二木島駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二木島駅(にぎしまえき)は、三重県熊野市二木島町にある東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームの端に開業当時からのモルタル駅舎が残り、妻面に出入口がある。無人駅。駅舎内部の窓口はシャッターが閉まったままである。
[編集] 駅周辺
二木島湾の奥に位置する二木島の集落に所在。二木島の集落から見て高い位置に置かれており、駅から海を見ることもできる。駅から坂を下ると二木島の集落に至り、二木島の港も近い。集落には熊野市役所荒坂出張所、熊野警察署二木島駐在所、熊野市立荒坂小学校、熊野市立荒坂中学校などがある。
紀勢本線の線路は二木島を経由するため大きく大きく迂回している。本来の計画では賀田から新鹿までを一本のトンネルで直接結ぶはずだったが、二木島の人々の陳情によりトンネルを大きく2つに分けた上ルートを変更したといわれる。
なお駅周辺は一部の携帯電話では圏外になる。
- 二木島峠
- 逢神坂峠
- 二木島駅から新鹿方面に少し入ったところにある紀勢本線の逢神坂トンネルは二木島方から言うと二木島峠と逢神坂峠を越える。
- 楯ヶ崎 - 車で東へ約15分。
[編集] 歴史
三木里駅と新鹿駅の間は紀勢本線最後の開通区間にあたり、当駅は開業当初から紀勢本線に所属した。
- 1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅・新鹿駅間の開通に伴い開業。
- 1983年(昭和58年)12月21日 - 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道に承継。