中川家礼二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中川家礼二(なかがわけ れいじ、1972年1月19日 - )日本のお笑い芸人。大阪府守口市出身。お笑いコンビ「中川家」でツッコミを担当する。本名:中川礼二(なかがわ れいじ)。コンビを組む中川家剛は実兄。吉本興業(大阪本社)所属。吉本総合芸能学院(NSC)11期生。血液型はA型。身長172cm。
[編集] 人物
- 弟だが剛より背が高く太っており、「大阪のおばちゃん」風である。汗っかき。
- 剛と同じく、元ラガーマン。
- 鉄道ファンであり、幼い頃は鉄道会社に勤めることが夢だった。
- 一時期リコーでサラリーマンをしており、営業トップ賞をもらった。
- 剛が大の猫好きであるのに対し、猫嫌いである。
- 一時期、ベッキーに似ていると言う説があった。
- 鉄拳とは犬猿の仲。鉄拳のトークが遅いと切れだすが、これは以前、別の場所で礼二がキレツッコミをした所、観客達から受けた事によって始まった、両方公認のやりとりである。
- 吸っているタバコはセブンスター。
- 小学6年の時に江夏豊を見て以来のファイターズファンで、小笠原道大ファン。阪神タイガースファンでもある。
- ジャイケルマクソンをよく遅刻する。これは礼二自身が東京に住んでいて収録が大阪である為と他の出演人のスケジュールの都合上礼二の来阪を待ってられないから。他の大阪で収録している番組や大阪の劇場の出番ある時などは前日入りしている。
略歴
- 私立向陽台高等学校、近畿情報高等専修学校卒業。
- 1992年、実兄剛と「中川家」結成。
- 1998年に結婚するも、後に離婚している。
- 2003年、広島市内で女性に暴行を加えたとして警察に事情聴取を受け、一時活動を停止した。(その後女性とは和解している。その当時、担当していたラジオ番組も1週のみ、休んだ。)
その他の経歴については中川家の項を参照。
[編集] ものまねレパートリー
- ジャッキー・チェンの映画シリーズ
- 新幹線700系のトイレの音。500系のトイレとの違いを音だけで表現できる。
- 東京駅を発車直後の新幹線の走行音。
- JR車掌の切符拝見
- JR(?) 京阪電鉄(?)の駅員
- 京阪電鉄の車掌(ほとんどが急行・出町柳行の案内放送)
- みどりの窓口
- 吉野家
- 電車に駆け込み乗車しようとしたが、乗れなかった時のサラリーマン
- 市バスの運転手(出戸バスターミナル行きの案内放送)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線の発車音
- タクシーの営業所の配車係
- タクシーの運転手と客
- 漁船
- 佐山サトル
- 今くるよ
- ハイヒール・リンゴ
- 大阪のおばちゃん
- ダメなサラリーマン、ダメな中国人(七三カット)
- 忘れ物を取りに帰るサラリーマン
- インタビューに応じる闇金融業者
- テレビで動物番組を見ている親父
- 太ってる人とケータイで電話してるとこ
- 香港のB級映画に出てくるやられ役
- 阪神タイガースの私設応援団
- 岩本さん(東大阪のネジ工場の社長)※痛快!明石家電視台の項を参照。
- スナックのチーママ
- ヤンキーの車の乗り方(センターコンソールに左肘をかけ、右手の手のひらでハンドルをまわす運転方法)セリフは「どけっ!セルシオやぞっ!」
- 煮物をおすそ分けに来たおばはん
- 荷物を運ぶおっさん
- スーパーで買い物をするおばさん
- VTR中の大御所MC
- ロケで映ってしまったプロデューサー
- グルメロケのカメラマンとプロデューサー
- 賞を獲った若手漫才師にインタビューする大御所(モデルは西川きよし)
- 証人喚問
- 賞レースの時のなすなかにし
- 井筒和幸の映画の批評
- ザ・ぼんちの里見まさと
- 北朝鮮のテレビのアナウンサー
- 壁越しに聞こえる人の声
- 素人名人会の西川きよしとバックで演奏するバンド
- 韓流ドラマに出てくる携帯で話してる人
- ラジオの時報CM
- 上新電機のラジオCM
- ローカルのお昼のラジオ番組
- 競艇、競馬、高校野球のラジオ実況
など