岩國哲人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩國 哲人(岩国 哲人、いわくに てつんど、1936年7月11日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。
生年月日 | 昭和11年(1936年)7月11日 |
---|---|
出生地 | 大阪府大阪市 |
出身校 | 東京大学法学部 |
学位・資格 | 学士 |
前職・院外役職(現在) | 出雲市長 会社役員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆・決算行政監視委員会委員 予算委員会委員 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
比例南関東ブロック(神奈川8区) |
当選回数 | 4回 |
所属党派(現在) | 民主党(羽田グループ) |
党役職(現在) | |
会館部屋番号 | 衆・第1議員会館706号室 |
ウェブサイト | 岩國哲人ホームページ |
目次 |
[編集] 概要
- 1936年、大阪市に生まれる。
- 1943年に父を亡くし、郷里の島根県簸川郡に移住。
- 島根県立出雲高等学校、東京大学法学部を卒業。
- 1959年、日興證券(現:日興コーディアル証券)に入社。ロンドン、パリ、ニューヨークなどの海外支店などの勤務経験を誇る。
- 1984年、アメリカの証券会社・メリルリンチの会長に招聘され、同日本法人の社長兼会長に就任。1987年にメリル・リンチ・ニューヨーク本社上席副社長に就く(週刊新潮によれば実際には子会社社長という説もある)。
- 1989年3月に出雲市長選挙に初当選。政治家か新聞記者か教師になることを望んだ少年の日からの夢を実現した。
- 1995年に東京都知事選挙に無所属で立候補し、824,385票を得るが3位で落選。山梨大学学長選挙にも出馬するが、やはり3位で落選。
- 1996年、第41回衆議院議員総選挙に東京都第6区から出馬して初当選。2000年は比例東京ブロック単独立候補で当選、2003年の第43回衆議院議員総選挙以降は神奈川県第8区(元日本社会党伊藤茂と民主党系中田宏を後継)から比例区と重複出馬しているが、2005年9月総選挙は選挙区当選ではなく南関東ブロックからの当選である。
- 国会議員として活動する傍ら、「日本海新聞」と「大阪日日新聞」(姉妹紙)の月曜日にコラム「一月三舟」を連載する。
- 1998年参院選・東京選挙区で自身の所属政党である民主党公認の小川敏夫ではなく、公明代表浜四津敏子を支援した。しかし、ペナルティーを受けるどころか鳩山邦夫離党後に民主党東京都連第2代会長に就任した。[1]
[編集] 出演番組
- 『岩國哲人の凛として日本~甘口・辛口・へらず口~』:アール・エフ・ラジオ日本。パーソナリティー担当。
[編集] 脚注
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 岩國哲人ホームページ(公式サイト)
- 民主党神奈川県連