赤磐市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
赤磐市(あかいわし)は、岡山県の中南部に位置する市。2005年3月7日に赤磐郡山陽町・赤坂町・熊山町・吉井町の4町が対等合併して発足した。
目次 |
[編集] 地理
県内三大河川の一つ、吉井川が市の北東部を流れる。岡山平野の北東部に位置するが、市域の大半は丘陵と山林である。
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
[編集] 行政
[編集] 市長
- 旧吉井町建設課長、同町収入役などを歴任し、1998年から2005年まで2期連続で旧吉井町長を務める。
- 2005年4月17日投開票の初代市長選挙に民主党の推薦を受けて立候補し、初当選を果たした。
[編集] 市議会
赤磐市議会:定数26名
- 2005年4月17日、初の市議会議員選挙が市長選と共に行われた。
[編集] 警察
[編集] 消防
赤磐市下市にある赤磐市消防本部が担当している。
- 赤磐市発足当初は赤磐消防組合が消防業務を担当していたが、現在は赤磐市消防本部が担当している。
- 旧瀬戸町域の管轄は、2007年1月22日より岡山市消防局(西大寺消防署)に移った。
- 消防体制の整う4月までは、岡山市消防局は119番通報を担当する。消防・救急業務は赤磐市に委託する。
- 赤磐市消防本部は、赤磐消防署と北出張所、南出張所を設置している。
- 南出張所は岡山市瀬戸町万富に位置し、消防体制の整う4月からは岡山市消防局の出張所となる。赤磐市熊山地域をカバーする消防署がなくなるため、赤磐市沢原に東出張所を新しく建設中。4月までに完成する予定である。
[編集] 経済
[編集] 産業
果樹栽培が盛んで特に桃・ブドウ(ピオーネ、マスカット)の作付が多い。
- 主な企業:サッポロワイン岡山ワイナリー
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 赤磐市立山陽小学校
- 赤磐市立山陽西小学校
- 赤磐市立山陽東小学校
- 赤磐市立山陽北小学校
- 赤磐市立石相小学校
- 赤磐市立軽部小学校
- 赤磐市立笠岡小学校
- 赤磐市立豊田小学校
- 赤磐市立磐梨小学校
- 赤磐市立桜が丘小学校
- 赤磐市立仁美小学校
- 赤磐市立城南小学校
[編集] 中学校
- 赤磐市立高陽中学校
- 赤磐市立桜が丘中学校
- 赤磐市立赤坂中学校
- 赤磐市立磐梨中学校
- 赤磐市立吉井中学校
- 私立岡山白陵中学校・高等学校
[編集] 病院
- 赤磐医師会病院
- 赤磐市立熊山病院
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
なお、赤磐市役所(赤磐市下市)の最寄駅は隣市の岡山市瀬戸町にある山陽本線瀬戸駅(駅前から宇野バスで約10分)である。
また、かつては同和鉱業片上鉄道の備前福田駅、周匝駅が現在の赤磐市域を通っていたが、1991年7月1日に廃止された。
[編集] バス路線
- 宇野バス美作線
- 備前片鉄バス(日生運輸)
- 赤磐市営バス(旧熊山町営バス、熊山地区で運行)
- 赤磐市穂崎の山陽自動車道高架下にパーク・アンド・バスライド用無料駐車場が整備された。宇野バス新道穂崎バス停から利用できる。
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 市内を走る県道
- 岡山県道27号岡山吉井線
- 岡山県道37号西大寺山陽線
- 岡山県道52号勝央仁堀中線
- 岡山県道53号御津佐伯線
- 岡山県道79号佐伯長船線
- 岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線
- 岡山県道250号山口山陽線
- 岡山県道251号馬屋瀬戸線
- 岡山県道253号可真上山陽線
- 岡山県道254号可真上万富停車場線
- 岡山県道255号仁堀中御津線
- 岡山県道257号坂辺吉井線
- 岡山県道258号酌田沢原線
- 岡山県道265号周匝久米南線
- 岡山県道351号藤原吉井線
- 岡山県道364号矢知赤坂線
- 岡山県道403号町苅田熊山線
- 岡山県道417号和気吉井線
- 岡山県道467号上二ヶ小鎌線
- 岡山県道468号平岡小鎌線
- 岡山県道703号備前柵原自転車道線(片鉄ロマン街道)
[編集] ゴルフ場
- 赤坂カントリークラブ
- 赤坂レイクサイドカントリークラブ
- 山陽ゴルフ倶楽部
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 熊山遺跡
- 両宮山古墳
- 岡山農業公園 ドイツの森 クローネンベルク
- サッポロワイン岡山ワイナリー
- 竜天天文台公園
- 竜天オートキャンプ場
[編集] 出身有名人
- 永瀬清子(詩人)
[編集] その他
[編集] 地名の変更について
地名は基本的に合併前と変わらない。
- 岡山県赤磐郡△△町○○ → 岡山県赤磐市○○
但し、旧山陽町の山陽団地は例外で、山陽に変更される。
- 岡山県赤磐郡山陽町山陽団地 → 岡山県赤磐市山陽
[編集] 市外局番
市外局番は、以下の3つの区域で分かれている。
- 旧熊山町区域:08699(4~9)(備前MA)
- 旧山陽町区域の一部:086(200~299、800~809、890~909、940~949)(岡山MA)
- 上記1、2を除く区域:086(600~609、950~959)(岡山瀬戸MA)
- 2と3の市外局番は同一であるが、相互通話するときは市外局番が必要である。
- 2008年3月1日に1の市外局番が086に変更予定(市内局番は990番台)。3の区域とは市内通話となり、市外局番は不要となるが、備前MA及び岡山MAへの通話は県内市外料金(90秒10円)が適用される。
[編集] 郵便番号
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 岡山県の市町村 | 赤磐市