生野区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
生野区(いくのく)は、大阪市の東南部に位置し、大阪市を構成する24区のうちのひとつである。
目次 |
[編集] 地理
- 河川: 平野川、猫間川(ねこまがわ)
上町台地の東側に位置し、平坦な地形が続く。区境は、西側が大阪環状線、北側が近鉄奈良線によって形成されているために直線的なものになっている。そのために北西端に位置するJR西日本・近鉄鶴橋駅は、駅舎の一部が隣接する天王寺区や東成区にまたがる格好になっている。
[編集] 歴史
[編集] 故事
- 日本最古の橋
文書に残る日本最古の橋「猪甘津の橋」はいまの生野区にかかっており、周辺に鶴が群れていることからその後「鶴の橋」と呼ばれるようになったとされ、現在の「鶴橋」の地名となった。河川の埋め立てにより現在は橋がなくなったが、「つるの橋跡」の石碑がJR環状線の桃谷駅近くに建っており、橋脚の一部が残っている。
- 聖徳太子伝説~生野区の名称の由来~
生野長者と呼ばれた長者の子が、生まれつき言葉をしゃべらないので聖徳太子に相談したところ、聖徳太子が「私が前世に預けた舎利を返しなさい」と長者の子におっしゃった。すると長者の子は3つの舎利を口から吐き出し、それからは普通にしゃべられるようになった。聖徳太子はその舎利を一つは四天王寺に、一つは法隆寺に、一つを長者に賜った。その舎利をおまつりするために長者は寺を建て、舎利尊勝寺と名づけた。 生野区の名称はこの故事に登場する生野長者に由来し、長者の建てた舎利尊勝寺は生野区内に現存しており、一帯の地名「舎利寺」の由来となっている。
[編集] 近世
[編集] 人口構成
区の総人口138,550人のうち、外国人登録者数は33,177人(2006年6月末現在)で大阪市内で最も多い。比率では人口の約23.9%。このうち韓国・朝鮮系が31,011人と最も多く、中国系の1,555人が続く。とくに鶴橋地域にはコリアタウンが形成されており、韓国系商業ビルも存在する。
[編集] 産業
個人商店、中小企業が多く、特にゴムと硝子工業が有名。『田島(たしま)のめがねレンズ』は特に有名で、昭和40年台までは全国シェアの90%の生産量を誇っていた。田島神社境内には「レンズ発祥の地」の碑がある。
またロート製薬、フルタ製菓、ノーベル製菓、モリタの本社も生野区に所在する。
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
生野区を南北に走る3500mほどの通り。戦争中は、アメリカ軍の爆撃による火災が町中に広がるのを防ぐためにということで空き地であった。「お国のために」ということで昨日まで住んでいた家や店などが取りこわされ、そこにすんでいた人が強制的に「疎開(そかい)」、立ち退きさせられたことから、現在でも「疎開道路」という名称で親しまれている。 疎開道路のちょうど真ん中あたりに三宅製粉や南タクシーといった会社がある。
[編集] 教育
[編集] 短期大学
- 大阪府立大学工業短期大学部(1983年廃止)勝山南3-1-4にあった。
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
[編集] 小学校
- 大阪市立
[編集] 出身者
- 玄月(作家) 生野区で生まれ育ち、現在も居住している。
- 笑福亭仁鶴(落語家) 生野区田島(たしま)の出身で中学生まで在住していた。
- トミーズ雅(漫才師) 巽中学卒
- トミーズ健(漫才師) 巽中学卒
- 秋山成勲(総合格闘家) 大池中学卒
- 伊原剛志(俳優) 巽中学卒
- 長原成樹(タレント)
- 和田アキ子(タレント・歌手)
- 竹村健一(ジャーナリスト)
- 須藤秀澤(写真家)
- 木村秀勝(歌手・元憂歌団メンバー) 大池中学卒
[編集] 生野区にゆかりのある人物
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・施設
- 御勝山古墳
- 舎利尊勝寺
- 難波寺
- 成恩寺
- 偏増寺
- 定願寺
- 圓徳寺
- 生野神社
- 生野八坂神社
- 御幸森天神宮
- 田島神社
- 巽神社
- 清見原神社
- 彌栄神社
- 勝山遺跡
- 大阪市立生野図書館
- 生野コリアンタウン
- 明生座(大衆演劇)
また生野区はだんじり祭りでも有名である。特に巽神社のだんじりは生野区でも最大規模を誇る。
[編集] 地価
- 小路二丁目21-22(住宅地)-21.2万円
- 巽西四丁目7-19(住宅地)-20.5万円
- 勝山北三丁目6-21(住宅地)-21.0万円
- 勝山南一丁目12-17(住宅地)-20.1万円
- 新今里四丁目8-14(商業地)-32.5万円
- 巽北四丁目4-24(商業地)-30.5万円
- 生野西四丁目19-9(商業地)-30.9万円
- 巽南三丁目6-4(準工業地)-20.7万円
- 巽北一丁目22-33(準工業地)-20.3万円
- 巽東一丁目3-7(準工業地)-21.6万円
1m²あたり・平成16年7月1日現在、国土交通省・平成16年9月21日発表

- 大阪府の自治体等
-
大阪市: 都島区 | 福島区 | 此花区 | 西区 | 港区 | 大正区 | 天王寺区 | 浪速区 | 西淀川区 | 東淀川区 | 東成区 | 生野区 | 旭区 | 城東区 | 阿倍野区 | 住吉区 | 東住吉区 | 西成区 | 淀川区 | 鶴見区 | 住之江区 | 平野区 | 北区 | 中央区 堺市: 堺区 | 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 美原区 その他市部: 岸和田市 | 豊中市 | 池田市 | 吹田市 | 泉大津市 | 高槻市 | 貝塚市 | 守口市 | 枚方市 | 茨木市 | 八尾市 | 泉佐野市 | 富田林市 | 寝屋川市 | 河内長野市 | 松原市 | 大東市 | 和泉市 | 箕面市 | 柏原市 | 羽曳野市 | 門真市 | 摂津市 | 高石市 | 藤井寺市 | 東大阪市 | 泉南市 | 四條畷市 | 交野市 | 大阪狭山市 | 阪南市 三島郡: 島本町 豊能郡: 豊能町 | 能勢町 泉北郡: 忠岡町 泉南郡: 熊取町 | 田尻町 | 岬町 南河内郡: 太子町 | 河南町 | 千早赤阪村
カテゴリ: 大阪市の区 | 生野区 | 日本の市町村のスタブ項目