ミドリ電化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 660-8540 兵庫県尼崎市潮江一丁目1番50号 |
電話番号 | 06-6487-8202 |
設立 | 1961年8月 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 家庭電化商品、情報通信機器等の販売 |
代表者 | 代表取締役社長 木谷 雅彦 |
資本金 | 15億6,000万円 |
決算期 | 3月末日 |
主要株主 | エディオン 100% |
主要子会社 | ミドリ、ミドリサービス |
外部リンク | http://www.midori-de.com/ |
特記事項:前代表取締役社長の梅原正幸は平成19年1月18日発令によりミドリ電化取締役 エディオン取締役物流・サービス統合推進室長を兼務。 |
株式会社ミドリ電化(みどりでんか、Midori Denka CO., LTD.)は関西、東海地方を営業基盤とする家電家具販売店。関西・東海と茨城県および千葉県に85店舗を展開している。(2007年1月31日現在) 2005年4月1日にエディオンの子会社となった。
目次 |
[編集] 概要
創業は1959年4月で、現在の本社は兵庫県尼崎市の(JR)尼崎駅南側のJR尼崎駅店が入居しているビルにある(それまでは阪急塚口駅南の塚口本店ビルの上層階にあった)。
創業当時は、(阪急)塚口駅南側にあった空き店舗を借りて営業を開始した。
『ミドリ』の社名の由来は、借りた空き店舗に「みどり洋装店」という看板がそのまま掲げられており、創業者の安保詮がその看板を見て「『みどり』より下の部分だけを塗り替えれば費用が浮くじゃないか、『みどり』をそのまま使おう」と思いついたのがきっかけ。 その後はカタカナになり、昭和四十年代頃までは「ミドリ電化社」と表記していた。
かつてのミドリ電化の最大の特徴として、2004年4月1日に消費税総額表示が義務付けられる以前から「ポッキリ価格」として税込価格で表示していたことがある。これも創業者・安保のアイデアであり、お客様が計算しやすいようにという配慮でもあった。
- 当時「『9800円にプラス消費税5%』と『税込み10000円』、どっちがおトクか、よく考えてみよう」といったキャッチコピーでCMを放映していた(前者の合計は10290円)。
また、それ以外の特徴として、持込修理の定額制(一部除く)、家具や食器などインテリア商品の販売などが挙げられるが、最近ではインテリア類の販売は減少傾向にある。
代わりに玩具・ゲーム・DVDなどのエンターテインメント商品の販売に注力しており、一部の店舗ではCD・DVDのレンタル事業も始まっている。
かつては「エバーグリーン(EVER・G)」という名称での店舗展開も行っており、ホームセンター事業も展開していたが、2000年ごろに事業改変等で縮小・廃止となった。
2005年4月1日にエディオンの子会社となった。2008年度中に経営統合の予定。
2005年11月に開店した「中環東大阪本店(写真参照)」は、群馬県のホームセンター「カインズホーム」の東大阪店と同居した形でオープンしている。また、2006年4月に開店した「豊中本店」は、アメリカ系のおもちゃ量販店「トイザらス」の「ベビー用品べビザらス豊中店」と同居した形でオープンしている。
ヨドバシカメラなど関東系家電量販店が関西に進出して以降、関西資本の家電量販店が相次いで倒産していく中で上新電機同様に単独で生き残ってきたものの、社の方針として非上場を貫いてきたため資金調達が困難を極めるようになり、最終的に2005年4月にエディオンとの事業統合、株式公開へと方針転換することになる。
2006年末までに - 2008年度中の経営統合により、愛知の7店舗(扶桑、東浦、半田、安城、豊田、岡崎、名古屋みなと)と岐阜の2店舗(可児、真正)、三重の2店舗(鈴鹿、津南)が年内に順次、エイデンの店舗に改装オープン)。
現在のCM曲は『「やってみます」のうた』(後述のリンクを参照)というオリジナル曲となっている。以前は「聖者の行進」の替え歌や別のオリジナル曲が使われる。ちなみにCMは関東地区では放送されていないが、店舗のテレビで流していることもある。
[編集] 沿革
- 1959年4月1日 - 安保 詮が創業。
- 1961年8月 - 法人改組、株式会社ミドリ電化設立。
- 1984年 - この頃千葉県に展開
- 1988年 - 塚口店横に本社機能を移転。
- 1994年 - ミドリセールストレーニングセンター竣工
- 2002年 - JR尼崎駅駅ビル内にJR尼崎駅前店を開店。
- 2003年 - 塚口店閉店。同ビルからJR尼崎駅前店横に本社機能を移転。
- 2004年5月18日 - エディオンと事業統合で合意。
- 2005年4月1日 - 株式会社エディオンの完全子会社となる。
- 2005年5月末日 - 株式会社ニノミヤより営業譲受により、京都本店、太子店、八尾店、紀ノ川店、堺インター店事業譲渡
- 2005年5月27日 - 大阪市中央区の京阪シティモール(旧松坂屋大阪店)に大阪市内最大級の売場面積を誇る「天満橋店」開店。
- 2005年6月17日 - 大阪府堺市にミドリ堺インター店開店、大阪府八尾市にミドリ八尾太子堂店開店
- 2005年6月24日 - 和歌山県和歌山市にミドリ紀ノ川店開店、奈良県大和郡山市にミドリ大和小泉店開店、京都府精華町にミドリ山田川店開店
- 2005年7月1日 - 兵庫県尼崎市にミドリ西昆陽店再開店
- 2005年7月15日 - 三重県名張市にミドリ名張店開店
- 2005年11月11日 - 大阪府東大阪市にミドリ中環東大阪店開店
- 2005年11月23日 - 兵庫県神戸市にミドリ神戸学園店開店(キャンパススクエア2階)
- 2006年3月24日 - 兵庫県西宮市にミドリ西宮林田店開店(ダイエー西宮店2階)
- 2006年4月1日 - 大阪府泉佐野市にミドリ泉佐野店開店(ショッパーズモール泉佐野2階)
- 2006年4月7日 - 大阪府豊中市にミドリ豊中本店開店
- 2006年4月27日 - 石丸電気株式会社とエディオン資本提携基本合意。
- 2006年5月19日 - 兵庫県姫路市にミドリ姫路市川インテリア館店開店
- 2006年7月31日 - 2006年末までに愛知の7店舗(扶桑、東浦、半田、安城、豊田、岡崎、名古屋みなと)と岐阜の2店舗(可児、真正)、三重の2店舗(鈴鹿、津南)が年内にエイデンに事業譲渡により順次、エイデンの店舗となる予定
- 2006年9月15日 - 岐阜(旧可児店)エイデン可児今渡店に名称変更開店
- 2006年9月22日 - 愛知(旧安城店)エイデン安城住吉店に名称変更開店
- 2006年9月30日 - 三重(旧鈴鹿店)エイデンイオン鈴鹿店に名称変更開店
- 2006年10月6日 - 岐阜(旧真正店)エイデン真正店に名称変更開店(HOME EXPO デザインセンター併設)
- 2006年10月13日 - 三重(旧津南店)エイデン津南店に名称変更開店
- 2006年10月13日 - 京都府宇治市にミドリ大久保サティ店開店(サティ大久保店4階)
- 2006年10月20日 - 兵庫県尼崎市にミドリ阪神出屋敷駅店開店(ショッピングセンター出屋敷リベル2階):旧尼崎店(10月9日閉店)に代わる店舗
- 2006年10月20日 - 愛知(旧扶桑店)エイデンイオン扶桑店に名称変更開店
- 2006年11月3日 - 愛知(旧豊田店)エイデン豊田大林店に名称変更開店
- 2006年11月10日 - 愛知(旧岡崎店)エイデン岡崎本店に名称変更開店
- 2006年11月16日 - 兵庫県神戸市にミドリイオン神戸北店開店
- 2006年11月17日 - 愛知(旧半田店)エイデン半田店に名称変更開店
- 2006年11月23日 - 愛知(旧東浦店)エイデン東浦店に名称変更開店
- 2006年12月8日 - 愛知(旧名古屋みなと店)エイデン名古屋みなと店に名称変更開店
- 2006年12月31日 - 大阪府貝塚市 ミドリ 貝塚店閉店
- 2006年12月31日 - 大阪府豊中市 ミドリ 庄内店閉店
- 2007年1月18日 - 前社長の梅原正幸が取締役に、前専務の木谷雅彦が社長にそれぞれ就任。
- 2007年2月1日 - 株式会社サンキュー(100満ボルト)とエディオン資本業務提携基本合意
- 2007年2月9日 - 株式会社ビックカメラとエディオン資本業務提携基本合意
- 2007年4月22日 - 兵庫県神戸市 ミドリ 名谷店閉店
[編集] 店舗
関西・東海・関東に85店舗を持っている(2007年1月31日現在)。
[編集] 関西地方
[編集] 東海地方
- 三重県 - 2店舗
[編集] 関東地方
[編集] その他
- ミドリセールストレーニングセンター(兵庫県朝来市八代100-1)
[編集] CMキャラクター
- 1代目 - ちゃらんぽらん(吉本興業所属の漫才コンビ)
- 2000年から。ツッコミ担当の大西の実家が当時本社のあった塚口店に近接していたことでも有名であった。おなじみのギャグ「中途半端やなあ~」を披露していた。
- 2代目 - 板東英二
- 2002年から。
- 3代目 - 赤井英和
- 4代目 - ミドリちゃん
- 2005年から。「やってみます」が口癖の女の子のキャラクター。頭についた一枚の葉っぱがチャームポイント。担当声優は猪砂和世。
[編集] 関連会社
- 株式会社ミドリ - 茨城県1店舗と千葉県3店舗の運営
- ミドリサービス株式会社 - ミドリ電化店舗で購入した商品の配送・設置