相野駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相野駅(あいのえき)は、兵庫県三田市下相野字五反田331-1にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線(JR宝塚線)の駅。
当駅から神姫バスの路線が延びていることから利用客が多く、通勤・通学利用客向けに特急列車も一部停車する。またかつては、新三田~篠山口間を、当駅のみ停車する速達快速も運行されていた。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式2面2線のホームを持つ地上駅。
- 便所は、改札外が男女別の汲み取り式、改札内が男女共用の汲み取り式であったが、2006年4月水洗化された。
- 互いのホームは跨線橋で連絡している。2006年4月に、1番・2番ホームを行き来するためのエレベーターが設置された。また、2007年2月には電光掲示板が設置されている。
- 2006年10月改正より駅の管理がJR直営からジェイアール西日本福知山メンテックに変わり業務委託駅となった。
- のりば
- ■ 篠山口・谷川・福知山方面
- ■ 三田・宝塚・大阪方面
[編集] 利用状況
2002年度の1日あたりの乗車人員は平均3,915人、乗降客数は約7,800人である。
[編集] 接続交通機関
- 51系統 相野駅~ガーデンタウン口~つつじが丘北口・大川瀬大滝
- 52系統 相野駅~藍小学校~兵庫陶芸美術館~こんだ薬師温泉~清水・清水寺
- 53系統 つつじが丘北口~相野駅~テクノパーク~三田西陵高校前~北摂三田高校前(往路のみ)
- 55系統 (準急)新三田駅~三田市民病院~センチュリープラザ前~三田西陵高校前~関西学院前~上井沢~相野駅~つつじが丘北口
- 55系統 (準急)北摂三田高校前~あかしあ台小学校前~三田西陵高校前~関西学院前~上井沢~相野駅~つつじが丘北口
- 38系統 (特急)神戸空港・三ノ宮バスターミナル~新神戸駅~フラワータウンセンター~えるむプラザ前~三田西陵高校前~相野駅~つつじが丘北口
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
- 1899年(明治32年)3月25日 阪鶴鉄道の駅として開業。旅客・貨物取扱開始。
- 1907年(明治40年)8月1日 国有化。国鉄相野駅に。
- 1973年(昭和38年)4月1日 貨物取扱廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。