大型機動兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大型機動兵器(おおがたきどうへいき、Mobile Weapon)とは、ゲーム『フロントミッション』に登場する架空の機動兵器の総称。
[編集] 概要
元来、ヴァンツァーとは既存の兵器の間隙を縫うように発展してきたものであるが、火力・装甲の差は如何ともし難く、各方面からこの欠点を埋める兵器の登場が望まれるようになる。第二次ハフマン紛争時に登場したクリントン型はこのはしりというものであり、当時は大型ヴァンツァーと呼称された。
本格的に開発が行われるようになったのは紛争以降であり、OCU軍の掲げたヴァンツァーの大型化による火力強化を目的とした「グランドガンポート構想」を受け、「ジェイドメタル・ライマン」「センダー」などが開発に参入した。この時期はそれぞれWAP・戦車の両面からの発展が模索され、それぞれ「多脚型ヴァンツァー」「地上砲艦」が誕生した。火力と装甲の増大に従い、人型からは離れていったもののWAPと並行して開発が進められていった。
開発の経緯の中で互換性は失われ、必然的に局地的兵器として発展することになった。その後は様々な用途に従い、拠点防衛/攻略用、指揮用、果ては水上での活動を想定した機種の開発がWAPの発展と歩調を合わすかのように進められている。
歴史は意外と古く、アフリカ紛争(WAW黎明期)より似たコンセプトのものは存在する。戦場での応急処置から生まれた兵器「TCK」、山地での踏破力を求めて開発された多脚戦車パウークなどが存在する。が、技術の蓄積は進められていったとは思われるが、その後の経緯は不明である。
[編集] 分類
以下の総称が大型機動兵器であるが、最近の作になるにつれ用語の統一が進められている感がある。
- 大型ヴァンツァー
- 『1ST』の時期はクリントン型に代用されるように多脚型ヴァンツァーを指していたが、後にWAPの形状を保ったままの大型化による火力・装甲強化を狙ったWAPを指すこともある。この代表としてレイブンが挙げられるが、この機体はMULTS-P規格外の大型WAPとされるように線引きが難しい。
- 主な機種……クリントン型、ゲパルトノイン、ブルータルウルフなど。
- 多脚戦車
- 多脚ヴァンツァーと混同されやすい用語であるが、意はほぼ同じである。戦車のコンセプトから発展した結果、後者と同じ形状になったものを指すと思われる。
- 主な機種……パウーク・シリーズ、ジウーク・シリーズなど。
- 多脚型ヴァンツァー
- グランドガンポート構想を受け、ヴァンツァーの発展系として開発された。地形を選ばない多脚を採用し、WAPには搭載不能な火砲や多彩な兵器を持つ。結果WAPの上半身は省略され、蜘蛛のような形状となった。互換性こそ失われたものの火力や装甲においてWAPの及ぶところではなく、指揮官用などで多数配置される。『2nd』に登場する用語。
- 主な機種……ティルデン・シリーズなど。
- 地上砲艦
- グランドガンポート構想を受け、戦車の発展系として開発された。従来の戦車を越える大型の機体でありながら、ホバージェットの採用によって高速化を可能とする。また複数の武装の搭載による死角の消失を狙った。そのため主敵はWAPが想定され、多砲塔戦車の愚を避けようとしている。『2nd』に登場する用語。
- 主な機種……ゴールトン・シリーズなど。
- 明確な呼称の無いその他の大型機動兵器
- 主な機種……兆竜4型、レトリーバーなど。
|
|
---|---|
本編 | 1ST - 2nd - 3rd - 4th - 5th - HISTORY |
派生 | ガンハザード - FMA - FMO - 2089 - 2089-II |
コミック | THE DRIVE - DOG LIFE & DOG STYLE |
WAP(OCU) | ゼニス - ゾラ - ザイゴート - ギザ - 90式 - 月弓 - 春陽 - 法春 - レイブン - ブルータルウルフ |
WAP(USN) | フロスト - ガスト - レクソン |
WAP(その他) | シケイダ - グリレゼクス - デスマッツ - テラーン - ヴィーザフ - 冷河 - 克黒 |
大型機動兵器 | TCK - ゴールトン - レトリーバー - シーキング - クリントン - ジウーク |
WAP企業 | JM - サカタ/イグチ - 霧島 - DA - トロー - ドミトーリ公社 |
歴史(21世紀) | アフリカ紛争 - ハフマン島 - ラーカス事件 - サカタインダストリィ事件 - E.C.ドイツ軍基地襲撃事件 |
歴史(22世紀) | アロルデシュ・クーデター - 日防軍クーデター - 沖縄海洋都市 |
用語解説 | 登場人物 - WAP - 大型機動兵器 - BD-B - フェンリル - IN - M.I.D.A.S. - ハフマン条約 |