ナコーンラーチャシーマー県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界 > アジア > 東南アジア > タイ王国 > イーサーン > ナコーンラーチャシーマー県
統計 | |
---|---|
県庁所在地 | ナコーンラーチャシーマー市 |
面積 | 20,494.0km² |
人口 | 2,556,260人 (2000年) |
人口密度 | 125人/km² |
ISO 3166-2 | TH-30 |
地図 | |
この項目は英語版を元に 作成されています。 |
ナコーンラーチャシーマー県はタイ・東北部の県(チャンワット)の一つ。チャイヤプーム県、コーンケーン県、ブリーラム県、サケーオ県、プラーチーンブリー県、ナコーンナーヨック県、サラブリー県、ロッブリー県と接する。
ちなみにナコーンラーチャシーマーの愛称としてコーラート(あるいはコラート)があるが、こちらはその県庁所在地に対して使われることがおおい。
目次 |
[編集] 地理
ナコーンラーチャシーマー県には2つの国立公園がある。カオヤイ国立公園とタップラーン国立公園である。
[編集] 歴史
県内は11世紀頃はクメール王朝の領土であった。アンコール・ワットと同規模でしられるクメール遺跡を抱えるピマーイ歴史公園がある。
[編集] 県章
県章はターオ・スラナーリー(クンイン・ヤーモー)という女性が描かれている。この女性はナコーンラーチャシーマー県の国主の妻で、ヴィエンチャン王国のアヌ王が攻めてきたときに、撃退した女傑である。
県木はMillettia leucanthaである。 |
[編集] 行政区分
ナコーンラーチャシーマー県は26の郡(アンプー)と6の分郡(キンアンプー)に分かれ、その下に293の町(タンボン)、3423の村(ムーバーン)がある。
アンプー | キンアンプー | |
---|---|---|
|
|
|
- タイの県と特殊地域
-
北部: ウタイターニー | ウッタラディット | カムペーンペット | スコータイ | ターク | チエンマイ | チエンラーイ | ナーン | ナコーンサワン | パヤオ | ピッサヌローク | ピチット | プレー | ペッチャブーン | メーホンソーン | ラムパーン | ラムプーン 東北部: アムナートチャルーン | ウドーンターニー | ウボンラーチャターニー | カーラシン | コーンケーン | サコンナコーン | シーサケート | スリン | チャイヤプーム | ブリーラム | ナコーンパノム | ナコーンラーチャシーマー | ノーンカーイ | ノーンブワラムプー | マハーサーラカーム | ムックダーハーン | ヤソートーン | ルーイ | ローイエット 中部: アーントーン | アユタヤ | カーンチャナブリー | サケーオ | サムットサーコーン | サムットソンクラーム | サムットプラーカーン | サラブリー | シンブリー | スパンブリー | チャイナート | チャチューンサオ | チャンタブリー | チョンブリー | トラート | ナコーンナーヨック | ナコーンパトム | ノンタブリー | パトゥムターニー | プラーチーンブリー | プラチュワップキーリーカン | ペッチャブリー | ラーチャブリー | ラヨーン | ロッブリー 南部: クラビー | サトゥーン | スラートターニー | ソンクラー | チュムポーン | トラン | ナコーンシータンマラート | ナラーティワート | パッターニー | パッタルン | パンガー | プーケット | ヤラー | ラノーン 特殊地域: バンコク | パッタヤー特別市 - タイの地方行政も参照。