筑波技術大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
筑波技術大学(つくばぎじゅつだいがく、英字表記:National University Corporation Tsukuba University of Technology 略称:NTUT)は、茨城県つくば市にある聴覚・視覚に障害を持つ人を対象とした国内唯一の国立大学である。2005年10月1日付で筑波技術短期大学から4年制大学になった。2006年4月1日から学生受け入れを開始した。
目次 |
[編集] 沿革
- 1978年に「身体障害者のための高等教育機関」を作るための「調査会」を設置
- 1981年に「創設準備調査室」を設置
- 1983年に「創設準備室」が筑波大学内に置かれ、具体的な検討や作業を進める。
- 1987年10月に筑波技術短期大学(Tsukuba College of Technology, TCT)が3年制の国立大学として設立。
- 2005年10月に4年制の筑波技術大学として開学。2006年4月1日から学生受け入れを開始した。
[編集] 学部・学科
- 産業技術学部(聴覚障害者対象) - 社会が求めている産業技術の高度化と複合化に対応できる専門職業人を養成を目指している。
- 保健科学部(視覚障害者対象) - 変化に柔軟に対応できる専門的医療技術者および情報技術者の養成を目指している。
[編集] センターなど
- 障害者高等教育研究支援センター
- 附属東西医学統合医療センター
- 保健管理センター
- 附属図書館
- 情報処理通信センター
[編集] 教育理念
本学の理念は、人間形成に資する幅広い教養を習得させ、社会性の涵養すること、 障害を理解・克服し、自ら社会に適合できる自主性、柔軟性の育成すること、情報化社会に対応できる情報リテラシーと国際化に対応できる語学力や学生生活・社会生活を円滑に行うためのコミュニケーション能力の育成することなどである。 専門技術の習得に必要な専門基礎教育及び専門教育を充実し、社会が求めている専門的、応用的職業能力及び指導能力の育成を図る。
[編集] 特色ある大学教育支援プログラム
2004年(平成15年)に全国の国公私立の大学短大からの664件の申請に対して80件が選ばれた特色ある大学教育支援プログラムの一つである。
聴覚・視覚障害学生に対する教育方法の改善-主として情報保障の視点から-
[編集] 科学研究費補助金交付
2005年度(平成17年度)科学研究費補助金の新規採択率は31.8%と極めて高く、教育面だけでなく研究面でも外部機関から高く評価されている。
[編集] 交流協定締結相手機関
- アメリカ合衆国
- オーストリア共和国
- 大韓民国
- 大韓民国ナザレ大学
- 中華人民共和国
- 天津理工大学・聾工学院
- 北京連合大学・特殊教育学院
- 長春大学・特殊教育学院
[編集] 国際交流
2001年の障害者のための国際大学連合PEN-Internationalの創設に参加し、国際交流を通じて、世界の聴覚・視覚に障害のある人々のために日本と世界の障害者教育の発展を目指した活動を行っている。
- 主要協定校
- NTID (アメリカ国立聾工科大学)
- RIT (ロチェスター工科大学)
- 筑波技術短期大学(現在の筑波技術大学)
- 協定校
- TUT (天津理工大学)
- TCD of TUT (天津理工大学内 天津聾工科大学)
- BMSTU(モスクワ国立工科大学) 聴覚障害学生センター
- De La Salle 大学ネットワーク - セントベニルデ校 (CSB)SDEAS(応用ろう学部)
[編集] 公開講座
2005年度(平成17年度)の公開講座は14講座。
- 一般対象
- 家庭でできる鍼灸・手技療法
- 肩・腕の痛みとその治療
- 基礎から学ぶCAD操作―CADによるペーパーカーの製作を通して―
- ろう学生との交流を通しておぼえるはじめての手話(手話入門講座)
- 誰でもわかるインターネットとセキュリティ
- 老後の住まいを考える
- パソコンを利用した点訳入門
- 医療関係者対象
- 医師のための鍼灸実践講座
- 鍼灸師のための実践講座
- 聴覚障害教育関係者対象
- 聾学校での造形教育に関する指導法
- 現代聴覚障害教育研修講座
- 聴覚障害者対象
- 聴覚に障害のある中学生・高校生のためのデザイン体験講座
- 聴覚に障害をもつ高校生を対象とした「コンピュータアニメーション入門」
- 視覚障害教育関係者対象
- 視覚障害者のための情報基礎
[編集] 歴代学長
- 三浦功 - 1987年10月1日~1993年3月31日
- 小畑修一 - 1993年4月1日~1999年3月31日
- 西條一止 - 1999年4月1日~2003年3月31日
- 大沼直紀 - 2003年4月1日~
[編集] 交通案内
- 電車とバスを利用の場合
- つくばセンターから2つのキャンパスまで
- 交通機関案内図および詳細地図
[編集] 同窓会
[編集] 関連項目
- 東日本の大学一覧
- 国立大学一覧
- 障害者 - 聴覚障害者 - 視覚障害者
- 聾学校 - 盲学校
- ギャローデット大学 - カリフォルニア州立大学ノースリッジ校(CSUN) - ロチェスター工科大学・国立聾工科大学(NTID) - 天津理工大学・聾工学院