大和郡山市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
大和郡山市(やまとこおりやまし)は、奈良県北部に位置する市。古くは郡山と呼ばれ、現在も近畿地方では通称としてこちらの方が通りがいい。1954年1月1日に郡山町が市制施行した際、市名については福島県の郡山市と区別するために「大和郡山市」と定められた。
現在、人口はやや減少気味。
目次 |
[編集] 地理
奈良盆地北部に位置し、佐保川や富雄川が南流している。市域は概ね平坦だが、富雄川以西では矢田丘陵が広がるため起伏が大きくなっている。また市内には池が数多く見られるが、これはため池や金魚の養殖池として用いられていたものである。
古くからの市街地は近鉄郡山駅やJR郡山駅周辺に広がり、現在でも細かな路地が入り組んでいる。佐保川の東側の稗田集落は、中世的な環濠集落の姿を留めていることで知られている。
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
古代の大和国添下郡村国郷、矢田郷、添上郡大宅郷、平群郡額田郷の地である。延喜式内の矢田坐久志玉比古神社(矢田町)や菅田神社(八条町)、賣太神社(稗田)が鎮座する。
都市の形が形成されたのは、戦国時代末期に筒井順慶が郡山城に拠り、その城下町が発達してからである。順慶亡き後1585年に豊臣秀長(当時羽柴秀長)が郡山城に入り、郡山はこの時期大和国の中心都市として栄えた。
江戸時代に入ってからは一時奈良奉行所の管轄となったが荒廃する。大坂夏の陣後に同戦役で活躍した水野勝成が入り、以後松平忠明に始まる松平家、本多政勝に始まる本多家と続き、享保9年(1724年)に甲府から移ってきた柳沢吉里に始まる柳沢(柳澤)家が明治維新まで郡山藩藩主として一帯を統治した。また片桐且元または片桐貞隆に始まる片桐家が小泉城に入り、小泉藩(片桐藩)藩主となった。
版籍奉還・廃藩置県に始まる紆余曲折を経て、1887年に奈良県が再置された。1889年の町村制実施で8つの町村(郡山町、筒井村、矢田村、本多村、平端村、治道村、平和村、片桐村)が誕生。1896年に添下郡と平群郡の合併し、生駒郡が成立、現在の大和郡山市役所に生駒郡役場が置かれた。
[編集] 行政
- 市長:上田清
[編集] 県の施設
- 奈良県立ろう学校(丹後庄町)
- 県立筒井寮(同上)
- 中央卸売市場(筒井町)
- 流域下水道事務所(額田部南町)
- フラワーセンター(同上)
- 民俗博物館(矢田町)
- 郡山土木事務所(北郡山町)
- 郡山警察署(杉町)
[編集] 経済
[編集] 産業
[編集] 金魚
当市では、江戸時代より武士の副業として始められた金魚の養殖が大変に盛んであり、輸出もされている。山形県の庄内金魚と市場を大きく二分するほどのシェアを誇る。
しかし最近では後継者不足や市場の低迷から、廃業して養殖池を宅地などに転用する業者が相次いでおり、かつては市内のあちこちに見られた養殖池は年々減っている。
近年、市の後援や地元の業界団体などにより「全国金魚すくい選手権大会」[1]などが開催されるなど、市場の活性化に向けた様々な試みが行われている。
[編集] 昭和工業団地
当市南部の昭和地区には、昭和40年代頃から多くのメーカーの工場が誘致され、現地では昭和工業団地として知られる。
同じく南部を東西に横切る西名阪自動車道とのアクセスがよい。
[編集] 市内にあるメーカー
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 日本国内
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 高等専門学校
[編集] 高等学校
[編集] 交通
町の中は、城下町の町割が残り細い路地が多く、自動車での移動はやや不便。鉄道は、専らJR西日本の駅は大阪市南部以南への通勤通学用、近畿日本鉄道の駅は大阪市難波以北および京都や奈良市方面への通勤通学用となっている。
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 市の交通機関
- 元気城下町号の運行
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 名所・旧跡
[編集] 博物館施設
[編集] 寺院・神社
※説明文中の「重文」は国の重要文化財を示す。
- 永慶寺 - 柳澤氏の菩提寺
- 柳澤神社 - 祭神は徳川五代将軍・綱吉の側用人であった柳澤吉保
- 春日神社 - 金剛山寺(矢田寺)境内にあり、本殿は国の重要文化財)
- 久松寺(大和郡山城祈願寺)
- 小泉神社(重文:本殿)
- 松尾寺(重文:本堂ほか)
- 慈光院(重文:書院、茶室)
- 額安寺(重文:五輪塔ほか)
- 春岳院
- 矢田寺(あじさいで有名)
- 矢田坐久志玉比古神社(重文:本殿・末社八幡神社社殿)
- 賣太神社
- 薬園八幡神社
- 源九郎稲荷
- 五輪塔覆堂(重文:五輪塔、覆堂、附石燈篭)
[編集] 祭り
- 全国金魚すくい選手権大会(毎年8月)
[編集] 大和郡山市出身の有名人
- 白浜一良(参議院議員)
- 筒井順慶(戦国武将・1549~1584)
- 吉本伊信(内観療法創始者・1916~1988)
- 奥田良三(奈良県知事・1951年~1980年)
- 福井謙一(1981年ノーベル化学賞受賞者・1918~1998)
- 井筒和幸(映画監督)
- JITTERIN'JINN(「夏祭り」「プレゼント」などのヒット曲を持つバンド)
- 城島茂(TOKIO)
- 佐伯日菜子(女優)
- 南かおり (タレント)