パトゥムターニー県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界 > アジア > 東南アジア > タイ王国 > タイ中部 > パトゥムターニー県
統計 | |
---|---|
県庁所在地 | パトゥムターニー市 |
面積 | 1,525.9km² |
人口 | 677,649人 (2000年) |
人口密度 | 444人/km² |
ISO 3166-2 | TH-13 |
地図 | |
この項目は英語版を元に 作成されています。 |
パトゥムターニー県はタイ・中部の県の一つである。アユタヤ県、サラブリー県、ナコーンナーヨック県、チャチューンサオ県、バンコク首都府、ノンタブリー県と接する。
目次 |
[編集] 地理
県内にはバンコクの市街地が進出しており、もはやバンコクの一部であるといえる。
チャオプラヤー川の形成した平地に面しており、それを源流とする運河が無数に走っている。タイ国内有数の稲作地帯でもある。
[編集] 歴史
17世紀頃モン族が流入し町を作ったとされる。
元々はサームコークと言う名前であったが、ラーマ3世時代に副王がこの地を訪ねたところ、住民にハスの花をもって歓迎されたので、パトゥムターニー(蓮町)となった。
[編集] 県章
県名の由来ハスと、米が描かれている。どちらも県の豊かさを示すものである。 県木はデイゴ(Erythrina variegata)、県花はハス。 |
[編集] 行政区
パトゥムターニー県は7の郡(アムプー)に分かれ、その下に60の町(タムボン)と529の村(ムーバーン)に分かれる。
郡 | |
---|---|
[編集] 教育
パトムターニーには学術研究都市があり、多数の高等教育機関や調査機関を抱える。
[編集] 大学
- アジア工学部
- バンコク大学(パトゥムターニー・キャンパス)
- 東アジア大学
- パトゥムターニー・カレッジ
- ラーチャマンカーラー大学(ラージャマンガーラ大学)
- ランシット大学
- チナワット大学(シナワトラ大学)
- シリントーン国際工学部
- タンマサート大学(ランシット・キャンパス)
- ラーチャパット・ペッチャブリー・ウィッタヤーロンコーン学校
[編集] 調査機関
- タイ国立科学公園
- タイ国立科学技術開発機関 (NSTDA)
- タイ国立調査所センター
- タイ国立遺伝生命工学センター(BIOTEC)
- タイ国立金属原料技術センター (MTEC)
- タイ国立ナノテクノロジー・センター (NANOTEC)
- タイ国立電子コンピュータ技術センター(NECTEC)
- タイ国立ソフトウェア公園 (ノンタブリー県)
- タイ国立科学博物館
[編集] 工業団地
- ナワナコーン工業団地 (1376 エーカー)
- バンカディー工業団地 (470 エーカー)
[編集] 関連項目
- タイ教育研究機関一覧
- タイ工業団地一覧
- タイの県と特殊地域
-
北部: ウタイターニー | ウッタラディット | カムペーンペット | スコータイ | ターク | チエンマイ | チエンラーイ | ナーン | ナコーンサワン | パヤオ | ピッサヌローク | ピチット | プレー | ペッチャブーン | メーホンソーン | ラムパーン | ラムプーン 東北部: アムナートチャルーン | ウドーンターニー | ウボンラーチャターニー | カーラシン | コーンケーン | サコンナコーン | シーサケート | スリン | チャイヤプーム | ブリーラム | ナコーンパノム | ナコーンラーチャシーマー | ノーンカーイ | ノーンブワラムプー | マハーサーラカーム | ムックダーハーン | ヤソートーン | ルーイ | ローイエット 中部: アーントーン | アユタヤ | カーンチャナブリー | サケーオ | サムットサーコーン | サムットソンクラーム | サムットプラーカーン | サラブリー | シンブリー | スパンブリー | チャイナート | チャチューンサオ | チャンタブリー | チョンブリー | トラート | ナコーンナーヨック | ナコーンパトム | ノンタブリー | パトゥムターニー | プラーチーンブリー | プラチュワップキーリーカン | ペッチャブリー | ラーチャブリー | ラヨーン | ロッブリー 南部: クラビー | サトゥーン | スラートターニー | ソンクラー | チュムポーン | トラン | ナコーンシータンマラート | ナラーティワート | パッターニー | パッタルン | パンガー | プーケット | ヤラー | ラノーン 特殊地域: バンコク | パッタヤー特別市 - タイの地方行政も参照。