滝上町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
滝上町(たきのうえちょう)は、北海道網走管内の北部に位置し、上川管内に接する町。 町名の由来は、渚滑川の滝の上手にある事から。 かつては、ハッカの産地。現在はわずか10haほどの畑でしか作られていないが、ほかに栽培している地区がないために、全国の95%という驚異的なシェアを誇る。 また、滝上公園のシバザクラ(10万㎡=甲子園の7倍の広さ)も有名。見頃は5月下旬~6月上旬にかけて。童話村としての町おこしもすすめている。
目次 |
[編集] 地理
東以外の三方を山に囲まれた地形。隣接する紋別市以外の市町村は境界が山中になる。
- 山: ウエンシリ岳(1142m)、北見富士(1306m)、天塩岳(1558m)
- 川: 渚滑川、サクルー川、オシラネップ川
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 経済
- 基幹産業は林業。このほか酪農、畑作も行われる。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 地域
[編集] 教育
- 道立高等学校
- 北海道滝上高等学校
- 中学校
- 滝上
- 小学校
- 白鳥、滝上、滝西、濁川
[編集] 交通
[編集] 交通アクセス
札幌駅から函館本線で旭川方面へ、旭川駅下車。駅前から道北バス乗り場(6)で紋別行きのバスに乗車。もしくは札幌駅前バスターミナルから乗り場(14)で高速流氷もんべつ号に乗車。
[編集] 空港
[編集] 鉄道
かつては渚滑線が通っていたが、1985年3月に廃止されている。
[編集] バス
北紋バスが紋別までの路線、滝上町内の路線を運行している。 旭川、上川方面の路線は道北バスが運行している。 また、道北バスなど4社で共同運行の都市間バス高速流氷もんべつ号が札幌まで結んでいる。
[編集] 道路
- 一般国道
- 国道273号 浮島峠(620m)
- 都道府県道
- 北海道道61号士別滝の上線 上紋峠(800m)
- 北海道道137号遠軽雄武線(一部未開通) 札久留峠(310m)
- 北海道道617号オシラネップ原野濁川停車場線
- 北海道道828号シラトリマップ滝ノ上原野線
- 北海道道932号上渚滑原野上渚滑線
- 北海道道996号上渚滑原野滝ノ上線
- 道の駅
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 観光
- 浮島湿原
- 香りの里 ハーブガーデン
- 錦仙峡
- 滝上公園 (シバザクラ)
[編集] 祭事
- 芝ざくらまつり 5~6月
[編集] 出身有名人
[編集] その他
全国で唯一、最後まで固定電話等の市内局番がない(市外局番が6桁)地域(市外局番015829)だったが、2006年3月1日に同じ単位料金区域内の紋別市(同01582)と市外局番が統合され“0158”となった。これにより町内にも初めて市内局番「29」がつけられ、全国すべて市内局番がつけられるようになった。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。