 33 |
2001年4月5日 | 武部勤 | 農林水産大臣 | 否決 | 102 | 114 | 12 |
2001年7月31日 | 小泉純一郎 | 内閣総理大臣 | 否決 | 97 | 135 | 38 |
2002年7月16日 | 竹中平蔵 | 国務大臣 | 否決 | 100 | 137 | 37 |
2003年7月24日 | 川口順子 | 外務大臣 | 否決 | 103 | 136 | 33 |
2003年7月24日 | 石破茂 | 防衛庁長官 | 否決 | 104 | 135 | 31 |
2003年7月25日 | 福田康夫 | 国務大臣 | 否決 | 103 | 138 | 35 |
2004年6月5日 | 坂口力 | 厚生労働大臣 | 否決 | 少数 | 多数 | 大差 |
2006年12月15日 | 伊吹文明 | 文部科学大臣 | 否決 | 98 | 132 | 34 |
- ※太字は問責決議可決例
- ※役職欄に記載の職名は当該問責決議案の題名に用いられた表記による(必ずしも法的に正式な表記ではない)。
- ※これらのほかにも、決議案提出後採決に至らず撤回となったものが多数ある。
[編集] 参議院の特別委員長への問責決議を議決した例
本会議採決日 | 問責対象者 | 役職 | 採決 | 可 | 否 | 票差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1965年12月9日 | 寺尾豊 | 日韓条約等特別委員長 | 否決 | 83 | 102 | 19 |
1975年7月3日 | 中西一郎 | 公職選挙法改正に関する特別委員長 | 否決 | 少数 | 多数 | 大差 |
1982年7月16日 | 上田稔 | 公職選挙法改正に関する特別委員長 | 否決 | 少数 | 多数 | 大差 |
1983年11月28日 | 松浦功 | 選挙制度に関する特別委員長 | 否決 | 少数 | 多数 | 大差 |
1988年12月24日 | 梶木又三 | 税制問題等に関する調査特別委員長 | 否決 | 89 | 135 | 46 |
1992年6月8日 | 下条進一郎 | 国際平和協力等に関する特別委員長 | 否決 | 99 | 136 | 37 |