ジョルジュ・シフラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ジョルジュ・シフラ(Georges (György) Cziffra, 1921年11月5日 - 1994年1月17日)は、ハンガリー出身の超絶技巧のピアニスト。
共産主義政権下の祖国を嫌って、フランスに亡命した。そのため、フランス語読みのジョルジュ・シフラという名で世界的に知られるが、元々はマジャル語でツィフラ・ジェルジ[ˈʦifrɒ ˈɟørɟ]である。多くの録音は賛否に分かれ、その演奏については、受け狙いで実質に乏しく、音楽的とはいえない、と論じる向きもある。実際、生演奏では、シフラの豪快な演奏に酔いしれた聴衆が、演奏の途中でやんやの大喝采を送ることも稀ではなかった。しかしながら、シフラが不世出のテクニシャンであり、即興演奏の達人であった事実はほとんど疑いようがない。
目次 |
[編集] 経歴
ブダペストにてロマの家系に生まれる。5歳のときに、居酒屋やサーカスで民謡を主題とする即興演奏を行なって有名になる。ブダペストのフランツ・リスト音楽院に入学し、エルネー・ドホナーニらに師事。
ソ連軍支配下の祖国から脱出を試みるも失敗、1950年から1953年まで投獄され、懲役刑に服す。併せて収監された同名の息子が、獄中で死にかけるほどの悲惨な体験だった。だが1956年に再審理の末、ウィーン行きを許され、この地が世界的な活動の出発点となった。その後、ロンドンとパリに赴く。演奏の際には、決まって革の腕輪をはめ、囚人時代の屈辱を忘れないようにした。
息子ジェルジ・シフラ・ジュニアは指揮者であり、数々の演奏会や録音で父親と共演してきた。しかしながら1981年の悲劇的な自宅火災によって不慮の死を遂げ、有望視された将来を実現することができなかった。この事件が引き金となり、シフラの士気は低迷し、それ以来、オーケストラとの共演による演奏や録音を二度と行おうとはしなかった。評論家からは、この心理的な深刻なショックが演奏の質に影を落としているとも指摘された。1980年代には、そのため録音活動も低調になったが、1990年代を迎える頃から、再起に向かおうと録音などにも取り組んでいた。
愛煙家であり酒豪でもあったが、そのため肺癌を患い、合併症による心臓発作から72歳でフランスのオワーズ県で没した。
[編集] レパートリー
モノラル時代にはバルトークの協奏曲も録音しているが、演奏家としての気質や特徴から、シフラは19世紀ロマン派音楽ときわめて相性のよいピアニストだった。とりわけリストの技巧的な作品の絢爛豪華な演奏・録音でとりわけ名高い。彼が二度にわたって録音を行ったハンガリー狂詩曲は名盤としてしられ、個性派の解釈でありながらもっとも親しまれている盤になっている。すさまじい技巧を駆使した超絶技巧練習曲は賛否こそ分かれるが、ハンガリー狂詩曲集同様(あるいはそれ以上に)個性的な解釈でファンを虜にしている。息子と共演したリストの協奏曲は、定番のチョイスとして知られている。ショパン作品も数多く録音しただけでなく、実演奏においては、リスト作品での豪放華麗な演奏とは対照的に、内面的で繊細なところをうかがわせた。バラキレフの<イスラメイ>も圧巻で、この作品の本質を抉り出した演奏はいまだシフラをおいてほかにはないと言ってよい。
[編集] 編曲
彼は編曲も多々こなしており、20世紀を代表する編曲家の一人でもある。
最近では楽譜も出版されており、他者によるCD録音も行われるようになるまで広まっている。
[編集] 代表的な作品一覧
- 熊蜂の飛行(原曲:リムスキー=コルサコフ)
- 彼の代表的な編曲のひとつで、人気が高い。リストの半音階を応用し、両手で交互にオクターブで旋律を拾っていくようにしている。一応繰り返しの設定はされているが、曲が倍近くに長くなる為、繰り返しをしないことのほうが多い。(本人は繰り返しを行っている)
- 剣の舞(原曲:ハチャトリアン)
- すさまじい跳躍を駆使した難曲。熊蜂の飛行、トリッチ・トラッチ・ポルカとならび、彼の代表的な編曲作品である。下品な編曲とも言われるほど演奏効果が絶大。
- トリッチ・トラッチ・ポルカ(原曲:ヨハン・シュトラウス2世)
- 多彩な技巧を要する華やかな曲になっており、さらに形式は原曲に依っておらず、変奏曲形式である。彼の編曲の中ではよく知られているものではあるが、演奏が至難。
- ハンガリー舞曲(原曲:ブラームス)
- 全部で15曲からなる編曲集で、編曲されているのはNo.1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 9, 10, 12, 13, 16, 17, 19, 21。5番が比較的よく知られている。
そのほか、美しき青きドナウによるパラフレーズ、ウィリアム・テル幻想曲、リストのハンガリー狂詩曲第16,19番など。
[編集] エピソード
リスト国際ピアノコンクールの審査委員長を最初に務めた時に、世に送り出した優勝ピアニストがフランス・クリダである。クリダはその後、女性ピアニストとしては初めて、リスト全集録音の快挙をなし遂げた。また、若い演奏家を支援するため国際シフラ財団を設立し、マルク・ラフォレやロマン・エルヴェ、横山幸雄らを支援した。
[編集] 外部リンク
- Cziffra fan site
- Fondation Cziffra (フランス語)
- ジョルジュ・シフラ編曲集の楽譜
- 国際シフラ友の会日本支部
- 国際シフラ財団(フランス語)
- ジョルジュ・シフラの演奏一覧
カテゴリ: ハンガリーのピアニスト | ハンガリーの音楽家 | 1921年生 | 1994年没