豊科駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊科駅(とよしなえき)は、長野県安曇野市豊科にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。
- 特急も停車する。安曇野市の代表駅。中心駅。
目次 |
[編集] 駅構造
社員配置駅。みどりの窓口、自動券売機、自動改札機(Suica利用不可能)設置。
[編集] 利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は1,129人
[編集] 駅周辺
駅周辺は合併によって誕生した安曇野市の中心部。基本的に住宅が多い。
- 安曇野市役所 本庁
- 安曇野市 豊科総合支所(旧・豊科町役場)
- 安曇野市 堀金総合支所(旧・堀金村役場、当駅からタクシーで10分)
- 安曇野警察署
- 松本広域連合豊科消防署
- 東洋紡績豊科工場
- 国道147号
- 安曇野市豊科郷土博物館
- 安曇野市豊科近代美術館
- 安曇野赤十字病院
- サティ豊科店
[編集] 路線バス
- 豊科駅前
[編集] 歴史
- 1915年(大正4年)1月6日 - 信濃鉄道 北松本駅~当駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1937年(昭和12年)6月1日 - 信濃鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1984年(昭和59年)1月15日 - 貨物の取扱を廃止。駅付近にある東洋紡績豊科工場へ専用線が続き、貨物輸送を行っていた。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 自動改札機導入。
- 2007年(平成19年)1月26日 - 待合室新設に伴い駅舎改良工事開始。
- 2007年(平成19年)2月26日 - 駅舎改良工事終了。