西浦和駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西浦和駅(にしうらわえき)は、埼玉県さいたま市桜区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
[編集] ホーム
この駅は線路が4本あり、そのうち内側の2本が旅客線(2・3番線)、外側の2本が東北本線大宮方面と連絡する武蔵野線の大宮支線(1・4番線)である。1・4番線にはホームがないため、当駅のホームは2番線から数えられる。
- のりば
2 | ■武蔵野線 | 西国分寺・府中本町方面 |
3 | ■武蔵野線 | 武蔵浦和・南浦和・新松戸・ 西船橋・東京・海浜幕張方面 |
[編集] 改札口
1ヶ所である。券売機・みどりの窓口が改札口右手に設置されている。
[編集] バリアフリー設備
- エスカレータは改札内~中2階、中2階~ホームに各1機設置されている。
- エレベータは改札内~ホームに1機設置されている。
[編集] トイレ
- 男女とも、改札内に1ヶ所である。また、車椅子用のトイレもある。また、音声でトイレの場所を知らせてくれる。
[編集] 利用状況
2005年度の利用者数は1日平均12,475人
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
[編集] その他
旧浦和市内で最初に自動改札機を導入した駅である。旧浦和市時には唯一駅前にロータリーが無い駅だったが、現在は、北口にターミナルが作られた。しかし、バスの乗り入れは、市のコミュニティーバスのみである。
府中本町方の旅客列車が当駅を出発して暫くすると、大宮支線との合流ポイントで列車が大きく横に揺れる。西船橋方の旅客列車が当駅に接近する前の、大宮支線と分離するポイントでも同様である。これは、大宮支線が本線扱いのポイント配置となっているためであり、武蔵野線自体が貨物輸送目的で建設された名残である。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | さいたま市の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 に | 東日本旅客鉄道