河内郡 (栃木県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河内郡(かわちぐん)は、栃木県の郡。人口31,626人、面積54.52km²。(2007年3月1日現在)
以下の1町を含む。
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、河内郡に宇都宮町と21の村が成立する。(1町21村)
- 1891年(明治24年)12月26日 - 多功村が明治村に改称。
- 1893年(明治26年)7月1日 - 上三川村が町制施行し上三川町となる。(2町20村)
- 1896年(明治29年)4月1日 - 宇都宮町が市制施行し、宇都宮市となり郡より離脱。(1町20村)
- 1942年(昭和17年)7月1日 - 平石村の一部(峰町)が宇都宮市に編入。
- 1949年(昭和24年)4月1日
- 1951年(昭和26年)6月1日 - 平石村の一部が宇都宮市に編入。
- 1951年(昭和26年)6月25日 - 平石村の一部が豊郷村に編入。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 横川村の一部(江曽島)が宇都宮市に編入。
- 1952年(昭和27年)6月1日 - 国本村の一部が宇都宮市に編入。
- 1953年(昭和28年)11月1日 - 雀宮村が町制施行し雀宮町となる。(2町19村)
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 豊岡村が上都賀郡今市町に編入。今市町は同日市制施行し今市市となる。(2町18村)
- 1954年(昭和29年)8月1日 - 平石村が宇都宮市に編入。(2町17村)
- 1954年(昭和29年)9月25日 - 横川村が宇都宮市に編入。(2町16村)
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 瑞穂野村が宇都宮市に編入。(2町15村)
- 1954年(昭和29年)11月1日(2町9村)
- 城山村・国本村・富屋村・豊郷村、篠井村の南部が宇都宮市に編入。
- 大沢村、篠井村の北部が今市市に編入。
- 1955年(昭和30年)4月1日(1町6村)
- 雀宮町・姿川村が宇都宮市に編入。
- 羽黒村・絹島村が合併し、上河内村が発足。
- 古里村・田原村が合併し、河内村が発足。
- 1955年(昭和30年)4月29日(1町3村)
- 上三川町・本郷村・明治村が合併し、上三川町が発足。
- 吉田村・薬師寺村が合併し、南河内村が発足。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 河内村が町制施行し河内町となる。(2町2村)
- 1971年(昭和46年)4月1日 - 南河内村が町制施行し南河内町となる。(3町1村)
- 1994年(平成6年)7月1日 - 上河内村が町制施行し上河内町となる。(4町)
- 2006年(平成18年)1月10日 - 南河内町が下都賀郡石橋町・国分寺町と合併し、下野市が発足、郡より離脱。(3町)
- 2007年(平成19年)3月31日 - 上河内町・河内町が宇都宮市に編入。(1町)
明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和25年 | 昭和26年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和34年 | 昭和35年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宇都宮町 | 明治29年4月1日 市制 |
宇都宮市 | 宇都宮市 | 宇都宮市 | 宇都宮市 | 宇都宮市 | |||
平石村 | 昭和17年7月1日 宇都宮市に編入 |
||||||||
平石村 | 昭和26年6月1日 宇都宮市に編入 |
||||||||
昭和29年8月1日 宇都宮市に編入 |
|||||||||
昭和26年6月25日 豊郷村に編入 |
昭和29年11月1日 宇都宮市に編入 |
||||||||
豊郷村 | 豊郷村 | 豊郷村 | |||||||
昭和24年4月1日 宇都宮市に編入 |
宇都宮市 | ||||||||
横川村 | 昭和24年4月1日 宇都宮市に編入 |
||||||||
横川村 | 昭和27年4月1日 宇都宮市に編入 |
||||||||
昭和29年9月25日 宇都宮市に編入 |
|||||||||
国本村 | 国本村 | 昭和27年6月1日 宇都宮市に編入 |
|||||||
昭和29年11月1日 宇都宮市に編入 |
|||||||||
瑞穂野村 | 昭和24年4月1日 芳賀郡清原村に編入 |
昭和29年8月10日 宇都宮市に編入 |
|||||||
瑞穂野村 | 昭和29年10月1日 宇都宮市に編入 |
||||||||
城山村 | 昭和24年4月1日 上都賀郡菊沢村に編入 |
昭和29年10月1日 鹿沼市の一部 |
鹿沼市 | 鹿沼市 | 鹿沼市 | 鹿沼市 | |||
城山村 | 昭和29年11月1日 宇都宮市に編入 |
宇都宮市 | 宇都宮市 | 宇都宮市 | 宇都宮市 | ||||
富屋村 | 富屋村 | 昭和29年11月1日 宇都宮市に編入 |
|||||||
雀宮村 | 雀宮村 | 昭和28年11月1日 町制 |
昭和30年4月1日 宇都宮市に編入 |
||||||
姿川村 | 姿川村 | 姿川村 | |||||||
古里村 | 古里村 | 古里村 | 昭和30年4月1日 河内村 |
昭和41年4月1日 町制 |
河内町 | 平成19年3月31日 宇都宮市に編入 |
|||
田原村 | 田原村 | 田原村 | |||||||
羽黒村 | 羽黒村 | 羽黒村 | 昭和30年4月1日 上河内村 |
上河内村 | 平成6年7月1日 町制 |
||||
絹島村 | 絹島村 | 絹島村 | |||||||
篠井村 | 篠井村 | 昭和29年11月1日 宇都宮市に編入 |
宇都宮市 | 宇都宮市 | 宇都宮市 | ||||
昭和29年11月1日 今市市に編入 |
今市市 | 今市市 | 平成18年3月20日 日光市の一部 |
日光市 | |||||
大沢村 | 大沢村 | ||||||||
豊岡村 | 豊岡村 | 昭和29年3月31日 上都賀郡今市町に編入 同日市制 |
|||||||
上三川村 | 明治26年7月1日 町制 |
上三川町 | 昭和30年4月29日 上三川町 |
上三川町 | 上三川町 | 上三川町 | |||
本郷村 | 本郷村 | 本郷村 | |||||||
多功村 | 明治24年12月26日 改称 明治村 |
明治村 | |||||||
吉田村 | 吉田村 | 吉田村 | 昭和30年4月29日 南河内村 |
昭和46年4月1日 町制 |
平成18年1月10日 下野市の一部 |
下野市 | |||
薬師寺村 | 薬師寺村 | 薬師寺村 |