東日本高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
略称 | NEXCO東日本 |
本社所在地 | 100-8979 東京都千代田区霞が関三丁目3番2号 |
電話番号 | 03-3506-0111 |
設立 | 2005年10月1日 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 高速道路、自動車専用道路の管理運営 |
代表者 | 代表取締役会長 八木重二郎 代表取締役社長 井上啓一 |
資本金 | 525億円 |
主要子会社 | ネクセリア東日本 100% |
外部リンク | http://www.e-nexco.co.jp/ |
東日本高速道路株式会社(ひがしにほんこうそくどうろかぶしきがいしゃ、East Nippon Expressway Company Limited・NEXCO東日本(ネクスコひがしにほん))は、東日本地域の高速道路、自動車専用道路等を管理運営するための特殊会社である。2005年10月1日設立。本社は東京都千代田区霞が関3丁目3番2号。
道路関係四公団の民営化に際して上下分離方式を採用した中での「上」に相当する部分であり、道路施設の新設・改築・修繕および維持管理を業務とする。
道路自体は独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が保有し、同機構から道路を借り受ける形で営業を行う。
コーポレートスローガンは、「あなたに、ベスト・ウェイ。」。 コーポレートカラーはJR東日本と同様にグリーンである。
目次 |
[編集] 事業範囲
おおむね北海道、東北、関東、および信越の一部地域において、旧日本道路公団(JH)が管理していた道路を事業範囲とする(首都高速道路については首都高速道路株式会社の事業範囲となる)。また、東名高速道路・中央自動車道およびその周辺の一般有料道路については、関東地方の区間についても中日本高速道路株式会社の事業範囲に含まれている。
[編集] 管理する路線
具体的には以下の道路が事業範囲となる(日本道路公団等民営化関係法施行法による暫定協定による)。
[編集] 全国道路網
[編集] 高速自動車国道
- 函館名寄線 道央自動車道
- 相馬尾花沢線 東北中央自動車道
[編集] 一般有料道路(高速道路等接続路線)
A'は、国幹道に並行する一般国道自動車専用道路。
- 深川沼田道路(深川留萌自動車道、国道233号)
- 苫東道路(日高自動車道、国道235号)
- 百石道路(国道45号 A')
- 秋田外環状道路(秋田自動車道、国道7号 A')
- 琴丘能代道路(秋田自動車道、国道7号 A')
- 湯沢横手道路(国道13号 A')
- 仙塩道路(三陸自動車道、国道45号)
- 仙台北部道路(国道47号 A')
- 仙台東部道路(国道6号 A')
- 米沢南陽道路(国道13号 A')
- 東水戸道路(国道6号 A')
- 首都圏中央連絡自動車道(圏央道、国道468号 あきる野市から稲敷市まで)
- 京葉道路(国道14号、国道16号 A')
- 富津館山道路(国道127号 A')
- 第三京浜道路(国道466号)
- 横浜新道(国道1号・国道16号)
- 横浜横須賀道路(国道16号・国道468号)
- 千葉東金道路(国道126号)
- 東京湾アクアライン・東京湾アクアライン連絡道(国道409号・国道468号)
[編集] 一般有料道路(単独路線)
- 矢本石巻道路(三陸自動車道、国道45号)
矢本石巻道路は仙台松島道路・仙塩道路・仙台東部道路を介して常磐自動車道と接続する予定だが、仙台松島道路の一部区間が宮城県道路公社管理となっているため東日本高速道路の路線としては飛び地となっている。
[編集] 関連企業
- ネクセリア東日本(東日本高速道路管内のサービスエリア・パーキングエリアを管理する企業)
[編集] 外部リンク
NEXCO東日本管理道路 |
---|
道央道・札樽道・道東道・東北道・八戸道・青森道・釜石道・秋田道・ 山形道・磐越道・日本海東北道・東北中央道 |
北陸道・外環道・関越道・上信越道・長野道・常磐道・館山道・東関東道・新空港道・北関東道 |
NEXCO中日本管理道路 |
中央道・長野道・中部横断道・東名高速・名神高速・東海北陸道・北陸道・伊勢湾岸道・東名阪道・伊勢道・紀勢道 |
NEXCO西日本管理道路 |
名神高速・西名阪道・近畿道・関空道・ 阪和道・舞鶴若狭道・中国道・山陽道・播磨道・岡山道・米子道・松江道 |
広島道・浜田道・山陰道・ 徳島道・松山道・高松道・高知道・関門橋・九州道・宮崎道・長崎道・大分道・東九州道 ・沖縄道 |
本四高速管理道路 |
瀬戸中央道・神戸淡路鳴門道・西瀬戸道(しまなみ海道) |
都市高速道路 |
首都高速・名古屋高速・阪神高速・広島高速・福岡高速・北九州高速 |