鹿角花輪駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿角花輪駅(かづのはなわえき)は、秋田県鹿角市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
1 | ■花輪線 | 荒屋新町・IGR盛岡方面 |
2 | ■花輪線 | 十和田南・大館方面 |
- 終日社員配置駅。以下区間の駅を管理する。
- 駅舎にはみどりの窓口、自動券売機、旅行センター、キヨスク、NREの立ち食いそば屋がある。
- 改札業務は始発列車から終発列車まで行う。
- 窓口営業時間:6時00分から19時45分まで
- 集計作業及び係員交代のため窓口が閉鎖となる時間帯がある。
- 旅行センター営業時間:10時00分から17時30分(休日休業)
- 旅行センターでは高速バスみちのく号の乗車券、みどりの窓口では高速バス仙台・大館号の乗車券を発売している。
[編集] バス
[編集] 駅周辺
- 秋田県道66号十二所花輪大湯線
- 秋田県道191号根瀬尾去沢線
- 秋田放送鹿角ラジオ中継局(801kHz 100w)
- 岩手県道・秋田県道195号田山花輪線
- NHK秋田放送局鹿角ラジオ中継局(第1放送1341kHz 100w 第2放送1521kHz 100w)
- 大湯環状列石
- 鹿角市役所
- 花輪郵便局(集配普通)
- 国道282号
- マインランド尾去沢
- 米代川
- 道の駅かづのあんとらあ
- 東日本高速道路・東北自動車道鹿角八幡平IC
[編集] 利用状況
- 2005年度の乗車人員は1日平均313人である。
[編集] 歴史
- 1923年11月10日 - 秋田鉄道陸中花輪駅(りくちゅうはなわえき)として開業。
- 1931年10月17日 - 花輪線が陸中花輪に到達する。
- 1934年6月1日 - 秋田鉄道が買収される。
- 1956年3月15日 - 駅構内に盛岡客貨車区陸中花輪派出所を設置。
- 1970年10月20日 - 盛岡客貨車区陸中花輪派出所を廃止。
- 1975年1月11日 - 「みどりの窓口」設置。
- 1984年2月1日 - 貨物取扱廃止。
- 1995年12月1日 - 駅名を陸中花輪から鹿角花輪に改称する。
- 2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。
[編集] その他
- 「花輪線の線名の由来となった駅」として、東北の駅百選に選定された。