Wikipedia:投稿ブロック依頼 2005年3月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
依頼 | 執筆 | 翻訳 | 加筆 | 修正 | 整理 | 査読 | コメント | 画像 | 統合 | 分割 | 改名 |
要管理者 | 削除 | 即時削除 | リダイレクト削除・履歴統合 | 利用者ページ削除 | 移動 | 復帰 保護 | 保護解除 | ブロック | CU | 利用者名変更 | 管理者伝言板 |
ここは、ブロック期間が1ヶ月を超える合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合や、1ヶ月以下の投稿ブロック処置になる場合もあります。
[編集] ルールの改訂
ルールの見直し提案はいつでも行えます。
- Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針でブロックの条件や審議に関しての変更・改訂に関する議論を行います。
- Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼ではその他の全般的なことについて議論を行います。
現在、Wikipedia:投稿ブロックの方針/再改訂草案およびWikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/再改訂草案で議論が行われています。(2007年1月8日で終了)
[編集] 投稿ブロックを依頼する前に
投稿ブロック依頼は懲罰や個人攻撃・報復のための手段ではありません。
ユーザー間でトラブルが発生した場合には、いきなりブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い対話と合意での解決を目指してください。それがうまくいかなかった場合、投稿ブロックの方針の「投稿ブロックの対象となる行為」をよく読み、該当する場合には以下の説明の手順で投稿ブロックの依頼を行ってください。
改定方針の試験運用が2006年7月1日(日本時間)より行われています
Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案(ノート)およびFAQをよくお読みください。
IDユーザーに対する「追放」以外の場合は合意が必要無いので、ここで依頼せず、以下に示すページへ報告してください。
- IPユーザに対するブロック -> Wikipedia:管理者伝言板のうち、適切な節
- 荒らし -> Wikipedia:管理者伝言板#荒らし または Wikipedia:進行中の荒らし行為
- 荒らしが長期に及んでいる場合 -> Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期
- 3RR違反 -> Wikipedia:管理者伝言板#3RR
- 利用者を危険にさらす個人攻撃 -> Wikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読
- 不適切な利用者名 -> Wikipedia:管理者伝言板#不適切なユーザー名
- オープンプロクシ -> Wikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読
- パスワードの公開 -> Wikipedia:管理者伝言板#公開アカウント
管理者伝言板ではこのページでの依頼資格を有していない利用者による依頼も可能です。
緊急の場合、IRCへ来ていただけると素早く対応できる場合があります。
このページで投稿ブロックの解除依頼も可能です。「ブロック」を「ブロック解除」に読み替え、解除すべき理由を示して、以下の方法で依頼してください。
[編集] 投稿ブロック依頼と意見の書き込み
[編集] 依頼・コメント資格について
ある程度投稿経験のあるログインユーザーのみ依頼・コメント可能です。具体的には以下の表に記述しているユーザーに資格があります。この資格要件は、投稿ブロック依頼のノートページにも適用されます。
依頼 | 投票 | コメント | |
---|---|---|---|
依頼時点で編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上のログインユーザー | ○ | ○ | ○ |
匿名ユーザー(注)、上記に該当しないログインユーザー | × | × | × |
被依頼者 | - | × | ○ |
(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1ヶ月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。
なお、上記に該当するユーザー以外の投稿ブロック依頼は無効となります。
※2006年6月4日までに提出された依頼についてのコメント資格は改定前を参照。
依頼は具体的に問題点を指摘し、何故投稿ブロックの対象となるのかを他の人にも理解できるように示してください。また、「対話のための即時ブロック」の必要性やブロック期間に関する提案があれば併記してください。
[編集] 依頼の書き方の例
まず、依頼する月のページの一番下に以下のように書き、セーブします。
{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/だれだれ}}
セーブすると、そのページに赤いリンクが表示されます。このリンクを開き、以下の要領で依頼文を作成してください。
=== {{User|だれだれ}} === [[記事1]]、[[記事2]]などに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても無視し続けています。対話のためのブロックを願います。~~~~
投稿ブロック対象のユーザ名を示し、具体的な行動を示すため、少なくとも問題のある編集を行った記事およびユーザの履歴をリンクで示してください。また、提案者の署名を「~~~~」(1バイト文字のチルダ4つ)で行って下さい。
[編集] コメントの書き方
新規のコメントを書くときには、以下の書式で該当セクションの一番下に追加してください。
*(賛成)/(条件付賛成)/(反対)/(条件付反対)/(保留)/(コメント)/(報告)に続いて意見 --~~~~
※なお、投稿ブロック解除依頼の場合は(賛成)/(反対)に代わって(解除)/(短縮)/(継続)となります。(保留)/(コメント)や(条件付~)も使用可能です。
意見を書く際には必ず賛成、反対、保留、コメント、その他を冒頭に明確に表明してください。
可読性を上げるため、このページでの意見には<br/>
を用いないでください。:
の使用は避けて*
に統一し、階層の変更は特定意見へのコメント以外にはなるべく行わないようにしてください。レイアウト、インデント、文字飾りなど、様式については変更されることがあります。
依頼を取り下げる場合は「(取り下げ)」に続いて、取り下げる理由を書きます。ただし取り下げを表明した場合でも、管理者による終了の判定があるまで議論は継続されます。以下は取り下げを行う際の書き方の例です。
*(取り下げ)議論に参加して頂けるようになったので、依頼を取り下げます。 --~~~~ *(取り下げ)既にソックパペットとして無期限ブロックされたため、依頼を取り下げます。 --~~~~
[編集] 終了について
個々のブロック依頼は、管理者による議論終結の判断で終了します。終結が宣言されていないブロック依頼は議論継続中の案件です。
議論終結後の具体的な手順は、管理者マニュアル 投稿ブロックまたは管理者マニュアル 投稿ブロックの解除を参照してください。
[編集] 関連項目
- Wikipedia:投稿ブロックの方針
- Wikipedia:論争の解決
- 特別:Log/block - 投稿ブロックとその解除のログ
- 特別:Ipblocklist - 投稿ブロック中のユーザーやIPアドレス
- MediaWiki:Blockedtext/rangeblock - 広域ブロックを実施した場合ここにも記載されます
[編集] 依頼
[編集] 特別:Contributions/133.41.183.187氏特別:Contributions/165.14.164.5氏
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック(3RR) に決定しました。--Tietew 2006年5月27日 (土) 19:05 (UTC)
旧帝国大学、旧官立大学、旧5官立大などの記事で、利用者:165.14.164.5が執拗に(過去には利用者:210.234.145.151、利用者:221.119.164.216、利用者:69.0.163.106なども)、目的に沿わない不必要かつ冗長な記述(旧制医科大学の自慢話、実現しなかった話)を追加したり、事実の記載された記事を自分の記事で差し戻して改竄するなどの不正行為を続けています。要約欄での警告に対してもまったく頭の中で理解されていないようです。これ以上の被害拡大を防ぎ、一般の閲覧者に誤解を与えないためにも、上記のユーザからの投稿ブロックを依頼します。--133.41.183.187 2005年3月1日 (火) 07:46 (UTC)
- (コメント)依頼方法及び依頼文に多少誤りがあったようですので、サブページに移動の上一部ですが修正しました(以前のままでは自分をブロックしてくださいと依頼するようになっていましたので)。ご容赦ください。さてブロック依頼の件ですが、まずは記事のノートにて議論を行ってください。あなたが指摘した該当IPユーザーとの対話の形跡が見られませんので即刻ブロックと言う対処は現状では不可能です。また、要約欄での言い争いもお控えください。ご理解をお願いいたします。Tekune 2005年3月1日 (火) 07:56 (UTC)
- (反対)対話不足。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年3月1日 (火) 08:02 (UTC)
- (条件付)旧官立大学および旧帝国大学をみるに、両氏ともに3RRの要件を満たしておられますので、対話がはじまらないようでしたら、両氏ともに24時間のブロックをかけるのが妥当と考えます。--Aphaea* 2005年3月1日 (火) 08:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] Contributions/218.223.192.34氏
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロックせず に決定しました。
参勤交代、里谷多英、など、卑猥記事の掲載や転載及び中傷記事、島津氏、島津忠恒等に於ける氏名などの改竄(気付くのが難しい)など他者の著作権・商標権その他の知的財産権を侵害する記事の投稿、他者を誹謗中傷する内容の記事の投稿、差別的あるいは人権を侵害する内容の記事の投稿 、事実に反し、Wikipediaの価値や信頼を損ないかねない記事の投稿などWikipedeiaの信頼を損ねる記事の投稿を繰り返しています。この為、ブロックを依頼します。Miketsukunibito 2005年3月3日 (木) 06:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 利用者:エメナルのきせきさん(履歴)
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック に決定しました。
エメナルのきせき及び名無しAさんの自己に関する記事・宣伝行為、更には即時削除を4回にわって勝手に消したウィキペディアのルールに反する行為の為、ブロック願いを出します。61.115.81.31 2005年3月3日 (木) 12:03 (UTC)
- (とりあえず即時ブロック報告)revert合戦を主な理由としてとりあえず24hでかけておきました。その後についてはここで決めましょう。--PiaCarrot 2005年3月3日 (木) 12:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 利用者:ヒロリンさん(履歴)
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロックせず に決定しました。
「6. 事実に反し、Wikipediaの価値や信頼を損ないかねない記事の投稿」「8.1項 議論の拒否や妨害」をブロック理由とします。またご本人のページにおける住所・本名の記載が事実か否か確認できず、もし実在の他者に関する内容を自分の情報と偽っているのでであれば「5. 個人のプライバシーや企業秘密を侵害する内容の記事の投稿」と解釈しうるとも思われます(ノートでの言動を見るに、40歳を超えた方の行動とは到底考えにくいものです)。氏は鉄道記事を中心に不適切・不正確な記述を行っては、revert合戦を引き起こしています(国鉄117系電車、国鉄EF66形電気機関車など)。氏によってソースとして提示される「鉄道職員からの伝聞」も、明らかな誤りであるものや、掲載すること自体が疑問視される内容が少なくありません。明確なソースを要求しても、自分が職員から直接聞いた話なのだというばかりです。ノート(例・ご本人のノート(117系の件)、ノート:国鉄EF66形電気機関車)で問題点を指摘しても、(日本語の文章になっていない論旨不明快な文章で)自らの主張を単純に繰り返し、「××な事は他の記事でもやっている」などと自己正当化を図るのみであり、筋の通ったまともな対話が成立しません。鉄道記事執筆者は彼との不毛なトートロジーに疲弊しています。当座対話を促す目的で24時間ブロックを行って頂き、その後もまともな対話が成り立たないようであれば、7日間か1ヶ月間、もしくは永久ブロックを行って頂く必要もあるかと思われます。金沢 2005年3月5日 (土) 05:10 (UTC)
- (コメント)編集競合やらなにならでモタモタしていたので後になってしまいましたがWikipedia:コメント依頼/ヒロリンを設置したところでした。とりあえず本人との対話を続ける一方で、ブロックの賛否をこちらで議論することでよいでしょうか(議論の段階は終わったとの認識からこちらへ提案なされたと思いますので、金沢さんはもはや無理だというご意見かもしれませんが)sphl 2005年3月5日 (土) 05:48 (UTC)
- (コメント)どうもすみません。おっしゃる通り、これまでのいきさつからほとんど回心の見込みがないと判断してブロック依頼に踏み切りましたが、コメント依頼が行われるのであれば、ブロックについてはその推移を見てからでもよろしいかと思います。よろしくお願いします。金沢 2005年3月5日 (土) 05:59 (UTC)
- (反対)ひとまず反対しておきます。Wikipedia:コメント依頼/ヒロリンもできましたし、もう少し話し合いを持つべきだと思います。話し合いで改善されなければ、この反対は取り消します。たね 2005年3月5日 (土) 05:51 (UTC)
全国の電話帳が置いてある所に行って確認する、ゼンリンの住宅地図で確認するで確認してください 末野宏和 2005年3月6日 (日) 00:15 (UTC)
- (賛成)残念ながら他者と協調して編集に参加するという態度が見られません。これまでの問題点を改めることをしようともしません。Wikipedia:コメント依頼/ヒロリンの3/6 9:11における、質問に対する回答を見る限り、ウィキでの活動には不適格であると考えます。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年3月6日 (日) 01:02 (UTC)
- (コメント)その後ご本人は2週間以上投稿のない状態で、この依頼も宙に浮いた形になっております。ひとまず保留としておきたいと思いますが、今後も状況を注視していきたいと考えます。金沢 2005年3月28日 (月) 14:03 (UTC)
-
- (終了)このブロック依頼に関しては3月以降議論がとまっている事もあり、一旦終了とさせていただきます。再び依頼を出される事は否定はしませんが、その際にはこのページを過去ログ化して再利用してもらう事を提案しておきます。Tekune 2005年7月15日 (金) 18:32 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 他のユーザー名に酷似しているユーザー
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、取下 に決定しました。
以下のログインユーザーのブロックを提案します。
上記ユーザー名はTietewさん、KMTさんと酷似しており、Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.5項 不適切なログインユーザー名の取得に該当するものと思われます。
以上、審議を宜しくお願いします。Lusheeta(talk?) 2005年3月11日 (金) 13:55 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 利用者:KTMおよびその別アカウントと強く疑われるアカウント群
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック に決定しました。
以下のアカウントは多重アカウントによる追求逃れを強く疑われています。またその他にも同様の疑いがあるアカウントがあります。これはWikipedia:投稿ブロック依頼 2004年11月#DX0氏の投稿ブロック依頼の仕切り直し・継続した依頼でありますので、そちらも参照いただければと思います。
ブロック対象として追加するアカウント
- 利用者:KTM (会話/履歴)
- 利用者:Tewtei (会話/履歴)
- 利用者:ZUN-ZUN (会話/履歴)
- 利用者:Wikinet (会話/履歴)
- 利用者:Wikipolice (会話/履歴)
- 利用者:Toripie (会話/履歴)
- 利用者:1788910com (会話/履歴)
多重アカウントであると強く疑う理由として、以下のようなものが挙げられます。引き続き調査中です
- 利用者:KTMは初投稿で、2005年2月27日 (日) 15:51に自分で自分にWelcomeメッセージを投げています。
- 利用者:KTMは2005年3月11日 (金) 12:52に、利用者:Tewteiの初投稿以前にWelcomeメッセージを投げています。
- 利用者:KTMは2005年3月11日 (金) 12:53に、利用者:Katari-bayにWelcomeメッセージを投げています。(目くらまし?)
- 利用者:KTMは2005年3月1日 (火) 10:28に、利用者:ZUN-ZUNの初投稿以前にWelcomeメッセージを投げています。
- 利用者:ZUN-ZUNは初投稿で、2005年3月1日 (火) 10:38に、「Wikipolice氏は即時削除の乱用により24時間の投稿ブロックとなりました。」という投稿をしています。
まず第一段階として、これらのアカウントが多重アカウント (sockpuppet) に相当するかどうかの調査を行うことを、ウィキペディア日本語版の合意として形成したいと思います。何故かというと、単に「多重アカウントっぽい」という理由だけでは開発者に調査に応じていただけないからです。コミュニティの合意があれば、より応じていただける可能性が高くなります(必ず応じていただける保証はありませんが)。
以下はスケジュール案です
- 一週間をめどに、調査を開始するべきかどうかの合意形成を行えるかどうか仮に判断します。合意に達せられる見込みがある場合はその旨を開発者に伝え、随時、疑いのあるアカウントについてIPアドレスの開示を要請します。この段階で調査結果は公表しません。(調査を始めるかどうか早めに決めましょう)
- その後一週間程度をかけて、調査結果を公表するかどうか、更に踏み込んだ調査を行うかどうか、ブロックの実施を行うかどうかの合意を目指します。(調査結果をもとにどう対処するかじっくり決めましょう)
--Tietew☎ 2005年3月11日 (金) 13:57 (UTC)
[編集] 第一段階: 多重アカウント調査を開始するか
[編集] 議論
- (調査に賛成):まず、今回ブロック依頼をして頂いたTietewさんに感謝を申し上げたいと思います。積極的には議論には参加していませんが、Kawaraさんと、今回疑われるアカウントとの遣り取りは随時確認しておりました。記事の内容の信憑性を疑われると、理不尽な理由で肯定化し、多重アカウントの指摘も、明確な回答を行っていません。前回DX0氏及び不適切なユーザー名のブロックでは不十分だったのは明白です。今回、問題の解決のためにも多重アカウントの調査を強く御願い致したいと思います。--Taisyo 2005年3月11日 (金) 14:10 (UTC)
- (賛成)問題のアカウント群が同一人物だとしますと、今回の振る舞いはこれまでと一線を画す悪質さだと感じました。ここまで来たら調査するべきであると思います。 -- NiKe 2005年3月11日 (金) 14:28 (UTC)
- (調査に賛成)私も、DX0氏などの投稿傾向に酷似しているため、調査の必要が有ると思います。Miketsukunibito 2005年3月11日 (金) 14:29 (UTC)
- (調査に賛成)調査してみないことにはこの問題は解決しないでしょう。Lusheeta(talk?) 2005年3月11日 (金) 14:34 (UTC)
- (賛成)昨日Wikipedia:投稿ブロック依頼 2004年11月#DX0氏の投稿ブロック依頼に書いたとおり、調査すべき段階であると考えます。sphl 2005年3月11日 (金) 15:20 (UTC)
- (コメント)二三コメントしておきます。
- プライバシーポリシーのトークにありましたが、開発者のなかには「多重アカウントかどうかだけの調査を行なうつもりはない」と明言している人がいます。もちろん他の考え方をしている人もいるでしょうが、かつて荒らし行為を行なった人物と同一人物の多重アカウントだというだけでは、おそらく動いてくれる人はいないだろうと予想します。いま列挙されているアカウントからこれこれの具体的な荒らし行為があった、あるいは英語版でなされているように、時限ブロックでその間は書き込みを行わないと誓約したにもかかわらずそれをやぶった(今回はそうだとは認識していません)というようなことをきちんと伝える必要があるでしょう。あるいはフランス語版のように荒らし行為を行う人物をネット上の破壊行為を理由に尾訴追するために情報がほしいというような場合であるとか。たんに多重アカウントかどうか教えてくれ、というだけでは開発者が調査に応じる理由として十分だとは思いません。具体的にこれこれの破壊活動があるということをいう必要があるだろうと予想します。
- コミュニティの合意と依頼ということは有力な材料になるかもしれません。ですが、前に何人かの開発者と話し合ったときには、そうした公に調査を開始するということには懐疑的な人が多かったこともお伝えしておきます。警察に伝える目的で被害者に対して情報を提供することには協力をおしまないが、それをコミュニティに公開するのは好まないというような人もいます。
- またコミュニティから依頼をすることがただちに調査の開始を意味しないということもご留意いただきたいと思います。開発者はみなボランティアですから、たとえば管理者のみなさまが個々の削除依頼を処理しないからといってとがめられないように、開発者も個々の依頼に応じる義務をおってはいません。最悪の場合、コミュニティの合意はとりつけたが、開発者には応じてもらえないということも考えておく必要があるように思います。それを分かった上で議論をするというならとめませんが。
- なお開発者が情報をくれる場合には、事前に公開非公開の有無に制限が課される場合もあります。コミュニティで公開することに合意したが、情報をくれた開発者が公開に反対するという場合もありえます。情報をどう取り扱うのかはむしろ事前に決めた上で開発者に依頼するべきかと思います。少なくとも開発者には情報がどのように取り扱われるのか事前に教えておく必要があると思います。いかがでしょうか。--Aphaea* 2005年3月11日 (金) 15:57 (UTC)
- (調査開始に賛成)後述する資料に基づく。出来れば追加していただきたいユーザーおよび調査内容も付け加えます。また、各ログインユーザー毎に簡単な不適切事項をあげています。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
- (調査開始に賛成)反対する理由がない。実際に調査が開始されるかどうか問わないし、問う必要もない。--Goki 2005年3月11日 (金) 23:33 (UTC)
- (調査に賛成)このユーザーに関する問題では、以前より管理者・開発者の対処を希望していたところですが、本件についてのKawaraさんの地道な調査には感服しました。改めて眺めてみると、なぜこんな無益な遊びをWikipediaに対して仕掛け続けるのか、と不気味ですらあります。Aphaiaさんのご指摘は理解いたしましたが、今回については疑惑の対象となる行為が長期に渡っていて悪質であり、ISPが取り合ってくれない以上、いやがおうにもこちらが自衛策を取るほかない状況です。今回の要請は、決して道理の通らない理不尽な内容ではないと思いますので、最終的には対応して下さる可能性のある開発者の方との交渉次第ではないでしょうか。現段階は調査開始の賛否であり、「その次」の検討については採決後でもよろしいかと思われます。金沢 2005年3月12日 (土) 00:39 (UTC)
- (コメント)。--Aphaiaさんの意見も一理あると思います。何故、管理者に調べて貰わないといけないのか、その点をしっかり纏めて御願いする様にしないといけないと思います。以下に、大まかな文章案を書きます。
前回のブロック依頼で、Zlan氏が「私自身が通常使用しているIPが、本日24hブロックされた方(問題のある利用者名の方)やDX0氏と同一プロバイダだったため(同一プロバイダのIPでも、LAN接続などで複数のパソコンからアクセスしている可能性があるため。)に、投稿や修正ができず困ります。そのため、今回の投稿は他のプロバイダから接続しています」と記述しております。その時は、同情論が集まりブロックの範囲はDX0氏及び不適切なユーザー名のブロックのみになりました。
しかし、よく考えてみたら「何故、DX0氏が非公開のIPが、Zlan氏に分かったのか。分かる方法が有るとしたら、自動ブロックでブロックされて分かるしか無く、ブロック後に、この様な書き込みは出来ない。その後、書き込み出来るとしたら、別ユーザー名を作り別サーバーで接続するしかないはずであるが、そのユーザー名はずっと以前から有るユーザー名で、Zlan氏は日常的に多重アカウントを使っていた」と判断するのが妥当だと思います。かなりの矛盾が有る文章と言えると思います。--Taisyo 2005年3月12日 (土) 13:21 (UTC)
-
- (コメント)一点補足。「その時は、同情論が集まりブロックの範囲はDX0氏及び不適切なユーザー名のブロックのみになりました。」とありますがちょっと違います。Wikipedia:投稿ブロック依頼 2004年11月#DX0氏の投稿ブロック依頼の投稿ブロックについての対処に関係する文章を見直して頂きたいのですが、前回ブロックがかからなかったのは簡単に言うと「調査不足」です。まず、「問題人物と同一と疑わしいだけで、IPのブロックを実施する可能性は低い」との前提があり、その上で「都度対処すればいいが、同一である可能性が高い人物が問題行動を継続して起している場合は別である」となっており、前回私が依頼した文章では「なぜ疑わしいか」の説明が抜けています。(というか、怖くてそれどころでは無かったのですが。)今回、論文みたいな調査結果を出したのはその点をふまえているためです。Kawara 2005年3月14日 (月) 10:24 (UTC)
- (調査に賛成)徹底的な解明と、再発の防止に期待します。おそらく、当の本人はこれくらいの事をしないと自分のやった事の重大さに気がつかないと思われます。--show 2005年3月12日 (土) 14:21 (UTC)
- (コメント)さて、よほどIPブロックという提案が効いたんでしょう、くだんのけんの氏が妙な動きをしています。
- 利用者‐会話:1788910com#謝罪と撤退宣言 2005年3月14日 (月) 05:34 (UTC)
- 利用者‐会話:Kawara#謝罪と撤退宣言(1788910氏による) 2005年3月14日 (月) 05:36 (UTC)
- 利用者‐会話:Wikipolice#謝罪と撤退宣言 2005年3月14日 (月) 05:40 (UTC)
- 利用者‐会話:Toripie#中止宣言 2005年3月14日 (月) 05:43 (UTC)
- 利用者‐会話:Wikinet#謝罪と撤退宣言 2005年3月14日 (月) 05:45 (UTC)
- 利用者‐会話:ZUN-ZUN#謝罪と撤退宣言 2005年3月14日 (月) 05:49 (UTC)
- 利用者‐会話:KTM#謝罪と撤退宣言 2005年3月14日 (月) 05:56 (UTC)
- 別ログインユーザー名なのに、22分というきわめて短時間に「ほぼ同じ文章」でなぜ投稿できるのか(答・同一人物だから、苦笑)というのもあるのですが、内容を読めば「火に油を注ぐ内容」で私の怒りは更に深まり、山火事のように大炎上中です。以下、問題点です。
- 謝罪と言いながら、一切多重アカウントを認めていない事。(何を謝罪しているんでしょうね?)
- 「まずは放置してある私から質問にだけにお答え下さい」というお願いの無視。
- 結局質問に答えず、なんら対話拒否の姿勢が変わっていないこと。
- こちらからの質問などの一方的な対話無視によって、事実上疑問を認めたと決着していた事をないがしろにして、「両者とも譲らず決着しなかったこと」と無理矢理自分の都合のいいように戻していること。
- 既に活動停止しているにもかかわらず「これ以上活動を続けると非難されるおそれがあること」と何か別ログインユーザー名での活動を暗示していること。
- 結局、DX0氏が言いたかったのは「別ユーザー名での活動が止められると困るので、IPブロックを阻止するために形だけの謝罪をした」に過ぎません。私は改めて強くIPアドレスによる該当ISPの全面投稿ブロックを強く求める次第です。そしてDX0氏にはこの言葉を捧げます。
- 「もう手遅れです」 :pKawara 2005年3月14日 (月) 10:24 (UTC)
-
-
- (コメント)私も、活動継続のための謝罪であると思います。現実に、Gokiさんより指摘のあった利用者‐会話:Umarekaware氏のアカウントが前後して出来ているからです。断定で話をするのは良くはありませんが、投稿特徴などよりそう思わざる負えません。アカウント調査の必要がさらに深まり、先の話をすればIPブロックまで行わないと、ブロックが有名無実化します。今回は厳しく行って頂きたいと思います。 --Taisyo 2005年3月14日 (月) 13:53 (UTC)
-
-
-
- (コメント)「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Kawara」で、荒らしが拡大している状況です。--Taisyo 2005年3月15日 (火) 12:52 (UTC)
-
- (調査に賛成)この状態を放置しておくことは、少なくともWikipediaのためにはならないことであり、もし多重アカウントが証明されれば、間違いなくWikipediaへの挑戦といえるものであり、真相を究明する必要が十分たり得るため。<--左記の投票はLiner TH さんです。-署名忘れのため追記Miketsukunibito 2005年3月16日 (水) 01:31 (UTC)
- (コメント)署名抜けをしてしまったようです。申し訳ございませんでした。Liner 2005年3月16日 (水) 01:35 (UTC)
- (コメント)新しく作成されたWikipedia:井戸端#DX0氏の不正行為についてという長文自身は、要約すれば単純に「DX0氏が使用したIPアドレスへのブロックは止めてくれ」とDX0氏を利する内容に過ぎず、特段コメントすることはありません。ただ、調査開始後に大変役に立つ「うっかり発言」をまた残してくれたのは収穫なんですが。
さて。上記文章中「投稿者とDX0氏は全く別だと強く印象づけたい」事に意識が集中しすぎたんのでしょう、「投稿者がDX0氏について述べる発言」に差別(2005年3月18日 (金) 10:06投稿文中)が含まれており、そのままでは将来Wikipediaにおいて非常なリスクになると認識しています。実のところ私の資料で「Inabajin氏の項目で差別発言があった」と書いていますが、既にその記事は削除されており、内容を確かめることができません。でも「投稿者がDX0氏について述べる発言」を見ていると、容易に差別がどのようなものであったのか推測できます。簡単に差別発言を書き込むDX0氏の投稿姿勢は、あまりにも問題が大きすぎます。Kawara 2005年3月18日 (金) 11:17 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:井戸端#DX0氏の不正行為についてについて。制裁を行ったという明確な証拠が無く、結果として自己保身にしか成らない事が考えられます。調査内容が随時増えると思いますが、調査の開始を御願いしたいと思います。--Taisyo 2005年3月19日 (土) 01:00 (UTC)
- (コメント・結論)既に起案から10日が過ぎており、一応まとめます。
- 現在の決定事項もしくは検討されるべき内容は、次の物と考えます。
- 調査開始の決定
- これは賛成9票、反対0票で問題ないと思います。
- 調査依頼内容
- 調査結果をどのように使用するか
- この二つはコメントの中でAphaeaさんが心配されていた点で、今まで出ているユーザーで問題が無いのか、「多重アカウントだけでは調査する事が難しい」という前提をどうクリアしていくのか、そして調査結果の公表有無および必要性などがあたると思われます。また、ある程度事前に相談する事(根回し?)も必要なようです。(あと、開発者には誰が依頼するんでしょうか?)
- 調査開始の決定
- 上記で問題なければ「第二段階: 調査内容とその扱いについて(仮)」に進んでいく事が妥当と思われます。(この部分はあくまでも検討する内容を提示しているもので、「公表すべき・しない」などの討論内容はここに書き込まず、後日作成されるはずの箇所にお願いします。)Kawara 2005年3月23日 (水) 00:37 (UTC)
[編集] 結果
議論の結果、以下の事が決まりました。
- 調査の開始
次に第二段階へ進む事とします。
-
- 調査依頼内容
- 調査結果をどのように使用するか
[編集] 第二段階: 調査内容・結果の扱いの検討
一週間程度をかけて、調査結果を公表するかどうか、更に踏み込んだ調査を行うかどうか、ブロックの実施を行うかどうかの合意を目指します。
[編集] 議論
- (コメント・提案)上記結果に基づき提案します。
- 調査内容は下にある「DX0及び多重アカウントに関する開発者への調査依頼」のログインユーザー名全てとすることとします。
- 調査結果については管理側で管理することとして、「どのログインユーザー名のIPアドレスが合致するか」の結果のみを公開、具体的なIPアドレスは公開してもあまり意味が無いために公開しない物としてます。
- 一応補足しますが、最近の行動パターンから、特にこの1・2ヶ月における投稿ではIPアドレスが一致しない可能性があります。これは二つの理由が推測され、「ノートへのウェルカムメッセージ投稿で自分への投稿が続いたため他者へのダミー投稿を行った可能性」と「現在メインで使っているIPアドレスへの投稿ブロックを回避するため他のISP接続を行っている可能性」があります。いずれにしても調査結果を待ちたいと思います。Kawara 2005年3月30日 (水) 00:27 (UTC)
- (コメント)今のところ、第一段階終了時での、ユーザー名のリスト更新が3月19日ですが、それから3月31日までの間にいくつかの投稿パターンが似通った怪しいユーザー名の人がおりますが、とりあえずそう言う人を追加しても良いでしょうか?--show 2005年3月31日 (木) 15:16 (UTC)
- (コメント)とりあえず、後から追加したものと判る形でUPされては如何でしょうか?Miketsukunibito 2005年4月1日 (金) 07:45 (UTC)
- (コメント)公開は、ダブハンのIDだけで良いと思います。IPを出しても意味がないし・・Miketsukunibito 2005年4月1日 (金) 07:49 (UTC)
- (コメント)怪しいと思われるアカウントは追加してください。別ハンドルを作っての活動は私も感じております。調査依頼、早めに出して欲しいですけど。--Taisyo 2005年4月1日 (金) 14:43 (UTC)
- (コメント)4名分リストを追加しました。無記名の為にIP表示のままの人もいますが、投稿パターンが似通っているので怪しいと判断し、一緒にしました。--show 2005年4月2日 (土) 13:44 (UTC)
- (コメント)ざっと拝見しましたが、確かに投稿対象記事に重複したものが多く、いきなり出現しては酷似した傾向の編集を繰り返している点で、疑わしい存在と思います。引き続き状況を見守ると共に、Kawaraさんのご提案に賛同します。金沢 2005年4月2日 (土) 13:55 (UTC)
-
- (コメント)あくまでも個人的な考えですが、リストの追加による影響や効果にはおいて疑問的です。
-
- 「多重アカウントだけでは調査する事が難しい」という前提があり、「多重アカウントが疑わしい」だけで一覧に追加する意味合いが曖昧。
- 名前を追加したことによって何らかの有益な効果が得られるか。結局、また名前を変えて投稿するだけではないのか。
- 上記考えから、特筆すべき案件がないままに追加する事には疑問を持ちます。Kawara 2005年4月4日 (月) 09:24 (UTC)
- (コメント)そう言う心配はあるとは思われるのですが、とりあえず追加などの動きがあるということで、相手に対して監視がされていると言う事で、ある程度の抑止力にはなっているのではないかと思うんですが。まあ、「いたちごっこ」の感はどうしてもあるのですが。--show 2005年4月8日 (金) 15:09 (UTC)
-
- (コメント)個人的な考えですが、あくまでこの場は「問題行動に対して投稿ブロックを掛けるかどうか」という場だと解釈しています。つきましては「抑止力」は全くの範囲外であると考えています。当然、現在投稿している内容で問題行動があれば別です。一応「問題があるログインユーザーと同一と疑わしいだけでの投稿ブロックが掛けられるかは懐疑的」という方もいらっしゃいますので。Kawara 2005年4月15日 (金) 01:00 (UTC)
- (コメント)とりあえずまとめますと、私が2005年3月30日に投稿した内容で異論が無いようですので、上記条件でIPアドレス調査を行うことを要望したいと思います。・・・ところで根本的な話なんですが、誰がこの要望を受けてくれるんでしょうか? (?_?) Kawara 2005年4月15日 (金) 01:00 (UTC)
- (コメント)2月以降、身辺にいろいろわずらわしいことが続いたので他の議論が目にはいりませんでした。こちらも一度意見しただけでその後フォローできず残念に思います。Kawaraさんのご質問ですが、結論からいいますと、いまからでは、誰に頼んでも有意な回答は得られないと思います。詳細は荒らしを利することになりかねませんので省きますが、現段階で調査を依頼しても、IPアドレス調査については「このユーザについては活動がない」という返答が返ってくるはずです。類似の被害があったときにただちに調査を依頼するかどうかをもって結論とするのがよろしいかと存じます。ただし他の方は違う意見をおもちかもしれません。ですので誰かに頼んでみるのは悪くない考えでしょう。
- 頼み方ですが、Wikimedia Embassy のメンバー(このプロジェクトではTomosさん、Aoinekoさん、Sverdiagoさん)にお願いして財団との折衝をしてもらうのがよろしいかと存じます。頼む先は最高位のサーバ管理権限をもっているかたがたの間でなら、日本語版の管理者でもあるBrionさんか、Checkuser機能の開発に関係しているTim Starlingさんでしょうか。ただしTimさんは学業のため最近とみにお忙しいようなので、頼むなら早めに接触したほうがいいように思います。
- ただ、これらのアカウント群の議論はとまっているようなので、現在は被害がやんでいるようなので、結果的には抑止効果があったということでしょうか。そうであったならこの議論も無駄ではなかったことになるでしょうか。
- 上の指摘ではかなり長期にわたって虚偽の編集があるようなので、そうしたものは編集パターンの類似性からブロックを行うというのでも、いいように思います。逆に、プロジェクトの決まりを尊重しないことをもって理由にするのはいきすぎのようにも思います。
- すこし機を逸した気もいたしますが、コメントを付しました。ご参考になれば幸いです。--Aphaia 2005年5月24日 (火) 02:52 (UTC)
[編集] DX0及び多重アカウントに関する開発者への調査依頼(文章案)
開発者の???さん。ご迷惑をおかけ致します。
- 利用者‐会話:ZUN-ZUN・利用者‐会話:KTM・利用者‐会話:Zpan・利用者‐会話:Toripie・利用者‐会話:Wikipolice・利用者‐会話:1788910com・利用者‐会話:Wikinet・利用者‐会話:Wikiwikicompany・利用者‐会話:Root2004・利用者‐会話:Showshow・利用者‐会話:Zlan・利用者‐会話:Wikiwikiliner・利用者‐会話:Wikipedianet・利用者‐会話:0wikipedian・利用者‐会話:Inabajin・利用者‐会話:Inabanet・利用者‐会話:Makiharashouten・利用者‐会話:Knodojun2003・利用者‐会話:Makishou、利用者‐会話:Umarekaware・利用者‐会話:Orzer・利用者‐会話:Wikky2005・利用者‐会話:ぱるっく・利用者‐会話:Katari-bay・利用者‐会話:Jawikiorg・利用者‐会話:DX0撲滅委員会・利用者‐会話:Busanic・利用者‐会話:鈴木文彦・利用者‐会話:160.109.67.43・利用者‐会話:213.186.59.55
の多重アカウントの調査を御願い致します。
以下の理由で、調査が必要かつ早急に行って頂きたいと思います。
- 信憑性に問題のある記事の作成を多数行い、問題指摘をすると明確な返答を行わず、その直後に別ユーザー名が出来ている。また、問題提起した人を荒らし呼ばわりし、「Wikipedia:進行中の荒らし行為」や「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Kawaraでの対抗ブロック措置」等を行ったり、さらにはWikipedia:井戸端#DX0氏の不正行為についてや利用者‐会話:Wikinetでの不正アクセスなど混乱に拍車が掛かっています。。その様にして、15を越える疑わしいユーザー名が発生し、文章案作成中も疑わしいアカウントは増え続け、被害が拡大しています。被害の拡大を食い止めるためには、多重アカウント調査を行うしか解決の方法があり得ない状況になっています。相当調査する事が多いと思いますが、ご尽力御願いしたいと思います。
- Kawaraさんの調査結果に感謝致します。無いと文章案は書けませんでした。--Taisyo 2005年3月12日 (土) 13:21 (UTC)
- 対象者を追加しました。--Goki 2005年3月14日 (月) 13:34 (UTC)
- 疑わしいと思える対象者を追加しました。--show 2005年3月14日 (月) 15:48 (UTC)
- showさんが疑わしいと思える対象者のうち、私(Wikky2005)及び、Orzerさん・ぱるっくさん・Katari-bayさんについては、これまでの履歴から無関係であると判断しましたので、削除しました。--Wikky2005 2005年3月15日 (火) 07:36 (UTC)
- Kawara氏による趣旨説明でのA-10、「この投稿以前に活動実績の無いユーザー」からの「無関係であるという判断」は、この意向に沿うかどうかで疑念があるため、一旦削除を外させていただきました。(wikky2005氏は、3月12日から活動開始されていることが、投稿記録から明らかです。)なお、ぱるっくさんのページに「ウィキペディアへようこそ!」のテンプレートを貼り付けた方のアカウント名も、非常に気になるところでございます。Liner 2005年3月15日 (火) 08:06 (UTC)
- (コメント)とりあえず調査開始までは黙っていようと思ったのですが、書いてしまったので一言。追加された方、特にUmarekaware氏、Wikky2005氏以外の方が同一人物なのか、根拠がよく分かりません。ノートページの初書き込みがKTM氏なので書かれたのかもしれませんが、もうちょっと投稿活動などの動向を観察したほうがいいのかもしれません。Kawara 2005年3月15日 (火) 09:32 (UTC)
- (コメント)Kawara氏のコメントに補足しますが、show氏が追加された方(私を含む)のノートページを確認したところ、確かにOrzer氏のノートページ・ぱるっく氏のノートページ・Katari-bay氏のノートページの初書き込みがKTM氏になっていましたが、私のノートページの初書き込みはSuisui氏、Umarekaware氏のノートページの初書き込みはKawara氏になっていましたのでコメントしておきます。--Wikky2005 2005年3月15日 (火) 10:27 (UTC)
- (コメント)そうですか。まあ、調査が始まれば分かる事ですから、私はこれ以上はちょっとコメントは控えておきます。でも、自分の書き込みの削除はしません。show 2005年3月15日 (火) 12:42 (UTC)
- (コメント)利用者‐会話:Orzer・利用者‐会話:Wikky2005・利用者‐会話:ぱるっく・利用者‐会話:Katari-bayを追認します。ただ、Wikky2005氏以外のアカウントは私も当面様子を見たいと思います。文章案を少し直しました。この案が悪い方向に修正されない様に、ある程度の間隔で追認していきたいと思います。--Taisyo 2005年3月15日 (火) 12:52 (UTC)
-
- (コメント)なんか前にもあった、喜々として別名で「○○氏はブロックされました」なんて投稿をしているように勘違いされていると困るので書いておきますが、「根拠が無い」・「疑えない」と言っているのではなく「根拠をハッキリさせた方がいい」と書いているだけなので悪しからず。どう検証するか検討中です。Kawara 2005年3月15日 (火) 22:04 (UTC)
-
- (コメント)リストを追加しました。どうも、相当かき回されています。開発者の依頼ですが、海外の開発者に依頼する場合、面識無く英語力もありませんので、御願いしたいと思います。--Taisyo 2005年3月19日 (土) 01:00 (UTC)
-
- (コメント)文章を見直しました。--Taisyo 2005年3月20日 (日) 13:01 (UTC)
- (コメント)丁度1週間経ちましたし、とりあえず今回は「調査を始めるか否か」の話なので話を前に進めるためにも採決をされては如何でしょうか。賛成9、反対0の状態ですので調査を開始するという意味では概ねコンセンサスは得られているのではないかと思います。現在進行形の部分は調査中でも同時進行で論議がきますので、第2段階へと進めませんか?Miketsukunibito 2005年3月19日 (土) 02:24 (UTC)
-
- (コメント)色々錯乱が多いので、早い内に調査を開始しましょう。--Taisyo 2005年3月20日 (日) 13:01 (UTC)
- (コメント)しまった・・これ、もう少し上に書くべきだった・・Miketsukunibito 2005年3月23日 (水) 01:25 (UTC)
[編集] 【参考】DX0氏関連に関するログインユーザーおよび使用ISPの投稿ブロック依頼
すいません、以下の文章はこの2週間ほどかけて準備したもので(一覧データが3/3現在とやや前なのはそのためです)、ようやく提案文がまとまり今朝提案しようとここに来たら、既に投稿ブロック提案が出ているようで苦笑しておりました。Tietewさんが出された以外も非常に疑わしきユーザーを調べておりますので、ぜひこちらも調査をお願い申し上げます。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
DX0氏に関連すると強く推測される下記「A-2・ログインユーザー名一覧」で上げた者および、使用しているプロバイダー(Internet Service Provider・以下ISP)からの投稿ブロックを提案します。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-1・序文
DX0氏と同一人物と強く推測される人物は、私個人の調べでは2003年10月頃から精力的な活動を始め、実に2005年3月3日現在で19049回、この数字には削除された記事などは含まず、実に2万回近い回数を誇ります。たぶん、編集回数ではベスト10には確実に入るであろうこの熱心さは、文句なく賞賛されるものだと思います。
しかし、DX0氏は賞賛されませんでした。自ら問題投稿をたびたび起こし、指摘されてもなんら謝罪する姿勢を見せず別名に逃げ、同一人物である事を否定しているからです。全てが問題ある投稿ではない事、そして投稿ブロックがされようがすぐさま別名で活動を開始する熱心さを考えれば、姿勢を改めて活動領域を広げる事をせずに、なぜ活動できるフィールドを自らの手でどんどん狭めているのか、私には全く理解できません。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-2・ログインユーザー名一覧
利用者の名前と「会話」へのリンク。
- 利用者‐会話:ZUN-ZUN・利用者‐会話:KTM・利用者‐会話:Zpan・利用者‐会話:Toripie・利用者‐会話:Wikipolice・利用者‐会話:1788910com・利用者‐会話:Wikinet・利用者‐会話:Wikiwikicompany・利用者‐会話:Root2004・利用者‐会話:Showshow・利用者‐会話:Zlan・利用者‐会話:Wikiwikiliner・利用者‐会話:Wikipedianet・利用者‐会話:0wikipedian・利用者‐会話:Inabajin・利用者‐会話:Inabanet・利用者‐会話:Makiharashouten・利用者‐会話:Knodojun2003・利用者‐会話:Makishou
調査・編集 Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-3・投稿ブロック方針に抵触する項目
上記のログインユーザーはWikipedia:投稿ブロックの方針における下記条項に違反、もしくは違反している、もしくは強く抵触していると推測されます。(以下、抜粋)
- 以下のいずれかの行為を故意に継続しており、複数ユーザーからの中止要請に応じない場合を条件とする。
- 6. 事実に反し、Wikipediaの価値や信頼を損ないかねない記事の投稿
- 8. 記事の編集に際し他の執筆者との協調が図れないなど、Wikipediaの目的遂行を妨げる行動で、次のようなもの。
- 8.1項 議論の拒否や妨害(中略)また、編集や議論に際して他のユーザーからの質問や根拠の明示などの依頼に応ぜす、個人攻撃を行ったり話題を逸らすなどの行為を繰り返した場合にも議論が成立しにくくなります。(後略)
- 8.2項 他者の発言の改竄
-
-
- (中略)以下の発言についてこれを改竄、もしくは削除を行った場合を対象とする。
- 1. 通常記事空間以外のページにおける他者の署名入り発言
- 2. ノートページ・会話ページでの他者の発言(後略)
- (中略)以下の発言についてこれを改竄、もしくは削除を行った場合を対象とする。
-
-
-
- 8.5 不適切なログインユーザー名の取得(中略)ユーザー名の大量取得を行った場合です。(後略)
-
これらが複数のログインユーザーを乗り換え継続して行われ、またこちらからの呼びかけにも多少は応じる場合があるものの見当違いな回答も多く、回答に困ると以降一切該当名では一切投稿をしなくなり、実質的な対話拒否になります。また別項目の「投稿ブロック済みユーザーの別ユーザー名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロック」にも抵触していると思われます。これから詳細は説明しますが特に悪質であり、「ログインユーザー名の投稿ブロック」とともに「IPアドレスの投稿ブロック」を無期限に行う事を強く希望します。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
- (コメント)文章の修正です。2週かけて作ったのもともかく、発見した方法が最悪でしたねぇ、他人の文章中おかしなところがあるので笑ってたら、自分の文章が盗用されているんで「・・・俺が間違えているだけじゃん」と。そこまで盗用する事も無いと思うんですが。ええ、これは前にも同じ事(ノート:All-nippon News Network#「排他協定の存在有無」について整理)があったのでトラップを仕掛けただけなんですよ、これは。・・・嘘です、単純なミスですいません(^^;Kawara 2005年3月15日 (火) 09:25 (UTC)
[編集] A-4・投稿ブロック方針抵触の詳細内容
各投稿者の活動内容について一覧にて説明します。以下、名前(各会話、履歴、利用者ページへのリンク)と活動期間、編集回数および推測される編集活動停止理由です。なお、活動期間で大きく休止がある場合は複数回に分け、名前の後ろに「(活動再開)」を記載しています。(編集回数は2005/3/3 20:00 (JST) 現在)
-
- 実質編集期間・2005/3/1 19:38 - 2005/3/2 2:30
- 総編集回数・17
- 編集停止の推定理由・即時削除条件違反(48h投稿ブロック有)
-
- 実質編集期間・2005/2/28 0:51 - 2005/3/3 19:20
- 総編集回数・146
- 編集停止の推定理由・無し(現在も編集活動中。但し、ZUN-ZUN氏のウェルカムメッセージ書き込み状況から同氏と同一人物)
-
- 実質編集期間・2005/2/23 22:04 - 2005/2/23 21:52
- 総編集回数・2
- 編集停止の推定理由・無し(DX0氏関連記事の編集を行うが、記事自体重複で削除)
-
- 実質編集期間・2005/2/24 19:49 - 2005/2/28 3:42
- 総編集回数・186
- 編集停止の推定理由・別名編集の指摘
-
- 実質編集期間・2005/2/23 17:02 - 2005/2/24 20:57(記録上 - 2005/2/25 20:57)
- 総編集回数・47
- 編集停止の推定理由・別名編集の指摘
-
- 実質編集期間・2005/2/24 21:06 - 2005/3/1 18:48
- 総編集回数・30
- 編集停止の推定理由・本人に関する質問に答えられず(24h投稿ブロック有)
-
- 実質編集期間・2005/1/10 18:45 - 2005/2/22 6:23(記録上 - 2005/2/25 17:55)
- 総編集回数・1059
- 編集停止の推定理由・別名編集の指摘
-
- 実質編集期間・2005/1/9 12:39 - 2005/1/10 17:58(記録上 - 2005/1/12 21:50)
- 総編集回数・53
- 編集停止の推定理由・鉄道車両に関する虚偽編集
-
- 実質編集期間・2004/11/25 22:39 - 2005/1/6 19:21(記録上 - 2005/2/23 16:55)
- 総編集回数・966
- 編集停止の推定理由・バス関連の虚偽編集
-
- 実質編集期間・2004/11/25 21:44 - 2004/11/26 19:10(記録上 - 2004/11/27 13:04)
- 総編集回数・25
- 編集停止の推定理由・無し(DX0氏IPブロックによる接続不可を訴え)
-
- 実質編集期間・2004/11/25 21:11 - 2004/11/25 21:18
- 総編集回数・2
- 編集停止の推定理由・不適切ユーザー名による制限
-
- 実質編集期間・2004/11/25 19:16 - 2004/11/25 20:52
- 総編集回数・10
- 編集停止の推定理由・問題発言と行動によるアク禁(投稿ブロック済み)
-
- 実質編集期間・2004/11/20 17:29 - 2004/11/25 19:04
- 総編集回数・161
- 編集停止の推定理由・DX0氏名義の活動に移行し消滅
-
- 実質編集期間・2004/11/14 11:52 - 2004/11/24 16:06
- 総編集回数・20
- 編集停止の推定理由・中国地方における虚偽編集
-
- 実質編集期間・2004/10/19 5:57 - 2004/10/20 7:17
- 総編集回数・9
- 編集停止の推定理由・自己意見を編集保護で確定させる目的でZlan氏とわざとrevert合戦
-
- 実質編集期間・2004/9/26 15:35 - 2004/11/20 16:39
- 総編集回数・1046
- 編集停止の推定理由・別名編集の指摘
-
- 実質編集期間・2004/9/16 0:09 - 2004/9/26 14:20
- 総編集回数・172
- 編集停止の推定理由・鉄道プロジェクトでの合意無視
-
- 実質編集期間・2004/6/24 17:08 - 2004/9/15 21:43
- 総編集回数・5306
- 編集停止の推定理由・裁判制度における虚偽内容の投稿
-
- 実質編集期間・2004/6/23 12:23 - 2004/6/23 20:25
- 総編集回数・13
- 編集停止の推定理由・(不明)
-
- 実質編集期間・2004/4/11 17:45 - 2004/6/21 17:23(記録上 - 2004/7/8 18:47)
- 総編集回数・1870
- 編集停止の推定理由・公式ページ情報を否定した事への指摘に答えられず
-
- 実質編集期間・2004/2/28 15:57 - 2004/4/11 17:33
- 総編集回数・1607
- 編集停止の推定理由・鎌ヶ谷市の表記問題で合意無視
-
- 実質編集期間・2003/12/9 1:46 - 2004/2/28 15:31
- 総編集回数・2953
- 編集停止の推定理由・ある人物への書き込みに乗じた差別発言
-
- 実質編集期間・2003/11/27 10:54 - 2003/12/5 14:17
- 総編集回数・722
- 編集停止の推定理由・(不明。但しこの時期の記事で削除されている物があり、その中にあった問題が要因の可能性あり。)
-
- 実質編集期間・2003/11/11 12:43 - 2003/11/27 14:59
- 総編集回数・1434
- 編集停止の推定理由・(不明。但しこの時期の記事で削除されている物があり、その中にあった問題が要因の可能性あり。)
- ログインユーザー名・Knodojun2003 会話・履歴・利用者
-
- 実質編集期間・2003/11/11 21:11 - 2003/11/11 21:39
- 総編集回数・50
- 編集停止の推定理由・鎌ヶ谷市の表記問題で合意無視
-
- 実質編集期間・2003/10/29 7:51 - 2003/11/11 12:04
- 総編集回数・1143
- 編集停止の推定理由・鎌ヶ谷市の表記問題で合意無視
調査・編集 Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-5・同一人物と判断するに至った理由
そもそもは2004年夏に放送関連でDX0氏による複数の虚偽投稿に遭遇しました。結果、指摘によって投稿は止まり、反省したと思っていました。
その後、しばらくすると同じような投稿スタイルだが別名の方に遭遇し、虚偽投稿を指摘されている事も知りました。DX0氏の会話ページをみるとどうも以前から法律関係や鉄道関係で虚偽投稿を注意されていたようだというのがわかり、履歴から更に投稿した記事の履歴で前後に集中して投稿している人物を確認、その一覧がA-4で上げた人物であります。
同じ傾向記事(バス・鉄道・自治体・司法など)に連続して投稿し、虚偽投稿などの問題点が指摘されると反論以外の投稿が止まるものの、すぐに別名で同じようなスタイルの人が現れる、といった傾向が顕著に見られます。最近は記事投稿目的ばかりではなく、個人的な攻撃や自分に不都合な過去の投稿などを隠す「別働隊」としての別名投稿なども散見されます。
同一人物疑惑については否定をしてきましたが、利用者‐会話:1788910comで一回しか多重ログインを指摘していないにもかかわらず、「しつこく指摘してくる」と何度も指摘を受けている事(つまり私があげた同一人物である)を認め、それ自身では同一人物である確定は弱いとは思ったのですが、さらに反論が出来ずに今日まで至っています。
また上記一覧に利用者ページへのリンクをつけましたが、私の利用者ページにDXO氏からの脅迫文章を再掲したあとから、会話ページへの誘導を行う似た文章を乗せ続けています。そして非常に奇異なのはまずログインした後、一番最初もしくは非常に初期の段階で自分自身へウェルカムメッセージを自分の会話ページへ投稿すること。これは明らかに以前Wikipediaで活動していた人物であり、自分に不利な投稿を抑制させる意図を持ったものと推測されます。
その特異性が顕著にあらわれたのは利用者‐会話:ZUN-ZUNの履歴です。まだZUN-ZUN氏は投稿開始していないにもかかわらず、会話ページへのウェルカムメッセージを記入したのはKTM氏であり、同一人物でないと記入出来ません。同じようにまだWikipolice氏が活動していないにもかかわらず、利用者‐会話:WikipoliceにおけるToripie氏のウェルカムメッセージ書き込みというのもありました。
最近は「逃げ切れない」と覚ったのか、別名活動開始後に直前のログイン名で問題になっていた事についてフォローを行い、別人であるかの印象を与える特異な投稿をみせます。【一例】利用者‐会話:DX0 Zlan氏による2004年11月26日 (金) 16:20分投稿、個人攻撃の除去と題したDX0氏の不適切発言隠滅
これらの投稿において、以前の名前でフォローを入れる時以外、時間まで詳細に見れば今も実質的な投稿期間が重なっていません。度重なる指摘を行い、「同一のISPでも同一人物とは限らない」や「同一の趣味の人はいる」などの回答があり、反対に「確立性の高さ」を指摘しましたが、これについては回答を得られませんでした。その投稿傾向および回答が無いことからみて同一人物である可能性は非常に高いと判断されます。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-6・虚偽投稿の傾向と内容
A-4の一覧で大まかな説明を行いましたが、傾向についてご説明します。
DX0氏らの投稿では大まかに以下の傾向があります。
- 差別発言
- 実際に存在する各種制度の推測および妄想による虚偽投稿
- 現状・現況を無視した推測および妄想による虚偽投稿
- 公的機関の情報であるかのように装った虚偽情報
- これらを本当であるかのように見せるため、合理性のない物を無理矢理掲載する
山陰関連における放送関連の虚偽内容については、何年も前からインターネット上で同じ内容が公開され、実際に実存する放送局に架空の放送局の事について問い合わせが行くなど迷惑が掛けられていました。このため当案件については当初から非常に興味をもっており、2004年に関東から今まで訪れたことがない山陰までわざわざ出向き、DX0氏の投稿が完全な虚偽であることを確認してきました。でも、それを指摘して帰ってきた答えは「ぶっ殺すぞ。さっさと死ね。」(from 利用者:Kawara)という悲しいものでした・・・
これらが全てではありませんが、公的発表を装ったりするなど虚偽内容が悪質でかつ常習、巧妙で、投稿によって成り立っているWikipediaでは非常に問題となる人物であると考えます。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-7・別名投稿の問題点
多重アカウントについては、その制度自体は認知されており、別段問うことはありません。しかしながら意図的に投稿ブロックを回避するためにその制度を悪用していた場合はどうでしょうか。
仮にAさんという人が虚偽投稿を繰り返し行った場合、短期の投稿ブロックが行われ、それでも投稿を止めない場合は期間を定めない投稿ブロックになります。これが別名になると過去の虚偽投稿はリセットされ、しかも再び虚偽投稿による投稿ブロックに準ずる状態になっても別名で投稿をする。これは多重ログインで想定されていなかった制度の悪用であります。
DX0氏が投稿ブロックとなった後、その投稿スタイルからDX0氏の別名投稿であることが分かっていましたが、放送関連に投稿していないなど一見反省しているかの態度も見られ、個人的にはある程度大目に見ていたところがあります。しかし結果として虚偽投稿や協調性の無い編集、個人的な攻撃を目的とした書き込みなど、こちらの「反省して欲しい」という思いはことごとく踏みにじられました。ついては投稿ブロック回避目的の多重アカウントであり、この行為から投稿ブロックは妥当と考えます。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-8・DX0氏の接続ISPの対応と理解
昨年末にDX0氏より脅迫を受けたため、Wikipediaの管理側よりIPアドレスの提供を受け、既に直接ISPへメールで対処をお願いをしています。しかし、反応が無く督促をしてやっと帰ってきた返答は「該当すると思われる方を特定しなんらかの対処を行うということをいたしかねます」という「無対処」というものでした。
さらに「管理者様による投稿禁止処置がなされ、該当すると思われる者からの書き込みはできていないものと理解しております」と見解が示されました。これはISPでの対応責任を放棄し、該当ISPからの悪意ある投稿は「各コミュニティでの自衛に任せる」という事を意味しています。
「該当するISPの別ユーザーの書き込みが出来なくなるリスク」は当然発生しますが、ISPの対応および見解が上記である以上はWikipedia側で自衛を取らざるをえなく、該当ISPに対する投稿ブロックは妥当なものと考えます。また該当するユーザーは直接ISPへお問い合せる事をお勧めしますが、上記の対応を考えるとISP側で何か対処をされる見込みは非常に薄い、つまりそのままではWikipediaに書き込めないと思われますが、これはISP側の事由によるところが大きく、悪しからずご了承ください。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-9・検討されるべき投稿ブロック内容
該当するログインユーザーのIPアドレスをご調査の上、ログインユーザーおよび該当ISPのIPアドレスからの投稿ブロックを行って頂くことを強く求めます。期間は定めず、ISP側から何らかの要請があった時に改めて検討を行う事を提案します。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
[編集] A-10・終わりに
以上の提案について建設的な議論の上で、可及的速やかに実施されることを強く求めます。なお、「A-2であげたログインユーザー」および「この投稿以前に活動実績の無いユーザー」からのコメント投稿は、「多重ログイン悪用の可能性」の観点から「当事者からのコメントの必要がある」などの判断がなされるまでご遠慮頂きたく、強くお願い申しあげます。Kawara 2005年3月11日 (金) 21:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 不正アクセス行為を行ったことへのお詫び
私は、特殊なプログラムを用いて他人のコンピューターに侵入し、ISPとの接続に必要なIDとパスワードを盗んで接続し、Wikipediaで悪戯を繰り返していました。ところが、ここへきて、投稿ブロック依頼により該当ISPの全面投稿ブロックという事態の重大さに気づいたため、侵入したISPとIDとパスワードを盗まれた方、及び当事者へ謝罪するとともに、このIPについては投稿ブロックをお願いします。--Wikinet 2005年3月20日 (日) 06:18 (UTC)
-
- (コメント)明確な証拠がありません。これまでの話では、多重アカウントを指摘したユーザーとの遣り取りで、ブロバイダー解約等をしているはずなのに、矛盾点が多いので信じられません。--Taisyo 2005年3月20日 (日) 13:03 (UTC)
[編集] 利用者:Kawara
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロックせず に決定しました。
Kawara氏は会話/履歴で多重アカウントによる追求逃れを強く疑い、脅迫まがいの文章で、精神的に苦痛を受けており、さらに投稿ブロックをして私を陥れようとしており、このままではKawara氏に迫害されるおそれがあるため、投稿ブロックを強く要請します。
ブロック対象として追加するアカウント
- 利用者:Kawara (会話/履歴)
具体的には、Kawara氏は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:KTMおよびその別アカウントと強く疑われるアカウント群で、脅迫まがいの文章で、誹謗中傷行為を行っています。(太字の部分が誹謗中傷に該当。)
- 別ログインユーザー名なのに、22分というきわめて短時間に「ほぼ同じ文章」でなぜ投稿できるのか(答・同一人物だから、苦笑)というのもあるのですが、内容を読めば「火に油を注ぐ内容」で私の怒りは更に深まり、山火事のように大炎上中です。以下、問題点です。
- 謝罪と言いながら、一切多重アカウントを認めていない事。(何を謝罪しているんでしょうね?)
- 既に活動停止しているにもかかわらず「これ以上活動を続けると非難されるおそれがあること」と何か別ログインユーザー名での活動を暗示していること。
- 結局、DX0氏が言いたかったのは「別ユーザー名での活動が止められると困るので、IPブロックを阻止するために形だけの謝罪をした」に過ぎません。私は改めて強くIPアドレスによる該当ISPの全面投稿ブロックを強く求める次第です。そしてDX0氏にはこの言葉を捧げます。
- 「もう手遅れです」 :pKawara 2005年3月14日 (月) 10:24 (UTC)
[編集] 投稿ブロック方針に抵触する項目
Kawara氏はWikipedia:投稿ブロックの方針における下記条項に違反、もしくは違反している、もしくは強く抵触していると推測されます。(以下、抜粋)
- 以下のいずれかの行為を故意に継続しており、複数ユーザーからの中止要請に応じない場合を条件とする。
- 2. 他者を誹謗中傷する内容の記事の投稿
- 3. 差別的あるいは人権を侵害する内容の記事の投稿
- 4. 公序良俗や法令に違反する内容の記事の投稿
- 5. 個人のプライバシーや企業秘密を侵害する内容の記事の投稿
なお、先にTietew氏が依頼しているWikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:KTMおよびその別アカウントと強く疑われるアカウント群によって、私、またはKawara氏が強く求めている該当ISPの全面投稿ブロックが行われた場合、該当ISPの利用者からWikipedia(ウィキペディア)及び該当ISPに苦情が殺到し、該当ISPがWikipedia(ウィキペディア)及びKawara氏に対して損害賠償と慰謝料の請求などの民事訴訟、名誉毀損で刑事告発となる場合がありますのでここに警告しておきます。
--1788910com 2005年3月15日 (火) 07:22 (UTC)
- (反対)報復ブロック依頼の虞。しかも自身へのブロック依頼からの他者の文章のコピーは論外。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年3月15日 (火) 07:36 (UTC)
- (反対)しるふぃさんが懸念されている報復ブロック依頼のおそれ以外にも、特に後段の「ISPの全面ブロックが行われた場合は(略)刑事告発となる場合がある」に対しては非常にその根拠が現行法から鑑みてそのおそれが低いため。Liner 2005年3月15日 (火) 07:55 (UTC)
- (反対)複数ユーザーの中止要請(もちろん多重アカウントでの要請は論外ですけど)に発展していないのでブロックはまずありえないかと。あと、依頼文の冒頭に「精神的苦痛を受けており」とありますが、受けている人はKawaraさんですか? それとも1788910comさんですか? また、誹謗中傷として最初に取り上げた太字部分は誹謗中傷にあたらないと思います。 -- Lusheeta(talk?) 2005年3月15日 (火) 08:03 (UTC)
- (反対)報復ブロックのため。該当ISPの全面投稿ブロックが行われた場合、損害賠償とか、刑事告発とか、楽しい文章が、ポンポン出てきますね。因みに、全面投稿ブロックとなるのは、多重IDが確認できたときで、これ自体がWikiが認めていない資源の無駄遣い行為。つまり、ディスクのエリアを食い荒らす物損行為。でもって、ISPは他の通信事業者の物損を破壊する事を未然に防止する義務を負っているので、ISPが其れを知っていて放置すればISPは電気通信事業法違反っと・・まだ書けるけどこのぐらいで。この辺りは勉強中なのでMiketsukunibito 2005年3月15日 (火) 11:27 (UTC)
- (反対)明らかに報復ブロックである。多重アカウントの疑いを掛けられと言うが、1788910com氏が誠意無い様に見受けられます。1788910com氏は精神的苦痛を負っているのではなく、負わせる立場に有ると思います。今回の1788910com氏によるブロック依頼は、1788910com氏自身及び疑わしいユーザーのブロックの必要性を増大させたと感じます。--Taisyo 2005年3月15日 (火) 12:20 (UTC)
- (取り下げ)ブロック依頼を行いましたが、「報復ブロックのおそれがある。」として上記5名の方の反対に遭い、相当な精神的苦痛を受けましたので、依頼を取り下げます。(但し、依頼そのものは取り下げますが、私自身及び疑わしいユーザーの投稿ブロック、もしくは該当ISPの全面投稿ブロックが行われた場合、Wikipedia(ウィキペディア)から該当ISPを通じて警告が入る可能性があります。当然、該当ISPの他の利用者に迷惑がかかり、その利用者からWikipedia(ウィキペディア)及び該当ISPに苦情が殺到し、該当ISPがWikipedia(ウィキペディア)に善処するよう対応を求めることになると考えられます。)--1788910com 2005年3月15日 (火) 13:00 (UTC)
- (コメントというかお願い)1788910comさんにはWikipedia:投稿ブロックの方針を再度、さらにWikipedia:法的な脅迫をしないをお読みになるようお願いします。sphl 2005年3月15日 (火) 15:45 (UTC)
- (コメント)「該当ISPがWikipedia(ウィキペディア)に善処するよう対応を求めることになると考えられます。」とありますが、逆ですよね。ブロックする理由は明確に存在するのですから、対処をしなければならないのはISPであり、その結果としてISPがどのような行動に出るのかと言えば、当然「被害者」であるWikipedia側に何かを求めることはできないのですから、残りの手段といえばやることは限られているでしょう。その方策とは、ここに書くまでもないことですので記しませんが。Liner 2005年3月16日 (水) 00:40 (UTC)
-
- (終了)ブロックするべきではないという意見が大勢であり、依頼者の取り下げもあるので、ブロックしないということで終了とさせていただきます。Tekune 2005年7月15日 (金) 19:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 利用者:DX0撲滅委員会
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック に決定しました。
個人を中傷するアカウント。このアカウントは封印して、別アカウントで活動していただくようお願いします。--Tamago915 2005年3月18日 (金) 09:42 (UTC)
- (賛成)他の利用者からの異論や指摘に対し、この利用者からは追加情報や反論もありませんので、書きっぱなしのいわゆる捨てハンと思われます。対象が脅迫を理由にブロックされた利用者であることを考慮しても、「撲滅」では適切な利用者名とは言いがたいため無期限ブロックが適切と考えます。sphl 2005年3月27日 (日) 23:34 (UTC)
- (対処)ブロックKMT 2005年3月28日 (月) 14:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] 222.145.104.137氏 aobadori.miyagi.ocn.ne.jpの広域ブロック
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロックせず に決定しました。--Tietew 2006年5月27日 (土) 19:09 (UTC)
レクサス店において販売予定車種に「プリキュア」なるクルマを加えたため、その情報元を明らかにするようレクサス店の要約や222.145.104.137氏のノートページで呼びかけたのにもかかわらず、コメントアウトした「プリキュア」を理由などを述べないまま元に戻す事を繰り返したため222.145.104.137氏のブロックを依頼します。この「プリキュア」はこれまでのレクサスの車名と明らかに名前が異なっている事やアニメのタイトル(ふたりはプリキュア)であることからそのような車種が販売される可能性は低いと考えられます。なお、Wikipedia:投稿ブロック依頼 2005年1月でブロックされた60.39.158.186氏と行動パターンが似ている事や、ホストがともにp****-ipbf**aobadori.miyagi.ocn.ne.jpであることから同一人物の可能性があることを付け加えておきます。--Krop 2005年3月18日 (金) 14:33 (UTC)
本日222.145.107.235氏(p1235-ipbf11aobadori.miyagi.ocn.ne.jp.)によりレクサス店に同様のいらずらがありましたのでaobadori.miyagi.ocn.ne.jpの広域ブロックの依頼に切り替えます。--Krop 2005年3月22日 (火) 09:48 (UTC)
- (コメント)竹麦魚さんによって72hのブロックがかけられたようです。(Special:Log/Block参照。) -- LUSHEETA (TALK) 2005年3月18日 (金) 14:40 (UTC)
- (コメント)2005年3月24日と2005年3月25日にもIP222.145.107.235からほぼ同様の悪戯と見られる行為が日産自動車でありました。--Krop 2005年3月25日 (金) 09:59 (UTC)
- (コメント)このまま続くようであれば、プロバイダに問い合わせて返答が来るまでindefiniteブロックしたほうがいいかもしれませんね。-- LUSHEETA (TALK) 2005年3月29日 (火) 10:54 (UTC)
- (緊急対処)222.145.107.235については、呼び掛けに応じずに編集を繰り返していたので、168hの緊急ブロックを行いました。審議を続けてください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年3月29日 (火) 11:15 (UTC)
- (ブロック)悪質な悪戯。--Charon 2005年3月29日 (火) 13:09 (UTC)
- (コメント)4月5日から6日に、222.145.107.235から再度の呼びかけも無視した同様の書き込みがあり、168hのブロックを行っています。竹麦魚(ほうぼう) 2005年4月6日 (水) 05:07 (UTC)
- (「222.145.107.235」のみ賛成、後は様子見)悪戯の継続性より、indefiniteブロックに賛成。しかし、広域ブロックに関しては、緊急ブロック後、落ち着いているので現状は反対です。--Taisyo 2005年4月6日 (水) 13:54 (UTC)
- (取り下げ)悪戯行為が落ち着いたようなので依頼を取り下げます。--krop 2005年5月12日 (木) 09:28 (UTC)
- (再提案)IP222.145.107.235の悪戯が、JR西日本207系電車やJR福知山線脱線事故、鉄道事故にて行われているようです。改めてブロック依頼を出します。今後は1ヶ月程度のブロックでも良いと思います。--Taisyo 2005年5月19日 (木) 11:28 (UTC)
- (賛成)いったん「取り下げ」としましたが、指摘の記事の他、日産自動車や本田技研工業においてこれまでと同様の悪戯がまたあったため、このIPのブロックに賛成します(取り下げの後、再提案されたために、わかりにくい形になってしまいました。申し訳ありません。)。--krop 2005年5月23日 (月) 10:13 (UTC)
- (賛成)荒らしみたいですね。Miketsukunibito 2005年5月23日 (月) 10:18 (UTC)
- (賛成)悪質な悪戯です。広域ブロックやプロバイダ通報など、実効的な対策をお願いしたいと思います。金沢 2005年5月23日 (月) 10:20 (UTC)
- (賛成)再発したため。-- Lusheeta:Talk 2005年5月29日 (日) 04:17 (UTC)
- (賛成)しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年5月29日 (日) 05:20 (UTC)
- (コメント)IPアドレスの範囲は以下の通りです。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年5月29日 (日) 05:20 (UTC)
- 60.38.56.0/24
- 60.39.158.0/23
- 60.39.160.0/22
- 60.39.164.0/23
- 61.199.8.0/24
- 218.43.16.0/24
- 220.98.7.0/24
- 220.106.153.0/24
- 221.113.162.0/23
- 221.113.164.0/23
- 221.184.60.0/22
- 221.184.64.0/24
- 221.184.221.0/24
- 221.189.167.0/24
- 221.189.168.0/24
- 221.191.35.0/24
- 221.191.36.0/22
- 222.145.101.0/24
- 222.145.102.0/23
- 222.145.104.0/22
- 222.145.108.0/24
- 222.147.44.0/23
- 222.147.46.0/24
- (賛成)かなりの広域ブロックになりますが、やむを得ません。Michey 2005年6月8日 (水) 12:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。
[編集] ipad**.hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpの広域ブロック依頼
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、ブロック に決定しました。
Wikipedia:削除依頼/機動新世紀ガンダムX関係にて指摘された通り、外部サイトからの転載を含んだ文章を複数記事に渡って投稿したユーザーが存在します。その投稿を行った複数のIPユーザー全てに関して、私の調べた限りホストがipad**.hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpであることを確認しました。合わせて、問題のある投稿を行った履歴を持つIPユーザーのノートページにて警告及び何らかの反応を示す旨のお知らせの文章を投稿したのですが、それに対する返答や何らかの反応は現段階で得られず、応じてもらえる見込みもなさそうです。以上のことから、今後も同様の行為を行う可能性が高いと判断し、広域ブロック依頼を出します。
現在、私が把握しているのは以下のIPです(3月27日(日曜)が終了した現在、削除依頼に掲載されていた記事は削除が実行されました)。
- 利用者:219.114.5.204
- 利用者:221.184.111.21
- 利用者:60.33.93.77
- 利用者:221.191.59.225
- 利用者:60.33.19.82
- 利用者:221.189.161.233
- 利用者:219.160.89.12
- 利用者:61.214.42.141
- 利用者:60.39.101.217
- 利用者:221.189.152.249
- 利用者:60.38.28.19
- 利用者:219.114.19.156
以上です。審議をよろしくお願いします(尚、ネットワーク関連に関してはさほど詳しくないのでIPアドレスの範囲や表記等に間違いがありましたら訂正お願いします)。Tekune 2005年3月27日 (日) 16:00 (UTC)
この件についてわたしが調べた分では、以下のIPアドレスが該当します。このリストにおいて、hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpの部分は省略しております。★は上に示された12IPアドレスが含まれるものです。
- p1???-ipad01: 61.126.135.0 - 61.126.135.255
- p2???-ipad01: 61.207.64.0 - 61.207.64.255
- p[3-8]???-ipad01: 61.207.89.0 - 61.207.94.255
- p[1-3]???-ipad02: 61.214.38.0 - 61.214.40.255
- p[4-5]???-ipad02: 61.207.161.0 - 61.207.162.255
- p[6-8]???-ipad02: 61.214.41.0 - 61.214.43.255★
- p[1-6]???-ipad11: 218.43.65.0 - 218.43.70.255
- p[7-8]???-ipad11: 218.224.41.0 - 218.224.42.255
- p[1-8]???-ipad12: 219.160.89.0 - 219.160.96.255★
- p[1-8]???-ipad25: 219.114.2.0 - 219.114.9.255★
- p[1-8]???-ipad26: 219.114.10.0 - 219.114.17.255
- p[1-8]???-ipad27: 219.114.18.0 - 219.114.25.255★
- p[1-8]???-ipad28: 220.104.95.0 - 220.104.102.255
- p[1-8]???-ipad29: 220.104.103.0 - 220.104.110.255
- p[1-8]???-ipad30: 220.107.224.0 - 220.107.231.255
- p[1-8]???-ipad31: 220.107.232.0 - 220.107.239.255
- p[1-8]???-ipad32: 221.184.92.0 - 221.184.99.255
- p[1-8]???-ipad33: 221.184.100.0 - 221.184.107.255
- p[1-8]???-ipad34: 221.184.108.0 - 221.184.115.255★
- p1???-ipad35: 221.188.8.0 - 221.188.8.255
- p[1-8]???-ipad36: 60.45.0.0 - 60.45.7.255
- p[1-8]???-ipad41: 221.189.141.0 - 221.189.148.255
- p[1-8]???-ipad42: 221.189.149.0 - 221.189.156.255★
- p[1-8]???-ipad43: 221.189.157.0 - 221.189.164.255★
- p[1-8]???-ipad44: 221.191.52.0 - 221.191.59.255★
- p[1-8]???-ipad45: 60.33.16.0 - 60.33.23.255★
- p[1-16]???-ipad46: 60.33.80.0 - 60.33.95.255★
- p[1-8]???-ipad48: 60.38.28.0 - 60.38.35.255★
- p[1-8]???-ipad49: 60.39.96.0 - 60.39.103.255★
- p[1-8]???-ipad50: 60.45.8.0 - 60.45.15.255
- p[1-8]???-ipad51: 60.45.16.0 - 60.45.23.255
- p[1-8]???-ipad52: 60.45.24.0 - 60.45.31.255
- p[1-8]???-ipad53: 60.45.32.0 - 60.45.39.255
まとめますと、以下のようになります。
- 60.33.16.0 - 60.33.23.255
- 60.33.16.0/21
- 60.33.80.0 - 60.33.95.255
- 60.33.80.0/20
- 60.38.28.0 - 60.38.35.255
- 60.38.28.0/22, 60.38.32.0/22
- 60.39.96.0 - 60.39.103.255
- 60.39.96.0/21
- 60.45.0.0 - 60.45.39.255
- 60.45.0.0/19, 60.45.32.0/21
- 61.126.135.0 - 61.126.135.255
- 61.126.135.0/24
- 61.207.64.0 - 61.207.64.255
- 61.207.64.0/24
- 61.207.89.0 - 61.207.94.255
- 61.207.89.0/24, 61.207.90.0/23, 61.207.92.0/23, 61.207.94.0/24
- 61.207.161.0 - 61.207.162.255
- 61.207.161.0/24, 61.207.162.0/24
- 61.214.38.0 - 61.214.43.255
- 61.214.38.0/23, 61.214.40.0/22
- 218.43.65.0 - 218.43.70.255
- 218.43.65.0/24, 218.43.66.0/23, 218.43.68.0/23, 218.43.70.0/24
- 218.224.41.0 - 218.224.42.255
- 218.224.41.0/24, 218.224.42.0/24
- 219.114.2.0 - 219.114.25.255
- 219.114.2.0/23, 219.114.4.0/22, 219.114.8.0/21, 219.114.16.0/21, 219.114.24.0/23
- 219.160.89.0 - 219.160.96.255
- 219.160.89.0/24, 219.160.90.0/23, 219.160.92.0/22, 219.160.96.0/24
- 220.104.95.0 - 220.104.110.255
- 220.104.95.0/24, 220.104.96.0/21, 220.104.104.0/22, 220.104.108.0/23, 220.104.110.0/24
- 220.107.224.0 - 220.107.239.255
- 220.107.224.0/20
- 221.184.92.0 - 221.184.115.255
- 221.184.92.0/22, 221.184.96.0/20, 221.184.112.0/22
- 221.188.8.0 - 221.188.8.255
- 221.188.8.0/24
- 221.189.141.0 - 221.189.164.255
- 221.189.141.0/24, 221.189.142.0/23, 221.189.144.0/20, 221.189.160.0/22, 221.189.164.0/24
- 221.191.52.0 - 221.191.59.255
- 221.191.52.0/22, 221.191.56.0/22
--しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年3月27日 (日) 16:31 (UTC)
- (コメント)悪戯は単発ですが、222.149.9.135(p4135-ipbf301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)もこれにあたるのではないでしょうか。アドレス割り当て区分が違いますが念の為追加提案しておきます。sphl 2005年3月28日 (月) 03:49 (UTC)
- (賛成)反応がないため、ISPの対処を求める必要があると考えます。なお、hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpで検索をかけると分かりますが、かなり酷い行状のようです。竹麦魚(ほうぼう) 2005年4月4日 (月) 12:05 (UTC)
- (賛成)依頼後も数多くの転載を繰り返しているようですし、このまま放置することはウィキペディアにとって非常にマイナス要因となるでしょう。状況的に、標記のアドレス範囲を広げて hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 全域を対象としたブロックを実施するほうが良いと考えます。--Lem 2005年4月18日 (月) 13:30 (UTC)
- (追加および賛成)[1]のip 221.191.147.13: p3013-ipbf209hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp の悪戯藻確認されました。広域ブロックに賛成します。--Suisui 2005年4月25日 (月) 10:07 (UTC)
- (賛成)私のページももの凄い悪戯をされました。対話の余地なしです。Miketsukunibito 2005年4月25日 (月) 11:03 (UTC)
- (対処)しるふぃさんが出しておられる範囲についてブロックを行いました。当分多忙で、過去の悪戯/転載をチェックする余裕がないので、どなたかプロバイダーへの報告をお願いできないでしょうか?KMT 2005年4月25日 (月) 11:20 (UTC)
- (追加)本日、私の利用者ページを悪戯した221.191.147.13が漏れているようです。221.191.147.0/22も必要だと思います。Miketsukunibito 2005年4月25日 (月) 11:23 (UTC)
- (対処)追加分もブロック。KMT 2005年4月25日 (月) 22:40 (UTC)
- (追加)222.144.75.39も本日、同じ様な悪戯をしていますね。これもhodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpでしょうか?該当すればブロックの追加をお願いします。Miketsukunibito 2005年4月27日 (水) 09:28 (UTC)
- (賛成)
222.144.0.0/13ですね。hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpです。竹麦魚(ほうぼう) 2005年4月27日 (水) 09:31 (UTC) - (コメント)最近どうもこの投稿ブロックに巻き込まれ、ログインしているにも関わらず投稿出来ない場合が多いです。今は大丈夫ですが・・、可能なら対処頂ければ幸いです。--俊 2005年6月27日 (月) 12:34 (UTC)
- (追加)
- 61.207.122.222(p5222-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 61.118.55.217(p2217-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 61.119.144.191(p0699-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
犬食文化に悪戯書きと可変IPでの4rvをしているので対処検討お願いします。johncapistrano 2005年7月12日 (火) 10:30 (UTC)
- (賛成)井戸端から誘導されてきました。ちょっと「犬食文化」への妨害行為が執拗なんでブロックを提案しようかと思ったのだが可変IPなんで・・・広域ブロックは巻き添えがいそうなんで微妙なところがありますが、とりあえずブロックに一票。
- --Nekosuki600 2005年7月12日 (火) 10:54 (UTC)
- (コメント)巻き添えを食っている利用者の一人として質問します(今はネットカフェからつないでいます)。現在の状況を教えてください。(おそらくプロバイダの方で調査中だとは思うんですが、運営側からアナウンスがほしいです。まさか、ブロックだけしてプロバイダへの報告を誰もしていないなんてことはないですよね・・・)59.158.251.27 2005年7月22日 (金) 14:11 (UTC)
- (コメント)一週間たっても誰もコメントしないということはここを見てる人はもういないってことでしょうか・・・59.158.251.27 2005年7月29日 (金) 12:48 (UTC)
- (賛成)222.144.79.46(p2046-ipbf210hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)のIPがノート:在日認定において他者の誹謗中傷。wikipedia:投稿ブロック依頼/ひゃく♪氏他にも目を通して頂ければとお願い申し上げる。Sionnach 2005年7月23日 (土) 08:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを作って行ってください。