佐土原町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
佐土原町(さどわらちょう)は、宮崎市の合併特例区の一つである。また2005年12月31日まで宮崎県の中南部に存在していた町である。江戸時代は島津氏の佐土原藩三万石の城下町、現在は先端産業が集積する工業の町としての顔と、宮崎市のベッドタウンとしての顔を併せ持つ。
2006年1月1日、宮崎市に編入され消滅し、宮崎市の合併特例区となった。
目次 |
[編集] 地理
町の北端を一ツ瀬川が流れ日向灘に注ぐ。 町の中央に台地があり、それを囲むように平地が広がっており、全体的になだらかである。
- 河川: 一ツ瀬川
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1896年4月1日 北那珂郡佐土原村が町制施行(同時に北那珂郡は宮崎郡に編入)
- 1951年4月1日 宮崎郡広瀬村が町制施行
- 1955年4月1日 佐土原町、宮崎郡那珂村が合体し佐土原町に
- 1958年4月1日 佐土原町、広瀬町が合体し佐土原町に
- 2005年2月18日 児湯郡新富町大字下富田の二建浦地区を編入
- 2006年1月1日 宮崎市に編入、合併特例区「佐土原町」に
[編集] 行政
- 区長(兼・佐土原区域担当助役):重永英治(2006年から2年間)
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
野菜の栽培(きゅうり、トマト、大根など)、また宮崎テクノリサーチパークを中心に先端産業が立地。
- 産業人口
「ホンダロック」「九州松下電器」を2本柱に関連企業が立ち並ぶ。うなぎの生産が非常に盛んである。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 佐土原小学校
- 那珂小学校
- 広瀬小学校
- 広瀬北小学校
- 広瀬西小学校
[編集] 中学校
- 佐土原中学校
- 広瀬中学校
- 久峰中学校
[編集] 高等学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
- 一般国道
- 国道10号
- 国道219号
- 都道府県道
- 宮崎県道10号宮崎インター佐土原線
- 宮崎県道14号佐土原国富線
- 宮崎県道44号宮崎高鍋線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
オカルトでは「コツコツトンネル」があまりに有名。本命は久峰随道と呼ばれており戦時中の主要道路だったとのこと。 いまもコツコツトンネル周辺には何十もの防空壕の後が存在する。コツコツトンネルの近くに身代わり地蔵があるのは あまり知られていない。
[編集] 名所・旧跡・観光スポット
- 巨田神社
- 佐土原城址・鶴松館
- 佐野原聖地
- 久峰観音
- 久峰総合公園
[編集] 祭事・催事
[編集] 名物
- くじらようかん
- さどわらまんじゅう
[編集] 出身有名人
- 蛯原友里 - モデル
- 太田祐輔 - 九州朝日放送アナウンサー
- 加藤哲郎 - 元プロ野球選手、現タレント等
- 下園辰哉 - プロ野球選手・横浜ベイスターズ所属
- 郡山総一郎 - ジャーナリスト,2004年イラクで武装勢力により一時人質にされるも解放された
[編集] 関連項目
- ホンダロックサッカー部(JFLサッカーリーグ)
- 宮崎都市圏
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 宮崎県の市町村 (廃止) | 宮崎市