沖縄県立那覇国際高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄県立那覇国際高等学校 | |
過去の名称 | なし |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 沖縄県 |
併合学校 | なし |
創立 | 1998年 |
校訓 | 自主 敬愛 飛躍 |
教育方針 | 師弟同行 右文尚武 一点集中 雲外蒼天 |
創立記念日 | 不明 |
創立者 | 不明 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型連携型ともになし |
分校 | なし |
課程 | 全日制 |
単位制・学年制 | 学年制による教育 |
設置学科 | 普通科・国際科 |
学科内専門コース | なし |
専攻科 | なし |
別科 | なし |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒900-0005 |
沖縄県那覇市天久1-29-1 | |
電話番号 | 098-860-5931 098-860-3810(FAX) |
外部リンク | 公式サイト |
沖縄県立那覇国際高等学校(おきなわけんりつ なはこくさいこうとうがっこう)は、沖縄県那覇市天久の那覇新都心内にある県立の高等学校。男女共学。通称「那覇国(なはこく)」もしくは「国際(こくさい)」
目次 |
[編集] 概要
- 沖縄県立高校では沖縄県立開邦高等学校・沖縄県立球陽高等学校及び沖縄県立向陽高等学校に次ぐ進学校のひとつ。
- 沖縄の公立高校ではもっとも歴史が浅く、校舎内は、バリアフリー設計や、廊下各箇所に連絡用モニターを設置するなど、最新設備を多彩に取り入れている。
- なお、那覇新都心内で最も早くに建設された施設でもある。
- 午前7:30から開始の早朝講座(0時限)、夏季講座など学力向上に力をいれている。
- 県内の高校では珍しく、大学入試センター試験の会場として数年前から使用され続ける。当校の生徒はほとんどがそこで受験するので、他校の受験生よりも精神的に落ち着いて受験できるようだ。
[編集] 沿革
[編集] 設置課程
[編集] 進路
- 普通科、国際科ともに生徒のほとんどが大学進学を目指している。
- 生徒の大半は琉球大学(2006年は102人合格。)をはじめとした国公立大学(2006年は159人合格。琉球大学合格者含む。)をめざしており、その進学者数は県内でもトップクラスである。
- 2006年3月には開校以来初の東大現役合格が出た。
[編集] 第二外国語
普通科、国際科ともに2年次に第二外国語を、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語のうちから一つを選択する。以前までは必修だったが、現在では美術、音楽、数学A演習も選択肢にあるため、全員が第二外国語を必修という事ではない。講師も以前はみな非常勤の外国人講師であり、彼らのなかにはピアニストや医者などもいたが、現在では非常勤をやめた講師も多く、日本人が教えている場合が多い(外国人講師もいる)。
[編集] 制服
制服は沖縄の高校の中でもかなり独特な色使いである。男女ともに同じ色のブレザー、ブラウス、ネクタイ、ベスト、男子はズボン、(女子はスカート、ズボン)である。 ※2006年11月からの衣替えより、女子もズボン着用可となった。ちなみにデザインは男子用のままである。
- ブレザー 藍色で、胸ポケットに青い校章の刺繍。金色の校章入りの三つボタン。
- ブラウス 長袖で、白地にきわめて細かい水色と茶色のチェックの入ったもの。夏冬兼用。遠くから見ると水色に見える。沖縄の高校で、柄物のブラウスを採用している学校は珍しい。
- ポロシャツ 夏のみ着用できる。白地で、胸ポケットに校章入りの小さなワッペン。
- ネクタイ 斜めストライプのもので、太い青と茶色の間に細い銀色。女子のネクタイは男子のものより若干細め。
- ベスト クリーム色に胸に校章入りのワッペン。襟から少し内側に、襟に沿って太さ5ミリくらいの紺色の線。
- ズボン/スカート 黒に近い濃い灰色に、細く銀色や水色、茶色のチェック。
なお、靴は運動靴か革靴で、靴下は自由。指定のベスト以外のベスト、またはカーディガンの着用は禁止。
[編集] 時間割
- 早朝講座 7:30~8:25
- SHR 8:45~8:55
- 1校時 9:05~10:05
- 2校時 10:15~11:15
- 3校時 11:25~12:25
- 昼休み 12:25~13:10
- 4校時 13:10~14:10
- 5校時 14:20~15:20
- 6校時 15:30~16:30
- 清掃 16:30~16:45
[編集] 年中行事
四月
入学式
新入生歓迎球技大会
五月
宿泊研修(1年生)
遠足(2年生)
六月
前期中間考査
生徒総会
合唱祭/体育祭/文化祭(那覇国祭)-いずれも3年に1度行われる3大行事。左のようなローテーションで行われ、生徒は在学中に1度ずつ、それぞれの行事を行うこととなる。
七月
校内弁論大会
スピーチコンテスト
夏期講習前期日程
八月
夏休み
夏期講習後期日程
九月
期末考査
前期終業
十二月
中間考査
冬季講座
一月
大学入試センター試験
二月
学年末考査
三月
海外《オーストラリア》研修(2年生)
国際交流ホームステイプログラム実施
卒業式
修了式
春季講座