モデルチェンジ (自動車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モデルチェンジは、工業製品全般に用いられる言葉であるが、本稿では自動車に限定してこの語を定義する。
自動車がそのペットネームを保ったまま、新型に移行することを指す。 モデルチェンジには「フル」と「マイナー」がある。
目次 |
[編集] 歴史
ゼネラルモーターズが1920年代に確立したシステムである。当時シェアでフォードのT型フォードに負けていたGMは巻き返しを図るべく、デザインを変えた新しいタイプの車を登場させる事で、消費者が乗っている車を、人為的に流行遅れにし、新しい車への購買意欲を掻き立てる事に成功した。計画的陳腐化という手法で、これがモデルチェンジの確立である。一方のフォードは1930年代までT型のモデルチェンジを拒み続け、この間アメリカにおける両社のシェアは逆転する事になった。又このシステムは自動車以外の様々な工業製品にも波及していく事になる。
[編集] フル=モデルチェンジ(フルチェンジ)
現行型から次期型へと、ほぼ完全に刷新されるモデルチェンジのことを指す。FMCと略記される。新聞においては「全面改良」と表記される場合もある。
日本においては、新型車移行後およそ4~6年程のサイクルでこれが繰り返される。一方、海外においては7~8年サイクルが主流である。ただ、日本車でも日産・マーチ(10年サイクルでFMC)のように、モデルサイクルの長い車は少ないながらも存在する。
基本的には内外装の意匠や装備からメカニズムに至るまで刷新される。ただしエンジン・駆動系を含むプラットフォーム(車台)は、新規に開発すると非常にコストが掛かるため、2世代以上に渡っての使用やモデル中期での、刷新、別車種のプラットフォームを流用するのが一般的である。
[編集] マイナー=モデルチェンジ(マイナーチェンジ)
ある車種(モデル)がフルチェンジをおこなうまでのライフサイクル期間内に行なわれる小規模な仕様変更を指す。通常、当該モデルが『競合他社の車との競争力を維持すること』を目的としておこなわれる技術的な施策のひとつ。(他にマーケティングやセールスにおける施策がある。) また、法律や行政による規制への技術的対応のためにおこなわれることもある。MCと略記される。新聞においては「一部改良」と表記される場合もある。米国では、フェイスリフト(Facelift)とも呼ばれ日本でもそのまま使用されるケースがある。
通常、フルチェンジの中間期に行われることが多く、しばしばそれ以前を「前期型」、それ以降のものを「後期型」と呼称する。またメーカーによっては、定期的に小変更を加えていく手法をとっているところもある。1年毎に行われることが多く、この手法で変更された同一車種の区別は「イヤーモデル」と称される。これはライフサイクルが長い欧米の車種において従来からよくおこなわれている手法である。開発コストの高騰や、コンピュータ技術の導入に伴う基本設計の精度充実に伴い、日本でも近年はモデルサイクルが伸びる傾向にあり、マイナーチェンジを複数回行なう車種も増加している。
外観の変更はライト類など樹脂パーツの意匠変更などに留まることが多い。しかしながら、不人気車種であったり新技術の導入が図られたりする場合には、まれにボディパネルに及ぶ変更が行なわれることもある。このような場合、「ビッグマイナー」という矛盾した呼称を用いられることがある。(例:ホンダNSX)
カーナビゲーション技術の高機能化や、低価格化に伴う内装の変更など、多くの車種に影響するコンポーネントや生産工程の変更の場合、重複を避け全体のコストを低減するため、メーカーは自社の生産する多くの車種に対してマイナーチェンジを一斉に行なうことがある。
[編集] モデルチェンジにあたらないモデルチェンジ [要出典]
新型の自動車を発売するに当たり、その車種のイメージに古臭さや安っぽさなどのネガティブなイメージが残っている場合、事実上のフルチェンジでありながら全く新しいペットネームが与えられる場合がある。ただし車両型式は旧型の改番だけの場合があり、その場合には車両型式で何という車種の後継車かを窺い知ることが出来る。
近年の例を挙げると、トヨタ自動車の「カリーナ」は、購入者層が高齢化してきたことと、当初の走りのイメージ(初代はクラスレスのスポーツセダンという位置付けであった)が薄れて所謂「オヤジグルマ」というイメージが付いてしまったことにより「カリーナ」を廃止し、代わって「アリオン」を新発売してイメージと販売ターゲットの若返りを図った。しかし車両型式はT210からT240に改番されただけであり、このことで「アリオン」は「カリーナ」の事実上のフルチェンジ車であると分かる。他にも似たようなケースは多くあるが、90年代以降はこのようなケースが特に目立つ。大半が各メーカーが長く主力としてきた伝統ある車種でこのようなケースが起きている。以下に90年代以降の実例を表にして示す。
メーカー | 以前の車名 | 新しい車名 | 事 由 | |
トヨタ | カリーナ | → | アリオン | 上の記載内容を参照 |
コロナ | → | プレミオ | カリーナの件と同様の理由(コロナプレミオを間に挟んでの改名) | |
スターレット ターセル コルサ |
→ | ヴィッツ | ブランド力の低下とマンネリ化、ラインナップの整理 | |
ビスタ | → | アベンシス | ブランド力の低下とマンネリ化やセダンユーザー層の高齢化、トヨタビスタ店とネッツ店の統合を見越しての車名変更であるが、実質的にはビスタとは別物の車である。 | |
マークII | → | マークX | ブランド力の低下とマンネリ化、大きく変革したことを訴求するため | |
チェイサー クレスタ |
→ | ヴェロッサ | ブランド力の低下とマンネリ化、ラインナップの整理 | |
アリスト | → | レクサス・GS | 新ブランド(レクサス)立ち上げに伴う車名変更 | |
セルシオ | → | レクサス・LS | 新ブランド(レクサス)立ち上げに伴う車名変更 | |
アルテッツァ | → | レクサス・IS | 新ブランド(レクサス)立ち上げに伴う車名変更であるが、実質的にはアルテッツァとは別物の車である。 | |
ソアラ | → | レクサス・SC | 新ブランド(レクサス)立ち上げに伴う車名変更 | |
スパーキー | → | シエンタ | 販売低迷による仕切り直し | |
MR2 | → | MR-S | ブランド力の低下とマンネリ化 | |
デュエット | → | パッソ | モデルサイクル満了 | |
ファンカーゴ | → | ラクティス | モデルサイクル満了 | |
カローラランクス アレックス |
→ | オーリス ブレイド |
モデルサイクル満了、カローラとは別の車と認識させるため | |
ガイア | → | アイシス | モデルサイクル満了 | |
プラッツ | → | ベルタ | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
キャミ | → | ラッシュ | モデルサイクル満了 | |
タウンエースノア | → | ノア | モデルサイクル満了 | |
ライトエースノア | → | ヴォクシー | モデルサイクル満了 | |
グランビア グランドハイエース レジアス ツーリングハイエース |
→ | アルファード | 販売低迷による仕切り直しと、複雑なラインナップ(ハイエースシリーズ)の整理のため | |
カローラバン | → | プロボックス | ブランド力の低下とマンネリ化 | |
カルディナバン | → | サクシード | ブランド力の低下とマンネリ化 | |
日産 | ローレル セフィーロ |
→ | ティアナ | ブランド力の低下とマンネリ化(特にローレル) |
セドリック グロリア |
→ | フーガ | ローレル・セフィーロの件と同様の理由、ブルーステージとレッドステージの統合を見越して(セドリックがブルーステージ、グロリアがレッドステージの取り扱いのため。) | |
ブルーバード パルサー プレセア |
→ | ブルーバードシルフィ | ブランド力の低下とマンネリ化(ブルーバード、パルサー)やセダン市場縮小に伴うラインナップ整理(プレセア) | |
パルサーセリエ | → | ティーダ | ブランド力の低下とマンネリ化(生産終了から4年後の2004年にフルモデルチェンジ) | |
サニー | → | ティーダラティオ | ブランド力の低下とマンネリ化 | |
リバティ | → | ラフェスタ | モデルサイクル満了 | |
テラノ | → | ムラーノ | モデルサイクル満了 | |
ラルゴ | → | プレサージュ | モデルサイクル満了によるものだが、実質的には別物の車である | |
ホンダ | ストリート | → | バモス | モデルサイクル満了 |
ロゴ | → | フィット | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
キャパ | → | モビリオ | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
S-MX | → | モビリオスパイク | モデルサイクル満了 | |
インテグラ4ドアハードトップ インテグラSJ インテグラタイプR4ドアハードトップ ドマーニ |
→ | フィットアリア | 販売低迷による仕切り直し(インテグラSJ、ドマーニ)とセダン市場縮小に伴うラインナップ整理。実質的にはこれらとは別物の車である。 | |
シビックプロ | → | パートナー | ブランド力の低下とマンネリ化、販売低迷による仕切り直し | |
オルティア | → | エアウェイブ | 販売低迷による仕切り直しだが、実質的には別物の車である。(生産終了から3年後の2005年にフルモデルチェンジ) | |
HR-V | → | クロスロード | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
三菱 | シャリオ | → | グランディス | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し (シャリオグランディスを間に挟んでの改名) |
デリカスペースギア | → | デリカD:5 | モデルサイクル満了 | |
エアトレック | → | アウトランダー | モデルサイクル満了 | |
ミラージュディンゴ | → | コルト | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
ブラボー | → | タウンボックス | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
マツダ | ファミリア | → | アクセラ | ブランド力低下とマンネリ化、販売低迷による仕切り直し |
カペラ | → | アテンザ | ブランド力低下とマンネリ化、販売低迷による仕切り直し | |
トリビュート | → | CX-7 | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
スバル | レオーネ | → | インプレッサ | ブランド力低下とマンネリ化、販売低迷による仕切り直し |
ヴィヴィオ | → | プレオ | モデルサイクル満了と軽自動車規格改正に伴う全面改良 | |
ダイハツ | アプローズ | → | アルティス | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し |
ストーリア | → | ブーン | モデルサイクル満了 | |
テリオス | → | ビーゴ | モデルサイクル満了 | |
YRV | → | クー | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
MAX | → | ソニカ | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直しだが、実質的には別物の車である。 | |
スズキ | カルタス | → | エリオ | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し |
エリオ | → | SX4 | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し | |
セルボ | → | Kei | 軽自動車規格改正に伴う車種再編のため。(その後、セルボは2006年11月に復活) | |
エブリィランディ | → | ランディ | モデルサイクル満了と販売低迷による仕切り直し、エブリィとは別の車と認識させるため(生産終了から2年後の2007年にフルモデルチェンジ) | |
いすゞ | ファーゴ | → | コモ | ブランド力低下とマンネリ化、販売低迷による仕切り直し |
[編集] 関連項目
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 自動車