佐土原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐土原駅(さどわらえき)は、宮崎県宮崎市佐土原町下田島9895番地に所在する九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。
日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である佐土原オフレールステーションを併設する。
目次 |
[編集] 駅構造
2面3線のホームの設備を有する地上駅。日豊本線の列車は普段駅本屋側の反対側ホームの1面2線を使用するが当駅折返列車で気動車は駅本屋側1番線を使用する。この1番線はかつて妻線が使用していた。
[編集] 佐土原オフレールステーション
JR貨物の貨物駅で、旅客駅舎の北側に位置する。駅舎の中にはJR貨物宮崎営業所が入っている。
- 取扱貨物は、コンテナ貨物。12ftコンテナのみ取り扱う。
- 貨物列車の発着は無く、延岡駅との間に1日32往復のトラック便が運行されている。
- 1984年に廃止されていた貨物取扱が1991年7月31日に再開されたが、利用の減少により1996年3月16日より貨物列車の発着がない自動車代行駅となりトラック輸送に転換された。その後2006年4月1日の貨物駅の名称整理の際に現在の名称に変更された。なお、「佐土原オフレールステーション」は営業上の名称であり、正式名称は佐土原駅のままである。
[編集] 駅周辺
- 宮崎市役所佐土原総合支所(佐土原町合併特例区事務所)
- 宮崎市立広瀬小学校
- 宮崎市立広瀬中学校
- 広瀬郵便局
- 宮崎市立久峰中学校
- 宮崎県立佐土原高等学校
- 宮崎市立広瀬北小学校
- 久峰総合公園 - サクラの名所
- ハイビスカスゴルフクラブ - ゴルフ場
- 宮崎国際ゴルフクラブ - ゴルフ場
- 宮崎サンシャイン国際ゴルフクラブ - ゴルフ場
- 宝塔山公園 - サクラの名所
- 国道10号
[編集] 利用状況
1日平均乗車人員は995人である(2003年度)
[編集] 歴史
- 1913年(大正2年)12月15日 - 宮崎県営鉄道妻線の福島町駅として開業。
- 1917年(大正6年)9月21日 - 宮崎県営鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1920年(大正9年)9月11日 - 日豊本線開通により現在地に移転。広瀬駅に改称。
- 1965年(昭和40年)7月1日 - 佐土原駅に改称。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1984年(昭和59年)12月1日 - 妻線廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR九州の駅となる。
- 1991年(平成3年)7月31日 - JR貨物の駅が開業。宮崎駅構内にあった宮崎コンテナセンターの業務を移管。
- 1996年(平成8年)3月16日 - 貨物列車の設定廃止。