笑い飯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
笑い飯(わらいめし)は、日本の漫才コンビ。西田幸治と哲夫の2人からなる。吉本興業大阪本社に所属。
目次 |
[編集] メンバー
[編集] 概要
- それぞれ別のコンビのボケ同士が組んだ珍しいコンビ。かつて、西田は大阪で「たちくらみ」、哲夫は「スキップ」というコンビで活動していたが、その個性の強さにそれぞれの相方がついて来れず解散。2000年7月、共通のライブイベントに出演していた事から、新たにコンビを結成。このイベント名が「笑い飯」だった事から、それをコンビ名として拝借した。ちなみに「笑いで飯を食う」の意味である。
- 「ボケとツッコミが交互に入れ替わる」というこれまでの漫才の概念を打ち破る独自のスタイルを生み出す。特に島田紳助や松本人志から高く評価されている。インディーズで活動中、M-1グランプリ2001(第1回)の予選に出場した事から吉本興業の目に留まり、同社に所属したとの情報があったが、実はオーディションで入ったことが判明(お笑いタイフーンインタビューより)。以来baseよしもとの舞台に立っている。
- 「麒麟枠」としてM-1グランプリ2002の決勝にまで進出し、一躍注目を集める。M-1グランプリ2003では、最終決戦まで進出し2位となった。この時、決勝1回戦で「奈良県立歴史民俗博物館」のネタを披露し、ファンの間では「伝説のネタ」とまで評されている。この時、審査委員長の島田紳助がつけた「99点」はM-1史上での最高得点であり、1位のフットボールアワーには僅差で敗れたものの、M-1史上最高傑作のネタと評価する人も多い。
- M-1が大きなきっかけとなって飛躍した彼らだが、最初に彼らの才能を見出したのはバッファロー吾郎の2人だった。バッファロー吾郎が自らプロデュースするイベント「ホームラン寄席」に出演させたりと、無名だった2人に活躍の場を与えたという話は有名である。今でも彼らと親交は深く、いわゆる「バッファロー軍団」の一員とされている。
- インディーズ時代から苦楽と共にしてきた千鳥とは、兄弟同然の仲の良さである(哲夫はノブと一緒に住んでいたこともある)。そのためか、2006年3月に放送された朝日放送55周年特番では司会の島田紳助から終始、「千鳥の友達!」と呼ばれ1回も名前を呼んでもらえなかった。
- 2005年秋には、全国14ヵ所を回る初の単独ライブツアーを行なった。
- フジテレビのめちゃ×2イケてるッ!に出演する際は、西田のドM、哲夫のドSに対する性的嗜好を暴露するのが定番化してる。また、2人ともロリコンを自称している。哲夫はデイリースポーツのインタビューで辻希美の大ファンだと答えている。ヨシモト∞では、西田はブス専だと千鳥に暴露された。
- 2人とも大喜利が大好きであり、得意とする事の1つでもある。月に一度、千鳥と共に「笑い飯・千鳥の大喜利ライブ」というライブを行なっている。普段はbaseよしもとで1時間ライブとしてやっているものだが、2006年の初めには全国ツアーも行なった。ちなみに、関西で行われている大喜利のライブは「ダイナマイト関西」とこのライブだけであり、笑い飯の2人はダイナマイト関西にも頻繁に参加している。
- 「ジャイケルマクソン」で、「クイズ!吉本芸人122人に聞きました」という企画の「憧れの芸人は?」というアンケートで5位にランクインしたこともあり、後輩芸人(とくにbaseよしもと)からの信望は厚い。ちなみに1位~4位にはダウンタウン、明石家さんまなどの大ベテランがランクインしていた。
- M-1グランプリには2001年から毎年出場し、2002年から5年連続決勝進出を果たしており、尚且つその内の3回は最終決戦にまで進んでいる。2004年のM-1グランプリではタカアンドトシと同点になるが、審査員7名中3名の点数が割れ、その内2名の点数が笑い飯を上回っていたことから、最終的に上位3組に入ることが出来ず、涙を呑んでいる(最終的には5位)。また2006年のM-1グランプリでは3位だった麒麟(627点)にわずか1点差(626点)で敗退し、最終決戦へ進めず4位に終わった(ネタ時間が規定の4分を越えたため審査の段階で減点されたと思われる)。
- 見た目やネタからは想像しにくいが、二人とも自称「家普通(実家がごく平凡)芸人」である。
- 麒麟と仲が良く、哲夫は田村の事を「タムちゃん」と呼ぶことが多い。また、誕生日にも関わらず何の予定もなかった川島を西田が飲みに誘ったというエピソードもある。
- 初期の頃は、舞台のマイクの前に行く時に変な走り方をして笑いをとることがあった。
- 最近、ジャンボカラオケ広場の食事メニューをプロデュースした。
[編集] 受賞歴
- 2002年 第17回 オールザッツ漫才 優勝
- 2003年 第24回 ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞
- 2003年 第38回 上方漫才大賞 新人賞
- 2003年 第32回 上方お笑い大賞 新人賞
- 2004年 第34回 NHK上方漫才コンテスト 最優秀賞
- 2004年 第2回 MBS新世代漫才アワード 優勝
- 2004年 第33回 上方お笑い大賞 新人賞
- 2005年 第34回 上方お笑い大賞 最優秀新人賞
- 2006年 第12回 ダイナマイト関西 優勝(西田)
- 2002年 第2回 M-1グランプリ決勝進出 3位
- 2003年 第3回 M-1グランプリ決勝進出 2位
- 2004年 第4回 M-1グランプリ決勝進出 5位
- 2005年 第5回 M-1グランプリ決勝進出 2位
- 2006年 第6回 M-1グランプリ決勝進出 4位
[編集] レギュラー番組
- わかってちょーだい!(フジテレビ系) 2007年4月~
- ゴー傑P(MBSラジオ) 2006年4月~
- 笑い飯のモラ王(テレビ静岡) 2006年3月~(不定期放送)
[編集] 過去のレギュラー番組
- 扇町兎園会(関西テレビ) 2006年4月~6月
- スペイン語会話(NHK教育) 2005年4月~2006年3月
- ゴーゴーモンキーズ水曜日(MBSラジオ) 2004年10月~2006年3月
- ワイ!ワイ!ワイ!(ヨシモトファンダンゴTV) 2004年10月~2005年11月
- オモシロ好奇心☆どろんぱ!(よみうりテレビ) 2005年4月~2005年9月
- 万博だがね(メ~テレ) 2004年10月~2005年9月
- にこいち ~スーパースター友情列伝~(ABCテレビ) 2004年4月~2005年3月
- お叱りください!(ABCテレビ) 2005年1月~2005年2月
- 笑い飯のオンスト(YES-fm) 2003年8月~2004年9月
- ナイチンゲーラー(ABCテレビ) 2004年1月~2004年2月
- JUNK2・笑い飯のトランジスタラジオくん(TBSラジオ他JRN系列) 2005年4月~2007年3月
[編集] 過去の単発番組
- 笑い飯の臭い飯 ~ザ・監獄漫才~(日本テレビ) 2005年6月
- 空想深夜番組 どエンゼル2(よみうりテレビ) 2005年3月
- 特製笑い飯・ボケしろデラックス!(MBS毎日放送) 2004年12月
- 空想深夜番組 どエンゼル(よみうりテレビ) 2004年11月
- 笑い飯藩(よみうりテレビ) 2004年7月
- 笑い飯飯店(よみうりテレビ) 2004年3月
- 爆笑レッドカーペット(フジテレビ) 2007年2月18日、3月18日
[編集] テレビCM
[編集] 連載
- 笑い飯の日本列島改造計画(クイック・ジャパン、太田出版)
- へが出るコラム(TV Bros.、東京ニュース通信社)
- 笑い飯の人生相談道場(まんがライフMOMO、竹書房)
- 笑い飯の巻頭SM日記(relax、マガジンハウス)
- 笑い飯分校(COOLTRANS、ワニブックス)
- 笑い飯・哲夫の滑り飯!(BravoSki、双葉社)
[編集] 出演DVD
- 笑い飯・千鳥の大喜利ライブDVD
- 新風baseよしもと ネタトウタ
- バトルオワライヤル
- ~漫才ファッションショー~漫服
- M-1グランプリ2002
- M-1グランプリ2003
- M-1グランプリ2004
- M-1グランプリ2005
- ダイナマイト関西~全日本大喜利王決定トーナメント大会~
- ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別コメンタリー版
- ZAIMAN ZAI
[編集] 単独ライブ
- 2003年
- 02月24日 - 「ガブンチョ1Hスペシャル~笑い飯~」(baseよしもと/大阪)
- 10月13日 - 「近鉄超特急」(baseよしもと/大阪)
- 12月05日 - 「近鉄古大宮」(baseよしもと/大阪)
- 2004年
- 02月13日 - 「近鉄佐々木新社長」(baseよしもと/大阪)
- 04月23日 - 「近鉄あやめダム遊園地」(baseよしもと/大阪)
- 06月19日 - 「近鉄俊徳道行 アーバンライナー」(baseよしもと/大阪)
- 08月14日 - 「近鉄バッファローズvsヤクルトおいし~ず」(baseよしもと/大阪)
- 10月08日 - 「笑い飯のおもしろライブ~大阪公演~」(baseよしもと/大阪)
- 11月18日 - 「笑い飯のおもしろライブ~東京公演~」(銀座ガスホール/東京)
- 2005年
- 01月15日 - 「笑い飯のおもしろ近鉄ライブ」(baseよしもと/大阪)
- 02月05日 - 「笑い飯のおもしろ近鉄ライブ~東京公演~」(ルミネtheよしもと/東京)
- 03月08日 - 「笑い飯のおもしろライブくん」(baseよしもと/大阪)
- 05月21日 - 「笑い飯のおもしろライブ会場」(baseよしもと/大阪)
- 05月22日 - 「笑い飯のおもしろライブ会場」(baseよしもと/大阪)
- 07月05日 - 「笑い飯のおもしろライブゼミナール」(銀座 博品館劇場/東京)
- 07月25日 - 「笑い飯のおもしろ漫才」(baseよしもと/大阪)
- 08月06日 - 「笑い飯のおもしろオールナイトライブ」(baseよしもと/大阪)
- 09月13日 - 「笑い飯のおもしろ漫才」(baseよしもと/大阪)
- 09月17日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」石川公演(石川県教育会館/石川)
- 09月18日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」長野公演(長野NBSホール/長野)
- 09月19日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」新潟公演(新潟LOTS/新潟)
- 09月24日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」高知公演(高知県立美術館ホール/高知)
- 09月25日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」愛媛公演(ベスト電器松山本店7F特設会場/愛媛)
- 09月26日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」名古屋公演(ASUNAL HALL/愛知)
- 10月01日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」青森公演(下田町民交流センター/青森)
- 10月02日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」札幌公演(五番館 赤レンガホール/北海道)
- 10月08日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」岡山公演(岡山3丁目劇場/岡山)
- 10月09日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」広島公演(よしもと紙屋町劇場/広島)
- 10月10日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」仙台公演(エルパーク仙台ギャラリーホール/宮城)
- 10月15日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」福岡公演(ベストホール/福岡)
- 10月16日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」東京公演(シアターアプル/東京)
- 10月22日 - 「笑い飯のおもしろライブツアー2005」大阪公演(baseよしもと/大阪)
- 2006年
- 01月17日 - 「笑い飯のおもしろ正月」(baseよしもと/大阪)
- 03月20日 - 「笑い飯の近鉄の長谷寺の牡丹は只今満開となっておりますライブ」(baseよしもと/大阪)
- 05月10日 - 「笑い飯のおもしろ漫才」(baseよしもと/大阪)
- 06月24日 - 「年末は忙しくなる予定ですライブ」(ルミネtheよしもと/東京)
- 07月31日 - 「笑い飯のさくらんぼライブ P.S.女子中高生限定で~す♪」(baseよしもと/大阪)
- 09月11日 - 「笑い飯のおもしろ漫才」(baseよしもと/大阪)
- 09月17日 - 「笑い飯のオールナイトトークイベント」(バナナホール/大阪)
- 10月11日 - 「笑い飯のおもしろ漫才」(baseよしもと/大阪)
- 2007年
- 03月15日 - 「さくらライナーライブ」(baseよしもと/大阪)